Teddy+tのソルトスプリング島便り

バンクーバーからソルトスプリング島に引っ越しました。
島の風景を主にUPしていきます。

花火

2008年07月25日 | Weblog
また花火。シツコク花火。

また、毎年やっているシンフォニーオブファイヤーがやって来ました。
今年は、カナダ、中国 アメリカだったけな。う~んなんか今年は、わたくしやる気無しって感じです。

さて、今週水曜日から始まった花火。水、土、水、土って8月2日までやってます。
最終日は、3カ国合同の花火が打ち上げられます。

早速水曜日に、総勢9人程集まり、うちのバルコニーから花火観賞会をやりました。
この日は、カナダ。してカナダのテーマは。。。。ゴジラ。
なぜに、ゴジラ?う~ん、分かりませぬ。
ゴジラのテーマ曲に合わせて、花火が打ち上がりました。
そうそう、シンフォニーオブ。。。と付くだけあり、ラジオのステショーンに合わせると
その時間は、花火用の音楽が流れるようになっているので、自宅からでも、気分は盛り上がるようになっています。
チャチャチャ~ンチャチャチャ~ンチャチャチャチャチャチャチャ~ン、ガオ~と言うあの
ゴジラのテーマ曲が鳴り響く中、バンバン上がる花火。不思議に曲と合っていてとってもきれいでした。

ゴジラって、英語の発音が(おおげさにいうと)ゴンズイラ~になるんですよね~。
Gの発音を聞いてると、ゴジラとはまた違った怪獣の名前のような気がして
感慨深い。他の国でも、きっと発音が違うにちがいない(分かんないけど)。ゴジラは名前を変えて
世界中を歩いているような気さえする(たぶん)

今回は、平日だし始まりの遅いパーテイーだったので、フィンガーフードを作りました。
それにしても、いつも皆が持って来るデイッシュって不思議と重ならないんですね~。
最初に打ち合わせする訳もないのに。いつもありがとうございますって思います。



今日も晴天なり

2008年07月22日 | Weblog
毎日晴れて気持ちの良い日が続いてます。

今日は、ちょっとブラックネガテイブな話なので、読みたくない人は
スルーしちゃってくださいね。毒がありますから。


さて、前回“誤解されていた”話を書きましたが、ちょっと詳しく書きますと
実はその私のことを“誤解されるように”仕向けていた方がおられまして
吃驚した訳なんですが、実は、私だけじゃなく、他の方も大迷惑を被っていたことが
発覚し、またまた吃驚した訳でございます。

うん十年間生きて来て、職業柄たくさんの方と拘って来ましたが
もちろん、その中にはいろんな方がおられましたが
今回は.何か特別!という気がします。
私の場合”誤解”がジョーダンはよせ”クラスだったから良かったですが、中には
横山やすし級の人もいらして、またまた吃驚。
そして、実は彼女に関わったほとんどの人達が、迷惑なことを言われたりされたりしているって
事も分かって、すごいことになっていました。
どんだけ~って思いました。
皆、気がいいので、常識から外れるようなことをされても、言われてもぐっと我慢をし
”こんな事で、ムッとするのは私の心が狭いからかも”と.自分を責め
誰にも言えず、悶々としていた日々。
実は他にも、同じ事で悩んでいる人達がいて、ちょっとそういう話が出たらきっと
私も私もってなって、”気をつけましょう”ってことになるが、
大体、皆、そういう話をしない人達だから、被害が拡大して大変なことになるまで
気がつかなかったんですね。

私は、昔この人に会ってすぐの頃、“あ~、この人とは友達になれない”ときっぱり!思ったことが
あり、それからたまに、共通の友達がいるので、その友達を交えて会う事があっても
2人で会う事もなかったし、距離をすんごく置いていた。
そういうのって伝わるとおもうから、彼女もそう思ってたと思うけど
まさか、自分の知らない所で、実名を出して他の人に真実でない事を言ってるなんて思いもしなかった。
なんなのだ!一体?
知らない所で、恨まれるって怖いとさえ思うが、その真実じゃないことの話が
私の中では、お話しにならないくらいお粗末なことだったので
怒るというよりは、“ぶっ。そんなことで。。”という感じ。

それよりも、他の人達の話は、聞いてるだけで気が遠くなりそうなくらい
強烈で、すごかった。
あまりにも奇天烈すぎて、笑えてくるのだが、話してる本人にしてみたら
手痛い仕打ちなので、うっかりとは笑えないのが苦しかった。

でも、こうして、いろんなことが表に出て来た今、彼女に関連した辻褄の合わなかったことや
ミッシングしてたパズルがようやく組み合わさって、皆の平和が戻って来た感じ。
考えると、かわいそうな人なんだけども、でも、今まで関わって来た人達、それもやさしくて穏やかで我慢強い人達から
絶交宣言されたってことを、本人がちゃんと分かってどうしてそうなったかってのを
考えなければ、彼女は同じ過ちを繰り返し続けると思う。
驚く事に彼女は私よりも8歳も年上で、もう若いとは言えない年齢で、絶交宣言されたのが(あ!私はしてませんが.って言うよりも、絶交って付き合いがあるから出来るのであって、私はその茅の外にいましたから)
本人よりもはるかに年下の人達だってことに、ちゃんと気がついているのかな~。

年寄りは、”今の若いものは。。。”って言いたがりますが、逆に若者から
“いい大人が。。。”って言われないように、生きて行きたいものです。




夏の雪

2008年07月17日 | Weblog
バンクーバーは、今日も晴天。
これから1週間は晴れマークです。ずっと続いてほしい。この夏の間は。

久しぶりに、スパニッシュバンクに行って来た。
海水浴している人達の向こうには、まだ雪を被った山々が見えます。

去年の今頃は、バンクーバーを離れて行く人、まただんだん連絡を取らなくなる人が多く
寂しかったけれど、流れがそういう風になっていたんだな~と思う。
今年は、今の時期、バンクーバーに帰って来る人、近所に引っ越して来る人、
ある出来事があって、誤解が解けて、また連絡を取るようになった人達もいる。
流れがそういう風になっているんだな~と、また思う。
誤解が解けてって言う言い方は、語弊があるんだけども。
大体誤解されてたってことも
知らなかったし。何か今回の事で、私もしかして自分の知らない所で誤解されてること結構あるかもって思った。
でも、幸せなのは(他人から見たら不幸かもしれんが)それを自分が知らなかったということ。
自分が知らなければ、ないのと一緒だから。
それに、ほんとに幸せかもと思うのは、余計な“忠告者”がいないこと。大体、友達と話してると、誰誰が私の事こういってたらしいってことが出て来る。そんな話を聞いてると、その人ってよっぽど暇なのねって思ってしまう。
大体、本人に伝わるってことが分かってていってるんだろうな、そういう人は。凄く底意地悪い。
そして、それをまるで忠告するように本人に伝えてしまう伝達者も。
今回の、私の場合はあまりにもお粗末な誤解だったので、腹が立つというより、ジョーダンはよせ!と西川のりおになってしまい、それで終わったので良かったけれど、これが、とんでもない誤解をされてたりしたら
怒り狂うだろうなと思う。

西川のりおではすまされないと思う。横山やすしくらいか?

そういえば、もういないけど、近所にものすごい噂好きのおばさんがいた。
兎に角、家の近所の人々の情報、例えば家族構成からペットは何匹いるかとか、旦那さんは何処で働いてるかとか
奥さんは若いかとか、お家の値段まで、なんでも知ってる人がいた。
ほんとにすごかった。何してるんだろう毎日って思っていた。テレスコープで人んち覗いてても私は驚かないと思った。
それほどの人だった。
私が聞かなくても、近所で会うと”あら!お元気?”ってなかんじで話しかけてきて
ず~~と近所の話をしてるので、たまらなかった。時々、シリアスに”そこまで知ってたらもう犯罪に近いですね”などと
ジャブを入れるんだけど、全然利きやしなかった。
初めて会った時は、そんな人とは知らないので、私も聞かれたら正直にこたえてたけど
そのうち避けてとおるようになった。(でも、いつも見つかるんだけど)
どうしてるだろう?今頃。
引っ越し先でも、そうなのか?きっとそうだろうと思う。やめられまへんな~って感じだったもの。
今考えると、彼女の話の半分は、彼女の思い込みの上に成り立った事柄もあったんじゃないかと思う。
だって、”あれ?”っておもうこともあって、Gに話したら
“他人の話を信じる前に、ちゃんと自分で真実を確かめた方がいいよ”って言われ、それはそうです!!と思い
本人に確かめたら、違った事もあった。(それは本人に聞ける事だったので良かったのだが)
そうやって、彼女の話によって、誤解されてる人達も少なからずいたんじゃないかと思ったら、
あ~うちもその中に入ってるよなと思うが、まあ誰からもなにも忠告もなくそのうち彼女は引っ越していったので
良かったです。
もう、堂々と道も歩けるし(なんて小心者だったんだ!)もう、帰って来ないように
塩も撒いたので、安心して生きて行けます。





花火

2008年07月08日 | Weblog
カナダデイの日の花火。
予算カットであったりなかったりの花火。
今年はありました。
友達から、カナダプレイスまで花火見に行かない?と誘われましたが
Gはぜ~~~ったい行かないのは、分かっていたので
彼女と旦那様が良ければ家から見ない?と誘い、4人でスイカを食べビール飲みながら
花火観賞しました。

やっぱり花火は、ビールとすいかだね。なんちゃって。

カナダデイのイベント

2008年07月08日 | Weblog
グランビルアイランドの中にある公園でのコンサートに行って来ました。
が。。。時間が早かったので、まだ準備中。
そして、オーデイオンスは私らだけ。
おかげでちび助は、思う存分広場を駆け回り、棒投げをして遊び
仲間に入りたくて走って来た、気の良さそうな大きな犬をワンワン吠えながら、追っ払い
(小さいくせに怖い物知らずだが、大きな犬ちゃんが自分よりも強いと分かるとすぐお腹を見せる)
すごくミーン(意地悪)なのでした。
しかし、あの大きな犬ちゃんは、ガタイは大きかったけど
まだパピーだったのかも。
その後、陰からこっそりと私達の事見てました。
どうかこれがトラウマになりませぬように!

写真は、“俺様"主義の犬。

CANADA DAY!!

2008年07月08日 | Weblog
7月1日は、カナダデイの日(建国記念日)
いろんな所でイベントやってました。
私達が行くのは、いつも決まってグランビルアイランドの公園。
jazzを聞きながら、Oh~CANADAを歌い、また、甘~いバターケーキを食べました。


犬とハイビスカス

2008年07月01日 | Weblog
ってなんか、映画の題名みたいですが。

最近は天気も良く、これがバンクーバーの夏!!おテント様ありがとう!!
という日々が続いています。

先週の土曜日にメインストリートをフラフラ歩いていて見つけたハイビスカス。
そこは前にも、エアプラントを買ったお店。(しかし、無惨にも枯らしてしまいGに怒られた)
気温の低い間は、あまりパッとした品揃えではありませんでしたが
この日は、ものすごい数のプラントが店頭に出ていました。
そこで、見つけたものがこのハイビスカス。
一目見て即、フォーリンラブ。
つぼみがまだたくさん付いているし、緑も青々していたので
この夏は、このハイビスカスに目を楽しませてもらおう。
これと、パセリの苗とグロキシニアとか言う花の植木を購入。
実は、パッションプルーツの花の植木もあったのだけど、手持ちで持って帰るには
少々困難なため、泣く泣く諦めた。

ハイビスカスは、アリさんも夢中にしたらしく
花の中は、アリさんが蜜を求めてワンさと来られてました。

そろそろ怠っていたバルコニーのそうじをするべき時がきたようです。