goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

デュランタの花

2023-09-21 | お題

こんばんは

 

暑さ寒さも彼岸までと、昔からそう言われて来ましたが

ついにその常識も通用しなくなって来たようです。

デュランタは和名をハリマツリ、とか台湾レンギョウと言うらしいです。

私が知っているのは南タイの島に育つ花でして、

その地方では花の後に橙色の実をつけます。

緑色の葉っぱと花の紫、そして橙色の実。

色のバランスがとても素敵な植物だと思ってみていました。

 

庭の垣根とかに植えられているのを良く目にした記憶が残っています。

 

デュランタは園芸会社が日本の気候に合うように改良したと聞いたことがありますが、

真偽の程は分かりません。

 

山里は寒いので冬は鉢ごと家の中に入れて越冬させます。

 

春先の気候によって夏の初めに咲いたり秋に咲いたり花の時期が一定ではありませんでした。

今年は気温が高いので本来の季節に合ったのか

夏の初めから長く花を楽しんでいます。

夏の間この花にはマルハナバチがよく通って来ましたが、

最近は姿が見えません。

暑くても少しずつ季節は移ろい秋になるのですね☆

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の楽しみ☆おこぎと筍

2023-03-30 | お題

今日は時々強い風が吹いて桜吹雪が舞う瞬間がありました。

先週の火曜日頃より先出した桜は一週間以上保っています。

 

毎日素晴らしい桜の眺め🌸

 

春は花の季節ですね。

 

そして又春の楽しみの一つに山菜があります。

今朝は畑の奥からおこぎをこいで来て頂きました。

おこぎはこの辺りの特産なんですね。

 

あとは秋田県だったかな、

よそではあまり食べないって聞いたことがあります。

筍は昨日出かけて行った産直にあったんです。

 

先っぽがまだ黄色っぽくていかにも柔らかそうでした。

 

実は私、その昔筍を掘って市場に売りに行っていた時期がありまして

筍堀に関してはチョットうるさいですよ。

 

今思えば楽しい時間でした。

 

竹藪を歩いてまだ地上に出ていないのを探します。

フカフカに積もった竹の落ち葉の上を注意しながら歩いていると

長靴の底にコツンと硬いものを感じるのです。

そこに大抵大地を突き破ったばかりの筍の萌黄色の穂先が見つかると大喜び。

宝物を見つけた気分になるけどそれが石ころだったり竹の根っこだったりで

なかなか楽しい時間でした。

 

あんまりたくさんとれるので市場に持って行ってお金にしました。

三月の春の初めには小さなのでも値がついてキロの相場も高いのですが

春が酣になるにつれ値が下がっていくのが筍です。

 

若かったし、懐かしくも切ない思い出となってます。

そうです。

前の人と一緒暮らした時のこと。

どうして別れたのか今は良くわかりません。

 

青春の思い出ということでしょうか☆

 

筍がらみで昔の思い出が蘇る春の午後。

風が吹いて花の雨を降らせています☆

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一斉に桜満開

2023-03-22 | お題

暑いくらいの一日でした。

そのせいで一昨日開花したばかりの我が家の桜も一気に満開。

昼から出かけていた家人が戻って来て

どこもかしこも満開だと言ってました。

 

今日は夏日に近いくらいの気温の高さだったので道下の桜も国道沿いの桜も

田んぼの脇の桜も

一気に花盛りとは驚いた☆

 

明日からの長雨で咲いたサクラはどうなるのでしょう☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白野菜

2022-09-17 | お題

時々面白い形の野菜を見かけますが

自分のところにやって来たのは初めてです。

先日買った茄子の袋からこんなん出ました。

名付けて天狗茄子。

はたまたフック🪝茄子?

 

チョット宝くじに当たった気分。

 

幾日か飾って置いたら萎びて来たので今夜のおかずで食べちゃいます。

 

また面白い野菜と出会いたい☆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花開花

2022-06-28 | お題

紫陽花が開花しました。

 

我が家の紫陽花が六月中に開花するのはここで暮らし始めて三十年近くになりますが

初めてのことです。

 

引っ越してきてから最初の夏に紫陽花の開花が七月の下旬であった事に

とても驚いたのを覚えています。

 

裏のブルーベリーだって、盛りは八月の下旬だったのが今は七月には食べ頃です。

 

気候って随分変わるものなのね。

温暖化が影響って話もありますし。

 

週末Gちゃんと一緒に遊びに行ってきました。

歌ってしゃべって今は声が掠れちゃった。

 

寝ずに遊んできたのでさっきまで昼寝を貪って

ようやく活動開始です。

 

涼しくなってきたので外に出てみます。

ひんやりとした風が木立を抜けて吹いてきます。

 

夏の日の夕方は山の暮らしの中でも格別な時間です☆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする