goo blog サービス終了のお知らせ 

一緒に学ぼう、等身大の中国!

manamiの私生活は、食べることと歩くこと。日々の生活を通して、メディアが伝えない、中国の今を覗いてみよう!

行列のできるスウィーツショップ!

2017-03-24 00:27:23 | 日本各地訪問

 でも、どこにいても食事をしない訳には行かないということで、到着した日の夜は、デパ地下で、福井県産こしひかりを100%使用したという福井県・若廣“焼き鯖すし”と、さくら餅を購入してきて、夕食に…。まだまだ、都内は梅の花がにぎやかに咲いている状態で、そこに少しずつモクレンの蕾も膨らんできたといったところだった。

 それから、翌朝の朝食にするためのパンを探していたら、店内に行列のできているケーキ屋さん(patisserie Paris Seveille)に偶然出会って、パンとケーキも購入した…。
  パン・オ・ショコラ(265円)
  クイニー・アマン(320円)
  フィグ・オランジェ(620円)
  ジヴェルニー(620円)

 折角並んだのだからと思っているうちに、少し買い過ぎてしまったけれど、なるほどね~。こんなもの、毎日食べていたら間違いなく破産してしまうけれど、実に美味しかった~。確かに、並ぶ価値も、お金を払う価値も十分にある納得の名作だった…。やっぱり、日本のスウィーツとパンは、いつもmanamiを幸せにしてくれるね!



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

「この世界の片隅に」~心が最高にリラックス!~

2017-03-23 03:24:14 | 日本各地訪問

 今週のmanamiは、北京-東京の間を慌しく往復!ということで、美味しいものを、ゆっくり味わう時間はほとんどなかったのだけれど、まあ~、お仕事だから仕方がないよね!
 往路の機内食はこんな感じ!
  照焼きチキンと高菜ご飯
  胡瓜、人参とコーンのマリネサラダ、スモークサーモン
  うどん
  フレッシュフルーツ
  ハーゲンダッツアイスクリーム

 そして、復路の機内食はこんな感じ!
  《函館・五島軒監修のディナー》
  ボロニアソーセージとコールスローの盛り合わせ
  フレッシュサラダ
  五島軒監修 あんがけカレー
  北海道名菓・六花亭“ホワイトチョコレート”
 特に感動することもない普通の食事だったのだけれど、機内で鑑賞した映画は超良かったね!それは、映画専門雑誌「キネマ旬報」が2016年の日本映画作品賞に選定した話題のアニメ作品「この世界の片隅に」で、戦時中の広島県呉市を舞台にしたもの…。広島を舞台にした戦争映画ということで、最初はどうしても悲しくて暗いイメージが先行してしまって、なかなか見る気になれなかったのだけれど、いざ見始めると、すっかり映画の世界に引き込まれてしまった!どこか昔懐かしい日本の原風景を見ている感じで、心が最高にリラックスできたね~。とっても素朴だけれど、「君の名は。」を上回る素晴らしい傑作との感想だった!
 ということで、これだけで、十分得した気持ちになれたフライトだった…。あ~、満足!満足!



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

皇居東御苑~アフタヌーン・ティーも忘れずに!~

2017-02-18 00:05:27 | 日本各地訪問

 「明日には北京に戻る!」というこの日、manamiが足を運んだ先は、皇居東御苑。地下鉄東西線・竹橋駅から直ぐにある平川門から入って、丸の内側の大手門まで歩くという、都会のオアシスを歩く静かな散策コース。
 旧天守閣の台座部分だけを残した天守台に上がって全体を見渡すと、今は庭園になっている南側に“大奥跡”や“松の大廊下跡”などが広がっていて、歴史に想いを馳せることができる。桃華楽堂や富士見櫓、二の丸庭園まで回ると、ちょうど約1時間…。そして、途中にある梅林坂では、開き始めたばかりの梅の花も鑑賞!

 で、ブルースカイの下での散策を終えたら、パレスホテル東京の1階にあるThe Palace Loungeで、楽しいアフタヌーン・ティー。1人4,000円(税・サービス料別)のアフタヌーン・ティーセットは、決して安くはないけれど、飲み物を単品で追加して2人でシェアすれば、まあ~、許容範囲内??? 好天に恵まれても午後3時を過ぎると寒さを感じ始める真冬の中、暖をとりながら楽しくお喋りに専念できるし、トイレの心配もないからね~。そもそも、とっても美味しいし…。

 ということで、最後に、都内でも人気の高いアフタヌーン・ティーセットの内容をご紹介…。飲み物の方も、ベーシックなコーヒー系飲料に加えて、クラシカル・ティー、アロマ・ティー、ハーブ・ティー、チャイニーズ・ティー、ジャパニーズ・ティーなどの豊富なセレクションの中から、飲み放題で何種類でもチョイス自由というところが、更に魅力的!きっと、満足できると思うな~。
 [食べ物]
  お重一段目: 稲荷寿司、ピンチョス、タルティーヌ、サンドウィッチ
  お重二段目: エクレア、ムース、ゼリー、和菓子
  お重三段目: マカロン、スコーン、フォンデュ、フルーツ
 [飲み物]
  スペシャルアールグレイ、アイリッシュモルト、ホルシュタイナーグリュッツェ



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

ケーキ&パン~日本は、何故、こんなにレベルが高い???~

2017-02-17 00:03:44 | 日本各地訪問

 日本のケーキやパンは、どうして、こんなに美味しいのか??? 日本に一時帰国をするたびに、新しいお店を開拓したり、デパ地下を回ったりして、珍しそうなものがあれば手を伸ばしてしまうので、毎回、ついつい食べ過ぎてしまっている…。
 これは、別に、manamiだけの現象ではないと思う…。それだけ、日本のケーキやパンは美味しいということに違いない!何も、特別なお店を探さなくても、宿泊場所の近くで見つけた普通のケーキ屋さんや普通のパン屋さんのものでも、大抵は十分に美味しい…。

 でも、よくよく気をつけて見ていると、こういった普通そうに見えるお店でも、実は、フランス産の小麦や塩を使っていたり、ニュージーランド産のバターを使っていたりと、相当の拘りよう…。確かに、小麦の産地によって、焼き上がったパンの粘質度合いなどには大きな違いが出てくるものね~。パイ生地なども、そうだけれど…。
 これって、多分、ケーキやパンを作る職人さんて、本当に、ケーキが好きだったり、パンが好きだったりする人が、修行を積んで職人になっているケースが多いのだろうな~。今回食べた、ミルフィーユも、デニッシュも、カヌレも、超美味しかったね~。

 昔に比べれば随分と美味しくなってはいるけれど、この分野については、まだまだ今の中国でも、満足度十分と言えるようにはなっていない…。これからが楽しみだ!



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

銀座・丸の内~ブラタモリではないけれど…~

2017-02-09 00:03:08 | 日本各地訪問

 連休の真ん中の半日は、中国から訪れた旅行者になった気分で、manamiは久々に銀ブラ!と言っても、爆買いに走った訳ではありません…。
 スタート地点は、東銀座の歌舞伎座で、現在ある建物は2013年に再オープンとなった5期目のものとのことで、1889年(明治22年)に最初に建築されてから約125年もの年月が経過した歴史的建造部物の1つ。
 そこから、銀座4丁目の交差点を越えて、一気に有楽町・丸の内方面へ…。途中の銀座4丁目交差点にある和光ビルの時計塔が最初に竣工したのが、歌舞伎座完成の5年後の1894年とのことで、現在あるものは1932年に再建されたもの…。

 で、途中で、オフィス街にあるスタバに立ち寄って、ホットコーヒー(320円)とアメリカンスコーン・ナッツ(270円)で小休止してから、三菱一号館美術館へ…。美術館は2012年に三菱一号館を復興させる形でオープンしたものだけれど、初代の三菱一号館が完工したのもやっぱり1894年…。19世紀後半に、現在の丸の内~銀座エリアの街並みは大きく開発が進んだということなのかな???
 そして、最終目的地は東京駅で、ここで、1914年に開業、2012年に現在の姿にリニューアルされた歴史ある駅舎を見納めてから帰路に…。
 ブラタモリのような深みはないけれど、いつもショッピングやお食事のついでに、何となく歩き回っているエリアをゆっくり散策して、どこか嬉しい半日だったな!



もっと北京の最新情報を集める! ⇒⇒⇒⇒⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ