goo blog サービス終了のお知らせ 

京都四条大宮『天道神社神輿会』ブログ

天道神社の神輿会”まるお”が綴るブログ。お祭りの事、地域の事、自身やメンバーのプライベート等を自由に書いていきます。

わら天神神輿レポ②

2011-04-05 06:26:05 | 他神輿へのご奉仕(2011年)
おはようございます。丸井です。
一昨日の初神輿を終えて、ようやく肩の張りが引いてきました。
さて、今日はレポ第2弾ですぞ。

集合時間はAM10時。
やはり天道神社へ集合します。
地元氏神さんである天道さんへ、今日一日の無事をしっかり御祈祷してから出発します。

やっぱ写真撮っとかないとね。


*撮影・・中川隊長  

注)春休み水泳教室の為、遅刻しました。 関係者の皆様、すみません


神社へ着いてからは、大人神輿・女神輿・子供神輿をそれぞれ絡めて
出発の準備を整えます。



その後、色々と祭礼や弓矢打ち等の神事があったようですが、
誰も撮影できませんでした。


原谷上の休憩場所にて撮影。



この地は昨年は桜満開でしたよね。
今年は随分と開花が遅れているようで、残念でした。
それにしても、この日は肌寒かった。


自分です。合流後はできる限りのベストを尽くさせて頂きました。



後ろちなみに、カン持ちは、中川はん。
この人は、どこでも出没する人やねえ。


最後は拝殿に3基が上げられて、御祈祷されました。





最後は・・  天道メンバー集合!!



神輿シーズン開幕メンバーはこの7人。全員が充実した最高の神輿を楽しむ事ができました。
お世話になった地元の皆さんをはじめ、稲一会の皆様、一緒に担がせてもらった輿丁の皆さん、
どうも、有難うございました。

次回のご奉仕は24日(日) この7名を含め、総勢25名ほどでのご奉仕の予定です。
ご奉仕担当神輿は近日メールにてお知らせ致します。
登録済みの神輿会の皆さん、当日は精一杯頑張りましょう。

わら天神神輿レポ①

2011-04-04 06:12:16 | 他神輿へのご奉仕(2011年)
おはようございます。丸井です。
昨日、4月3日に”わら天神神輿”へご奉仕させて頂きました。
少しづつ写真が集まってきてますので、画像をアップ致します。

前、黒棒を担ぐ中川さん。


右肩2枚目の中川はん。


前黒棒の中川はんと、後ろ黒棒の藤田はん。


女神輿も華やかでよろしか~


天道メンバーは誰ひとり抜ける事なく、最後までしっかり担がせて頂きました。


直会です。


同じく・・


串八にて楽し過ぎる時間は、あっちゅう間に終わりました。
神輿の後のこれは、たまりませんな。


さて、今日のご奉仕は、光村さん、藤田さん、伊藤さん、中川さん、梶原君、申君、丸井の7名です。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
御接待戴いた地元の皆様、またお世話になったわら天神神輿役員の皆様、有難うございました。
また、写真が集まり次第 アップしたいと思います。

手甲が無い・・・

2011-04-03 07:34:38 | イベント
おはようございます。丸井です。
今日はいよいよ、神輿開幕戦。わら天神神輿の日です。
朝一番の水泳教室を終えてから、ダッシュで駆けつけますよ。

で、出勤前に一通りの準備を!って事で、さらしと、
木札と、パンツと 足袋を揃えたまでは良かったんですがね。

あれっ!? 手甲が無い!!!


うちの嫁さんは、典型的なA型で、綺麗に片付けてくれるのは有り難いけど、
僕とすれば、どこへ行ったか分からなくなる・・
そんならば自分で片付けや~!! って言われそうですが、
僕は典型的なO型(笑)

って事で常に色んなもんをその都度探しております。

それにしても今日の捜索活動は難航したぜ。
30分経ってやっとこさ発見した場所はコチラ

まさかこんな所にあるとは・・??



おいおい おもちゃ箱は無いやろ・・(笑)



嫁さんからすれば、僕の神輿担ぎは遊びの一つにすか過ぎんからね。
ともすれば、手甲も おもちゃ扱いか・・(笑)

今年の目標は、嫁さんから、もう少し神輿に対しての理解をもらおう。
その結果、せめて手甲はタンスに片付けてもらおう。

ってか、目標は、自分で片付けれるようになろう!!やな


宮出しは 本日12時半の予定。
この手甲とともに、頑張ってきます。

御輿練習会

2011-04-02 21:57:34 | 神輿の為のトレーニング(ダイエット)

こんばんは。丸井です。
今日は急遽、練習会に寄せて頂きました。
天道御輿にも来て頂いた、祇園三若御輿の柴田会の皆さんの
練習会に寄せて頂きました。
30人ほどの若手が集まって、ヨイト~ ヨイト~の掛け声で 
どんどん交代しながら担がそてもらいました。 
肩を入れさせて貰ったのは約半年ぶり。

絡みの練習

轅を使っての跳ねの練習。 すんません、ブレブレです(笑)

最後は鳴カン行列の練習。

 
終わってみれば、肩がええ感じに腫れましたわ
やはり、練習は大切ですよね。天道もやらんといかんわ。
柴田会の皆さん、突然お邪魔して、失礼しました。
温かく迎えて頂き、有り難うございました。 

 


わら天神ご奉仕メンバー決定!!

2011-04-01 09:04:21 | 他神輿へのご奉仕(2011年)
お疲れ様です。丸井です。
少しづつ暖かくなり、桜がチラホラ咲き始めました。
今年の冬は特に寒かったぶん、今日みたいな暖かい陽気は特に
気持ちのいいもんです

さて、桜の神輿と言えば、敷地神社(わら天神神社)の祭礼が
今週末の3日に執り行われます。
行列と、子供神輿・女神輿・大人神輿が出されますよ。

神輿シーズンの開幕とあって、みんなテンション上がってるんじゃないですかね。
昨年は満開の中でのお神輿でした。(2010年の様子)


さて、今年の天道神社からのご奉仕メンバーは
梶原・中川・伊藤・藤田・申・光村・丸井の7名です。  
地元のお祭りを盛上げれるように精一杯ご奉仕させて頂くつもりです。

わら天神神輿役員の方、お世話になる地元の皆さん、
一緒に担ぐ與丁の皆さん、どうぞ宜しくお願い致します