おはようございます。丸井です
。
ここの所、毎日GWレポに追われ気味ですが、
今日中に完結したいと思います。
早く済まさないと、週末にはまた松尾さんが迫ってますんでね。
本日は5月3日分と言う事で、梅ノ宮大社さんです。
今年で寄せて頂くのも3年目。お馴染みの顔ぶれを増えてきて、
楽しく御奉仕させて頂いています。
ちなみに、今日も写真50枚オーバー
適当に流して下さいね
。
本日は9時にお好み焼き鉄平へ集合です。
以下の10名での御奉仕です。

ちなみに、梅ノ宮さんは、短パンかシメコミのみの指定の為、
天道メンバーはシメコミ着用率なんと70%
チーム天道、只今、静かなブームとなっております(笑)
*ちなみに、嫁さんからはシメコミしたら離婚
って厳しく忠告されてました。
昨年この梅ノ宮の地で見つかっちゃいましたが、セーフでした
(笑)
お宮さんへ到着です。
左前から、脩吾君、光村さん、藤田はん。後列は正人君。

本日の仕立部屋の様子

関取!本日も宜しくお願いしますっっ
ってか、出発前に役員さんが忙しくされている中、
ど真ん中でスミマセン
...
って感じの写真になっちゃいました。
梅宮神事団の皆さんを中心に鳴カン行列で神社へ到着です。

本日役員の勝君も頑張ってますね~。
出発前に・・
八条会の皆さんと一緒に、

左から、ほっしーさん、中川はん、うえちゃん、神輿サークル春秋コンビ
御霊遷しがなされ、いよいよ出発です。

鉄平さんスタンバイOK

本日メインマイクの会長さんです。
気合充分です。

こちらも、準備OK
レンズデカい

毎度、有難うございます。
お馴染みの祭りカメラマン、kengoさんです。
本日は天道チームのシメコミを中心に撮るそうです。

できたら、見せてくださいね~
ケツ写真は見たくないな
(笑)
いよいよ、出発です。
宮出は拝殿を3周廻ってから、門をくぐります。

このように役員さんが神輿に上がって、素早く鳳凰を外されます。
その間に神輿は止まる事なく振りながら潜っていくのです。
はい、一回目のご接待です。
左から、正人くん、中川はん、デロさん、藤田はん。

右肩ツートップ
中川はんと正人君。

黒棒ツートップ
奥がコマツ親分さんで、手前が鉄平さん。

ってか誰だかさっぱり分かりませんな。
でも、この隙間によく入ってますねえ。
チューペットを頂きました。
石田君と、脩吾君。

写真が横向きで残念ですが・・
20年以上ぶりに同級生との再開を果たしました。
僕と、マロン君です。

先日スタートしたばかりのフェイスブックで繋がって、
梅宮さんの氏子さんである事が判明しました。
いや~、懐かしい。
来年は担ごうな
。
ここの氏子さんはどこも熱心で、
町内ごとにご接待を頂けます。
そして、町内でこうして子供神輿を持たれてます。

立派なお神輿です。
午前中には子供神が16基、練り歩いたそうです。
デロさん、川端会長、正人くん、
後列はタケちゃん。

天道神輿会会長として、応援(監視?)に来てくださいました。
会長、毎度有難うございます。
城南宮トリオさんです。
左から、や~まだ~さん、暴れん坊将軍さん、たいちパパさん。

出ました! 勝君ジュニアです。
一緒の女性は、中堂寺神輿会の明日香さんです。

ジュニア君、パパははっちゃけてるで~ 頑張ってるで~

でっ~たあああ~
ハシモトオヤジさん。

中川はんは、特にイジられてはります、お世話になってます。
お昼タイムです。

お腹一杯になるまで頂きました。
ご馳走様でした。
そこへ、登場されたのは、

ハシモトオヤジさん、きっちり登場です。
「これはこれはこれは、中川は~ん」
若手皆さんもどうぞ~

的な感じで、お気遣い有難うございました。
こちらは、お馴染み稲一会の皆さんです。

左前のよんちゃんは、「こいつ、ブログのせよんぞ~
」
って、叫びながらも しっかり写って下さいました。
こちらもお馴染みメンバーですね。

皆さん、日頃からとてもお世話になっています。
はい、伏見チームが中心でしょうか。

若手が沢山いて羨ましい・・
携帯で、奥さんに連絡中か?

太一パパさん、激写です。
また、横の写真でごめんなさい。

友一君、私、左がマエちゃんさんです。
皆さん、とてもお世話になっています。
秋の花傘も宜しくお願いします。
そして、再び神輿の出発です。
デロさん。

脩吾くん。

いつになく、真剣なフリ
こちらのご接待ではマムシドリンクを頂きました。
左から、私、ホッシーさん、デロさん。

こんなもんデロさんに飲ませたらあかんよ~
勝君の娘さんです。
とっても可愛いいですね。

こうしてご接待のお手伝いをしてくれてます。
偉いな~。 有難うね。
こっちはお父さん。

従兄弟のさんと、法被がJr君です。
家族ぐるみで祭りへ参加。
こうして祭DNAが植え付けられる訳やね。
稲一会の”たかじんさん”じゃないですか~

なぜは私服で登場!
河原でバーベーキュー中
だったそうです。
みんなから、イジられまくってはりました
(笑)
でも、きっちり木札は着用してるんですね(笑)
休憩の度に腰を降ろす人が増えてきます。
そろそろ疲れが出てきたかな。

デロさんと、藤田はん。
立派なお神輿です。

こちらでは、大変美味しい鯖寿司を頂きました。

ご馳走さまでした。
ハシモトジュニアさんです。

あの強烈な個性のお父さんとはどうみても結びつきません(笑)
笑顔の優しい息子さん。いつまでもそのままでいてね~
梅津中学の前で、中学生タイムです。
と言うのは、担ぎ手の中に地元中学生が20名ほど加わっています。
将来に向けては大変いい試みだと思います。
地元中学前で、中学生を中心に担ぐコーナー。

黄色い声援

がバンバン飛んでますねえ。
そらあ、彼らにとっては最高の見せ場な訳ですよ。
中学生タイムなのに、なぜかオッサンが一人

黄色い声援が自分に届いていると勘違いして(笑)
にやけ顔で必死で担ぐ中川はんでした。
中川は~ん、最高です


ここの所、毎日GWレポに追われ気味ですが、
今日中に完結したいと思います。
早く済まさないと、週末にはまた松尾さんが迫ってますんでね。
本日は5月3日分と言う事で、梅ノ宮大社さんです。
今年で寄せて頂くのも3年目。お馴染みの顔ぶれを増えてきて、
楽しく御奉仕させて頂いています。
ちなみに、今日も写真50枚オーバー
適当に流して下さいね

本日は9時にお好み焼き鉄平へ集合です。
以下の10名での御奉仕です。

ちなみに、梅ノ宮さんは、短パンかシメコミのみの指定の為、
天道メンバーはシメコミ着用率なんと70%

チーム天道、只今、静かなブームとなっております(笑)
*ちなみに、嫁さんからはシメコミしたら離婚

って厳しく忠告されてました。
昨年この梅ノ宮の地で見つかっちゃいましたが、セーフでした

お宮さんへ到着です。
左前から、脩吾君、光村さん、藤田はん。後列は正人君。

本日の仕立部屋の様子

関取!本日も宜しくお願いしますっっ
ってか、出発前に役員さんが忙しくされている中、
ど真ん中でスミマセン

って感じの写真になっちゃいました。
梅宮神事団の皆さんを中心に鳴カン行列で神社へ到着です。

本日役員の勝君も頑張ってますね~。
出発前に・・
八条会の皆さんと一緒に、

左から、ほっしーさん、中川はん、うえちゃん、神輿サークル春秋コンビ
御霊遷しがなされ、いよいよ出発です。

鉄平さんスタンバイOK


本日メインマイクの会長さんです。
気合充分です。

こちらも、準備OK
レンズデカい


毎度、有難うございます。
お馴染みの祭りカメラマン、kengoさんです。
本日は天道チームのシメコミを中心に撮るそうです。

できたら、見せてくださいね~
ケツ写真は見たくないな

いよいよ、出発です。
宮出は拝殿を3周廻ってから、門をくぐります。

このように役員さんが神輿に上がって、素早く鳳凰を外されます。
その間に神輿は止まる事なく振りながら潜っていくのです。
はい、一回目のご接待です。
左から、正人くん、中川はん、デロさん、藤田はん。

右肩ツートップ
中川はんと正人君。

黒棒ツートップ
奥がコマツ親分さんで、手前が鉄平さん。

ってか誰だかさっぱり分かりませんな。
でも、この隙間によく入ってますねえ。
チューペットを頂きました。
石田君と、脩吾君。

写真が横向きで残念ですが・・
20年以上ぶりに同級生との再開を果たしました。
僕と、マロン君です。

先日スタートしたばかりのフェイスブックで繋がって、
梅宮さんの氏子さんである事が判明しました。
いや~、懐かしい。
来年は担ごうな

ここの氏子さんはどこも熱心で、
町内ごとにご接待を頂けます。
そして、町内でこうして子供神輿を持たれてます。

立派なお神輿です。
午前中には子供神が16基、練り歩いたそうです。
デロさん、川端会長、正人くん、
後列はタケちゃん。

天道神輿会会長として、応援(監視?)に来てくださいました。
会長、毎度有難うございます。
城南宮トリオさんです。
左から、や~まだ~さん、暴れん坊将軍さん、たいちパパさん。

出ました! 勝君ジュニアです。
一緒の女性は、中堂寺神輿会の明日香さんです。

ジュニア君、パパははっちゃけてるで~ 頑張ってるで~

でっ~たあああ~
ハシモトオヤジさん。

中川はんは、特にイジられてはります、お世話になってます。
お昼タイムです。

お腹一杯になるまで頂きました。
ご馳走様でした。
そこへ、登場されたのは、

ハシモトオヤジさん、きっちり登場です。
「これはこれはこれは、中川は~ん」
若手皆さんもどうぞ~


的な感じで、お気遣い有難うございました。
こちらは、お馴染み稲一会の皆さんです。

左前のよんちゃんは、「こいつ、ブログのせよんぞ~

って、叫びながらも しっかり写って下さいました。
こちらもお馴染みメンバーですね。

皆さん、日頃からとてもお世話になっています。
はい、伏見チームが中心でしょうか。

若手が沢山いて羨ましい・・
携帯で、奥さんに連絡中か?

太一パパさん、激写です。
また、横の写真でごめんなさい。

友一君、私、左がマエちゃんさんです。
皆さん、とてもお世話になっています。
秋の花傘も宜しくお願いします。
そして、再び神輿の出発です。
デロさん。

脩吾くん。

いつになく、真剣なフリ
こちらのご接待ではマムシドリンクを頂きました。
左から、私、ホッシーさん、デロさん。

こんなもんデロさんに飲ませたらあかんよ~

勝君の娘さんです。
とっても可愛いいですね。

こうしてご接待のお手伝いをしてくれてます。
偉いな~。 有難うね。
こっちはお父さん。

従兄弟のさんと、法被がJr君です。
家族ぐるみで祭りへ参加。
こうして祭DNAが植え付けられる訳やね。
稲一会の”たかじんさん”じゃないですか~

なぜは私服で登場!
河原でバーベーキュー中

みんなから、イジられまくってはりました

でも、きっちり木札は着用してるんですね(笑)
休憩の度に腰を降ろす人が増えてきます。
そろそろ疲れが出てきたかな。

デロさんと、藤田はん。
立派なお神輿です。

こちらでは、大変美味しい鯖寿司を頂きました。

ご馳走さまでした。
ハシモトジュニアさんです。

あの強烈な個性のお父さんとはどうみても結びつきません(笑)
笑顔の優しい息子さん。いつまでもそのままでいてね~
梅津中学の前で、中学生タイムです。
と言うのは、担ぎ手の中に地元中学生が20名ほど加わっています。
将来に向けては大変いい試みだと思います。
地元中学前で、中学生を中心に担ぐコーナー。

黄色い声援



そらあ、彼らにとっては最高の見せ場な訳ですよ。
中学生タイムなのに、なぜかオッサンが一人


黄色い声援が自分に届いていると勘違いして(笑)
にやけ顔で必死で担ぐ中川はんでした。
中川は~ん、最高です


(おっさん達の声援)
正人くんと明日香ちゃん。

おぜんざいを戴く脩吾くん。

夕暮れ時になってきました。
まだまだ神輿渡御は続きます。

山内山王神社の若手ホープさんです。

こちらは、同じく山内山王の大御所タナさんです。

この後、神輿のほおり投げも拝殿周りもありますが、
ここで充電切れちゃいました。
スマホは早いね~。あかんな~
本当はいい場面が沢山あったんですが、残念です。
最後は この写真でシメときます。

中学生の女の子の声援を受けて?
正人くんと明日香ちゃん。

おぜんざいを戴く脩吾くん。

夕暮れ時になってきました。
まだまだ神輿渡御は続きます。

山内山王神社の若手ホープさんです。

こちらは、同じく山内山王の大御所タナさんです。

この後、神輿のほおり投げも拝殿周りもありますが、
ここで充電切れちゃいました。

スマホは早いね~。あかんな~
本当はいい場面が沢山あったんですが、残念です。
最後は この写真でシメときます。

中学生の女の子の声援を受けて?
にやける中川はんでした。
地元神事団の皆さんをはじめ氏子のみなさま。
沢山のご接待を頂いた、地元町内のみなさま。
ブログ撮影に為にご協力下さった担ぎ手のみなさま。
大変お世話になり、有難うございました
。
また、来年も宜しくお願い致します。

地元神事団の皆さんをはじめ氏子のみなさま。
沢山のご接待を頂いた、地元町内のみなさま。
ブログ撮影に為にご協力下さった担ぎ手のみなさま。
大変お世話になり、有難うございました

また、来年も宜しくお願い致します。