Teddy+tのソルトスプリング島便り

バンクーバーからソルトスプリング島に引っ越しました。
島の風景を主にUPしていきます。

桜満開

2010年03月26日 | Weblog
またまたクイーンエリザベスパーク。
桜も満開で、花がたくさん咲いてました。


パークの下には、オリンピック、パラリンピックで使ったカーリング場があります。






桜もいろんな種類の桜が咲いてました。


ノーザンハウス

2010年03月26日 | Weblog
ミントの後は、ノーザンハウスというパビリオンへ行って来ました。
ここは、カナダの北の地方を紹介するパビリオン。
入った途端に、目に飛び込んで来たのは。。。


本物のオオカミ!!
といっても剥製ですが。しかし、凄い迫力で、もうハウスを出るまで、気になって気になって仕方なかった。
今にも動き出しそうで。




これが有名なイヌクシュク。バンクーバオリンピックの公式マーク。

自分で好きなイヌクシュクが作れるコーナーも。


とにかく、野生動物の剥製が、迫力満点でした。


その後は、美術館へ。前にも紹介したので写真は省きますが、ダウンタウンは、思ったよりも空いていました。

ロイヤル カナデイアン ミント

2010年03月26日 | Weblog
パラリンピック期間中も、いろいろと催しものをやっていました。
オリンピックのときよりは、パビリオンは少なかったですが、人気のあったものは
そのまま残っていました。
この日は友達の娘ちゃんと、いろいろと楽しんできました。

最初に行ったのは、ロイヤルカナデイアンミント。
ロイヤルカナデイアンミントのメダルは、場所が変わって、中央図書館の中に小さくなって展示してありました。


図書館の外で、2時間半待ち。


図書館に入っても30分待ち。


図書館の中。


オリンピックのゴールドメダル。
メダルはそれぞれ一つ一つ模様が違うそう。手に取ってみたけど凄く重かった。


シルバーメダル。メダルの裏はこのようになってます。


パラリンピックのゴールドメダル。四角です。


銅メダル。裏は点字が付いていました。

オリンピックとパラリンピックの金、銀、銅のメダルの他に、メダルがどのような過程で作られたかの写真の展示と
その過程事に、メダルがどう変化していくのかの見本が飾られてありました。

3時間並んで、中に入って、展示を見る時間は10分。
16~7人いっぺんに、畳12畳くらいの展示場に通され、10分経ったら、出されるので、写真を撮るのもひと苦労でした。

外に出たら、ますます長い列が出来てました。



車いすカーリング

2010年03月26日 | Weblog
友達と車いすカーリングを見に行って来ました。
日本対ドイツの試合。残念ながら日本は負けてしまいましたが
キャプテンの中嶋サンが ここぞと言う時に素晴らしいプレイを
見せてくれて感動しました。
車いすカーリングは、スイープする人がいないため、ストーンのコントロールが
難しいと思いますが、見る側は、それだけに固唾を飲んでみる場面が多く、お~!!!とか
あ~~~!!とか、オリンピックのカーリングよりも、声に出していたような気がします。


パラリンピックのマスコット、スーミ


最後の2枚は、試合が終わって、日本とドイツのアスリート達が帰る所。

クイーンエリザベスパークの桜

2010年03月07日 | Weblog
このところ、天気の良い日が続くバンクーバーです。

オリンピック中から、ダウンタウンでは早咲きの桜が咲いていたのですが
私の住んでる地域はダウンタウンよりもちょっと高台にあるので、ちょっと遅かったですが
今は満開です。
そして、いつも犬の散歩で行くクイーンエリザベスパークはもっと高台にあるので
丘の上の方はまだ5部咲きの所もあるけど、丘のちょっと下の日の当たる所の桜は
すでに8~9部咲きでした。

さて、オリンピックも終わって、来週からパラリンピックが始まります。
パラリンピックは種目が少ないので、こじんまりとして
どうしてもオリンピックよりは盛り上がりにかけますが
トーチリレーや、ゲームのチケットがゲット出来たら見に行きたいと思ってます。

バンクーバーは、ハンデイーキャップの人々にはとてもやさしい街で、例えば車いすの人も
一人でどこに行っても困らないように出来ています。バスもスカイトレインも、必ず席はあるし
日本の駅のホームのように、電車とホームが離れていて車イスの車輪が落ちたりする心配もないです。
舗道も段差が少なく幅も広いし、何処のトイレにも必ず車いす用のトイレがあります。
階段の付いてる場所には、近くにスロープのゆるい坂があったり、エレベータがあったりします。
そして、なにより、人々がやさしいと思います。
困ってる人を見かけたら、絶対見て見ぬ振りをしないし、それでいて余計なおせっかいもしない。
車いすの人を例にだしたけど、全体的に、バンクーバーはそういった意味では
住み易いところなんではないかと思います。

さて、話しは変わりますが、オリンピック中に、もの凄~~く実感した事があった。
それは、“今日という日は2度と来ない”ということ。
だから一日一日がとっても貴重で、心から楽しもう!!って思ってた。
そんなことあたりまえなんだけど、でも日常生活をおくっていると、つい忘れてしまう事。

あの16日間は、日常とはかけ離れた特別な16日間だったからか
もう毎日が新しくて、此処に住んでいるのに、まるで違う街に旅に行ってるようだった。

普段の日常のあれこれ(掃除洗濯炊事雑務買い物犬の散歩など)もあった訳ですが
それよりも、オリンピックに夢中で、
やることはやってないと嫌なのでやってたけど、家事の途中でゲームに見入ったり
出かける時は、早めに犬の散歩したり、見たいゲームがあると、買い物も、ピューといってピューと帰って来たり
ダウンタウンに出かけて、人々の活気があって良いエネルギーに揉まれて、帰る時間を忘れて
慌てて夕飯を買って帰ったりしてた。
旦那は、そんな私を見ながらも、いつも冷静で、オリンピックに流されず、いつもの旦那だった。
冷静過ぎて、”もっと情熱を!!”って、ところもあったが、好きなようにさせてくれて感謝しております。

オリンピックって、いつも数々の感動的な物語が生まれると思うけど、このバンクーバーオリンピックに関しては
地元という事もあって、思い入れも強いから、生まれた数々の出来事は、一生忘れない。
ゴールドメダリストはもちろんだけど、シルバーメダルやブロンズメダルをとった選手も。
そして、なにより、カナデイアンがあんなに一体になってアスリート達を応援していた事、街全体が素晴らしいパワーに満ちていた事。一生忘れない。

I belive in the power of you and I.

この言葉通り、パワーを信じて、皆が一つになったオリンピックだった。


Gとテデイーは先にズンズン歩いて行くが、ちびは、必ず途中で立ち止まって後ろを振り返る。
ちゃんと私が来てるか確認するために。そして、私が止まってるのをみると、、、、

走ってくる~~~!!

健気な坊ちゃんであります。(嬉泣)

ファイナルゲーム

2010年03月02日 | Weblog
オリンピックも終わってしまいました。
なんだか脱力。夢から覚めた気分です。
でも、ほんとにラッキーだったし幸せだったのは、楽しめるだけ楽しめた事。
人からどう思われてもいいや、楽しめるだけ楽しもう!!と思ってたので
思う存分遊んでしまいました。旦那には感謝感謝です。

最後は、イエールタウンのライブシテイーに友達と友達の娘ちゃんといって
ホッケーの試合を見ました。カナダ、有終の美を飾ってくれてほんとにうれしかったです。
帰りに、行く先々で、ハイファイブしながら帰りました。
そして、夜はうちで旦那も一緒にクロージングセレモニーを見ました。


この日はいつにも増して凄い人人人でした。皆応援にかけつけていました。


メデイカルチームも真剣に試合を見守る。

ポリスも真剣に試合を見守る。

そんな中、やる気のない人々。(前回やる気無くて寝転がっていた犬ちゃん再び)



人々の去った後の風景。


クロージングセレモニーの準備のために並ぶ選手達のバス?。キャンビーブリッジは通行止めとなってました。


桜の花とグランビルストリートの素敵な芸術品の数々

2010年03月02日 | Weblog
バンクーバーは、春です。桜が咲いてます。
まだ2月後半だというのに。
ところで、グランビルストリートには、素敵な芸術作品がたくさん飾られています。
時々、理解に苦しむものもあるのですが、それは私が何も分かってないからしょうがないですね。
芸術は奥が深い。
そういえば、美術館の前で、天狗のような仮面を付けて踊っていた人もいたんですが
その鼻の形があまりにも異様なので、じ~~~と見たら、それはなんと!チンが二つでした。
それも異様にでかくてとんがってる。それはお昼間で子ども達もうろうろとしてる時間帯。
友達の娘ちゃんも何か鼻が変だと思ったみたいですが、それより先に友達が気が付いたので、さっとその場を離れた。
娘ちゃんが、あれは天狗さんだったね。といってたので、笑えたが、ほっとする。
パフォーマーのあまりの傍若無人さに吃驚。気持ち悪いし。凄い下品だった。
夏のゲイパレードでは、furuchinをみる時があるが、それはなんかかわいくて許せるが(いや、時には
イエローカードをもって追いかけたくなるときもあるが)鼻は許せない。
思い出しちまった。。。。ク~~!!!今度見たら手裏剣投げよう!!(ほんとか?)



オリンピック聖火

2010年03月02日 | Weblog
雨の降る中、オリンピック聖火を見て来ました。
なんだかなあ~~。フェンス。。。。。

近くまで行き,フェンスとフェンスの隙間から撮ってみる。

燃えてる!燃えてる!

トーチを上から見れるようになってる。

そして、そこへも並ぶ人々。


花火と夜景

2010年03月02日 | Weblog
オリンピック期間中ずっとライブシテイーイエールタウンから、花火が上がっていました。
毎日、11時近くなると、うちのキッチンの窓からその花火が良く見えて、ほとんど毎日のように
動画に撮ってました。Gは、毎日一緒じゃないかと思ってたようですが。
でもでも、やっぱり違うんですよね。その日の天気とか温度とか湿気とか、あと打ち上げるタイミングとかで
毎日、花火の種類は同じなんだけど、上がり方や大きさや色が違うんですよ。
一緒に見た友達も言ってたけど、夏の花火大会のときよりも、きれいだった。
しかし、1回くらいは、近くで見たいな~と思っていて、夜遅くだけど、旦那にお願いして連れて行ってもらいました。
やっぱり、近くで見たのは断然きれいだった~。