goo blog サービス終了のお知らせ 

京都四条大宮『天道神社神輿会』ブログ

天道神社の神輿会”まるお”が綴るブログ。お祭りの事、地域の事、自身やメンバーのプライベート等を自由に書いていきます。

伏見稲荷六斎念仏奉納

2011-04-30 11:44:47 | イベント
こんにちは。丸井です。
昨日は、少し遅刻してしまいましたが、中堂寺六斎念仏を見てきました。

初めて見ましたが、思ってたイメージよりも、随分とクオリティーが高い。
それも、小さな子供達も一緒になって、太鼓や鐘を叩いたり、踊ったり、
非常見ごたえがありました。
お神輿でお見かけする顔ぶれも何人か出演されてましたが、
こんだけ、スピードと迫力がある演技で、なおかつアクロバティックやとはね。
最後の演目の、獅子舞なんて、完全に体操競技ですよ。
難易度が高すぎます。
過去出のゆうじ君は、特に凄い。
彼は実に芸達者で・・、マジに見入ってしまいましたよ



弁慶と牛若丸          獅子舞
 

*画像提供は明日香さん。毎度有難うございます

その舞台の裏には、お神輿が鎮座されています。
夜の稲荷さんで、お神輿の横で、こうして伝統芸能が見れる。
心地いい気候の中、神秘的な空気感がたまらなく良かったです。



帰り際に、お世話になった東九条役員の皆さんと遭遇してビックりしました。
やっぱり皆さん、地元お稲荷さんのお祭りは大切に思われてるんですねえ。

それと・・

先日 初コメントを下さった。kengoさんも来られてまして、
しっかり挨拶させて頂きました。
神輿を中心に撮影されている写真家さんで、ご自身でもHPを持たれています。
僕自身もお神輿に興味を持ち始めた時から何度も見させて貰ってました。
各お祭り用のポスターを作成や、ホームページ用の写真を撮影されるなど、
活躍されていますが、担ぎ手の方ならば、一度は見たことあるんじゃないかな。

よかったらどうぞ。  京の祭 祭人達の肖像

中堂寺六斎念仏

2011-04-29 15:16:17 | イベント
本日、伏見稲荷御旅所(南区東寺道油小路西入る)にて
氏子祭宵宮が19:40~ 開催されます。


中堂寺六斎念仏が披露されますが、
メンバーの中には過去に当ブログにも登場してくれた
”ゆうじ”君が出演されるそうです。
中堂寺神輿でお世話になった役員さんですよ。


六斎念仏とは、京都地方にて行われる念仏踊りで、祇園囃子や太鼓打ちなど、
多くの演目があるそうです。
*すんません、まだ見た事ありません・・

で、ユーチューブ動画がありますんで、どうぞ

中堂寺六斉念仏<四つ太鼓>


先日24日に担がれた稲荷のお神輿の横で、
夕暮れに開催される六斎念仏をみんなで見に行きませんか

19時に徒歩に御旅所に向けて19:00に出発します。
って事で、今日は大文字山は行きませんので

夏の広島無人島バーベキュー下見速報!

2011-04-29 14:14:45 | イベント
こんにちは。丸井です。
広島支部長佐藤氏より、朝から画像付きのメールがジャンジャン届きました。

夏の広島バーべキュー大会の下見に出航したとの事です。



久々の快晴で、良かったですねえ。

さて、広島無人島バーベキューとは、去年も参加させて貰いましたが、
まさに豪快 そして強烈です。
朝4時に漁船に乗って、無人島に向かい、全てのセッティングをします。
4tトラック4台分の荷物を漁船4艘でピストン輸送します。
は、20㍑樽を19本。刺身もハンパない量で、
なんと板前さんも2名参加されて、その場でさばきます。
高級食材のオンパレードですが、
お腹いっぱいすぎて、もう食べれません。
そんなイベントが、なんと100名規模で行われる訳ですよ。
今年も天道ファミリーで参加させて貰いますよ~。

写真に写ってるのが前回開催された無人島。
絵の島って言います。



今日は船上で料理を頂いたそうです。


まな板を置いて、




その場でさばきます。




魚の次は、肉へ




一同、もう食べれません~  やって。




ご満悦の佐藤支部長(左)。右は兄貴分のキムキムさん。



二人ともええ顔してはるねえ。
まさにGWが始まった。これからやで~。
って意気込みを感じます(笑)
佐藤さん、現地から画像提供有難うね。
広島のお世話になる皆様。 7月末はどうぞ宜しくお願い致します。


佐藤氏は、2日の夕方に入洛の予定。
3日は一緒に梅の宮さんを担ぎます。
ちなみに、2日には佐藤氏にとっての一大イベントがあるそうな・・

また追ってお知らせします。

神輿三昧の夜③(伏見稲荷お旅所編)

2011-04-23 00:02:10 | イベント
こんばんは。丸井です。
本日のブログ更新はナント四度目
ちょっと張り切り過ぎてます。
って言うか、正直なところ、3日後に迫った稲荷祭りに対して
テンション上がって、ソワソワしてます

昨晩の出来事を時系列でシリーズ化していますが、これが最終回です。
松尾神輿の名簿を通した後、梅屋神輿練習会へお邪魔して、
そのまま盛り上がった気持ちを抑えられず、一人24日の区内巡行を控える
伏見稲荷のお神輿を拝んできました。



鳥居をくぐり、参道を行くと、正面には灯りの灯った神輿蔵が目に入ります。
幻想的と言うか、神秘的。映りが悪く、分かりにくいのが残念ですが、
3日後に担がれる5基のお神輿が静かに鎮座されている様子に、
しばしうっとりしてしまいました。


不動堂 田中社



西九条  中社



中堂寺 下之社


東九条 上之社


四之大神



どれも、大きいですね
17日に伏見稲荷大社で御霊が入られてから、こちらへ移動されています。
不思議なパワーを感じながら、静かな時間を過ごしました。

午後23時過ぎですが、境内には誰一人いませんでして、
見渡すと自分ひとりだけでした。

俺って! ホンマに神輿好きなんやなあ。(笑)
と、我ながら照れ笑いをしながら、帰ったのでありました。


稲荷へ行った事を報告しに、お好み焼き鉄平に行くと、
中堂寺神輿へご奉仕する塩小路神輿会のS田氏と熱~い神輿トークが
繰り広げられてました。
ああ 神輿好きがここにもおった(笑)

こうして、毎晩遅くなる訳ですよ。
祭りが近づくと なかなか寝れんなあ。

神輿三昧の夜②(梅屋練習会編)

2011-04-22 09:25:09 | イベント
先ほどの松尾さんの名簿を出した後は、
その足で梅屋神輿練習会へお邪魔しました。

写真は左からコテツさん。
中央が中川はん。右が正人くん。
すでに到着している3人を激写しちゃいました。



正人君は、いつになく真剣です(笑)
男結びは完璧にマスターしてるねえ。



できあがりはコレ。
なかなか力強い仕上がりやね。




それぞれのお神輿によって、微妙に絡み方が違います。
天道しか知らなかった自分にとっては、大変興味深く、勉強になります。

梅屋神輿会の皆さん、毎週お邪魔してすみません。
今後とも宜しくお願い致します。

チャラリ~ 鼻から牛乳♪

2011-04-12 19:41:21 | イベント
どうも~ 丸井です
行ってきましたよ。、嘉門達夫ライブ。
場所は京都ルータールーター 四条堀川、唐津屋町でございます。
おおっ 郁文学区やん。光村さんと一緒の町内やん。

って事で、4月10日のバーベキュー帰りに、そのままライブハウスにて
替え歌とギャグソングを堪能して参りました。
*僕は仕事後に合流です。

はっきし言って、メチャクチャ面白かった。
中身は震災復興色の強いものであるも、その切り口は放送禁止的な内容満載で、
ここにはよう書けませんが・・ 
さこ拾うのね~ ってのは流石でしたね

こんな時に”笑い”が必要とされているのか、
もしくは、笑っていてええのか
なんて、議論が多い中ですが、僕はどんどん笑うべきやと思います。
そして、周囲を明るくできる人が一人でも沢山いればいいと思う。

以前 他ブログでこんな記事を目にしました。
ある会社の社長さんがこんな事を言ってたそうです。

今回の地震復興に際して・・

金のある奴は 金を出せ!
力のある奴は 力を出せ!
知恵のある奴は 知恵を出せ!
何もない奴は 元気を出せ!!
  やって。

そうなんです。僕らは、元気を出していかんとね。
小さな力でも数になれば、大きな流れを生むのです。
その流れができる日を信じて 僕らは走り続けるのみ。
頑張ろう 日本


最後は、嘉門さんを囲んで でかいオッサン二人と記念撮影。


嘉門さん、有り難うございました。

天道会お花見バーベキューレポ

2011-04-11 07:01:45 | イベント
おはようございます。
天道神輿会広報部長の丸井です。
昨日は、仕事で参加できなかったんですが・・
お花見バーベキュー メチャクチャ楽しかったみたいですねえ。
お昼間からじゃんじゃん僕の携帯に花見画像が届きましてね。
こんなんやで~ って伝えてライブで送られるんですが、
それを見るたびに気になってしかた無い訳ですよ。
送られる画像を見るたびに羨ましすぎて、悔しくて(笑)

でも、こうして僕に送信をくれる人がいるって事は、
自分も忘れられてないんや!と有り難い事やと思いましたよ。
だから、今日も今回のレポも僕が書きます。
行けなかったけど・・ 
行った気分で書くからね~(笑)



  まずは、桜さんです。満開ですなあ。 綺麗やなあ。


京都府亀岡市にある、七谷川は、
京都市内からは45分ほどの場所。亀岡で長年努めている関係で、
この地を知りましたが、亀岡の人なら知らん人はおらん程の桜スポットです。
あたりは桜公園と呼ばれる事からもそのクウォリティの高さが伺えます。

ななみに、6月のホタルのメッカでもありやす

昨日10日は、京都府下全域で暖かい気候となり、
桜もド満開で、最高過ぎるコンディションやったみたいです。

とりあえず、届いた画像を一挙公開

どうぞ











なんやかんや、よう分かりませんが・・
とにかく楽しそうなのはよく伝わりました。
それと、なんかヤンチャな雰囲気がするのは気のせい(笑)


前日から鉄平さんを中心に仕込みをしてもらい、
当日は 沢山の差し入れも貰ってのバーベキューとなったようです。
中川はんより毛ガニ。 稲一会長のオカモさんより とうもろこし。
広島支部長よりトマト。
それから、ワインに日本酒に、・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・
とまあ、数え切れないほどの皆さんからの最高の食材の差し入れと、
それをさらに美味いもんに料理して頂いたのが鉄平さんとオカモさんお兄さん。
ああ~ 食べたかったなあ



隣町の稲一メンバーの皆さんや、
それから天道メンバーの家族や子供達も参加してくれました。
こういう親睦イベントはええよねえ。
是非、これからも沢山続けていきたいものです。
参加された皆さん、お疲れ様でした。

今日は花見イベント

2011-04-10 09:16:08 | イベント
おはようございます。丸井です。
今日は 恒例の亀岡七谷川でのバーベキューイベントですよ。
9時に大宮集合なんで、今ごろは出発したとこかな?
ってのも、丸井は今日は参加できなくなりまして
留守番しとります
それにしてもええ天気やね満開ですな。

写真は昨年の様子


参加するチビ達の為にメニューを準備する鉄平はん。


たませんです。 

皆さん、楽しんできて下さいね~ 
夕方からのカモン達夫ライブには戻りますからね

梅屋神輿練習会

2011-04-07 22:14:32 | イベント
こんばんは。丸井です。
先ほどまで、隣町の、梅屋神輿会さんの、練習会へ寄せて頂いておりました。
先日の三若奉賛会と言い、しっかりと組織して、こうしてコマめに練習を重ねる神輿会が
沢山あるんですね。 皆さんの熱心さに毎度驚かされます。


さて、今日は天道からは、正人くんと一緒に寄せてもらいましたが・・
自分達もカラミ練習をさせてもらいました。
貴重な練習の場を、お邪魔してしまいました。

7年ぶりに男結びにチャレンジするマサト君。




コマツ親分さんの熱い指導を直々に受ける事ができました。



正人くんも真剣です。


できたのがコチラ



天道式男結びです。


下御霊タイプがコチラ。



神輿によって微妙に違いがあるのです。
それぞれにやり方があります。下御霊タイプは美しいですね。
まさに、芸術です。


この後は、油小路通りにて”ホイッとタイム”を堪能です。
そこへ、タイミングよく、中川はんも登場して・・
いきなり肩を入れては、息上りまくってはりました。
しかし、ここのメンバーも熱い人ばっかりですな

梅屋さんは、これから毎週木曜日に練習されるそうです。
天道も、真剣に考えないとアカンよね。

梅屋神輿会紀平会長はじめ、お世話になった皆さん、
温かく迎え入れて頂き、ありがとうございました。
5月22日の下御霊神社では、天道会としてしっかりご奉仕させて頂きたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願い致します。

神輿のカラミ(男結び)

2011-04-06 20:08:53 | イベント
こんばんは。丸井です。
今日は、神輿のカラミ方について・・

カラミっていっても 中川はんの好きなカラミじゃありませんよ。
神輿の轅と横棒を、また横棒と黒棒を固定する為のロープワークを”カラミ”と言います。


京都の神輿の場合は、殆どよく似た絡め方をしますが、
男結びといわれるこのパターンをよく見かけます。


実は、コレ男結び練習グッズなんです。

このカラミがバシッとできとかっこええんですけどね。
これが一人でササッとできると、神輿担ぎとしての白が付くわけです。
僕は去年、やっとこさ覚えたんですが・・
一年に一度だけしかやらかいと、すぐに忘れてしまいます。

だから、こうして、練習の機会があれば、ホント有り難いですよ。

この練習グッズを持ち込んでくれたのはこの人です。

       



梅屋神輿会のコテツさんです。
天道ブログメインコメンテーターさんですよ。

この日も僕の練習を尻目にコメント返しをしてはりました(笑)
いつも、有り難うございます。でも、下コメントはやめてね

僕があまりに熱心に遊ぶもんで、見かねたコテツさんは、
置いて帰ってくれました。(スンマセン・・)

中川はんと、帰りにコンビニ行く時も、ずっと男結びの練習を。


上手くできたやん。
思わず 跳ねてしまいました。サークルKの店員さん、すみませんでした。



ヨ~イ ヨ~イ ヨ~イ ヨイ

コテツさん、楽しいオモチャを有り難うございます。
天道のみなさん、カラミをしっかり練習しましょう。

手甲が無い・・・

2011-04-03 07:34:38 | イベント
おはようございます。丸井です。
今日はいよいよ、神輿開幕戦。わら天神神輿の日です。
朝一番の水泳教室を終えてから、ダッシュで駆けつけますよ。

で、出勤前に一通りの準備を!って事で、さらしと、
木札と、パンツと 足袋を揃えたまでは良かったんですがね。

あれっ!? 手甲が無い!!!


うちの嫁さんは、典型的なA型で、綺麗に片付けてくれるのは有り難いけど、
僕とすれば、どこへ行ったか分からなくなる・・
そんならば自分で片付けや~!! って言われそうですが、
僕は典型的なO型(笑)

って事で常に色んなもんをその都度探しております。

それにしても今日の捜索活動は難航したぜ。
30分経ってやっとこさ発見した場所はコチラ

まさかこんな所にあるとは・・??



おいおい おもちゃ箱は無いやろ・・(笑)



嫁さんからすれば、僕の神輿担ぎは遊びの一つにすか過ぎんからね。
ともすれば、手甲も おもちゃ扱いか・・(笑)

今年の目標は、嫁さんから、もう少し神輿に対しての理解をもらおう。
その結果、せめて手甲はタンスに片付けてもらおう。

ってか、目標は、自分で片付けれるようになろう!!やな


宮出しは 本日12時半の予定。
この手甲とともに、頑張ってきます。

最近の”まるい まるお”

2011-03-29 13:29:17 | イベント
こんにちは、まるおです。
年度末は我々のスポーツクラブ業界は年中で一番バタバタでして・・
なんせ、自宅でもパソコン開く余裕もなく、
この数日は更新も気まぐれになってしまいました。

最近の、自分を一挙公開します。神輿に全く関係ありませんが、お許し下さい(笑)

まず、仕事面は・・??
新人スタジオプログラム研修の一幕。



春休み短期水泳教室の一幕。
3日の日曜日まで ノンストップでいきます。
春は新入生入会の季節。 僕らの一年間の業績がほぼここで決まります。
勝負ですわ。



朝一から夜中までスタッフが詰めますので、
食事は主婦スタッフからの差し入れと、交代でまかないを担当します。



お手伝いをしている少年サッカーチームの卒団式



担当している3年生チームの練習試合。



などなど、バタバタと過しておりました。
今週 週末はいよいよ神輿が開幕です。いよいよですね。


PS: 大文字の写真はコードに掛かりましたので、掲載できません。(笑)
    悪しからずご了承下さい。

お花見イベントのお知らせ

2011-03-23 19:20:01 | イベント
こんばんは。丸井です。
ここの所、ちょっとバタバタしてまして、マジで今日は更新ストップの危機でした。
保険で、ナカガワはん達にお願いしたくらいですからね・・
ちょっとの合間で書いてしまいます。
無事に内部監査も終了しましたしね。
明後日からの春休みに備えて、臨戦体制をとっております。
我々スイミングスクールは、小学校が休みの間が命でございます。
春の入会促進!! 命がけで頑張らんとあきません。

さて、春と言えば・・

お花見の季節がやってきました。
天道神輿会恒例の亀岡七谷川でのお花見バーベキュー大会ですぞ。

去年の様子はコチラ

      



鉄板の魔術師 鉄平さんと、
焼き魚バー「ざんぐり」の大将でもある タケちゃんの
プロの料理を桜吹雪の中でいただき、
最後は気絶するまで飲み続ける最高の企画です。




今年もやりまっせ~
七谷川は、桜はまだ全然で・・
冷たい風がピューピュー吹いてました。



よく枝を見てみると・・



ええ感じでツボミが膨らんでやがります
いつでも咲いてやるって意欲が伝わる


ここでお花見バーベキューやりますからねえ。

日程 4月10日(日)

場所 七谷川野外センター(亀岡市)

参加費 3000円くらい。


移動は、みんなで車で乗り合わせ。もしくは現地集合です。
神輿会の方は勿論、その家族の皆さんも、誰でも歓迎ですよ。
予定空けといて下さいね~