Teddy+tのソルトスプリング島便り

バンクーバーからソルトスプリング島に引っ越しました。
島の風景を主にUPしていきます。

ファーマーズマーケット

2007年05月30日 | Weblog
また、今年もファーマーズマーケットの季節がやってきました。
ここはトラウトレイクのファーマーズマーケットです。
このファーマーズマーケット、バンクーバーには確か3カ所出回っていて
水曜日は、クイーンエリザベスパークの野球場のパーキング(ここには去年夏の間中ずっと通った)
土曜日はここ、トラウトレイク。そして、日曜日はダウンタウンのネルソンパーク(だったと思うが記憶が定かでない)
でやってます。

野菜からお肉から魚からなんでもそろうのですが(まあ、魚やお肉の種類にかぎりはあるけど)
美味しい!そしてほとんどオーガニック。もちろん近郊のファーマーズが集まってのマーケットなので新鮮!
去年思ったのは、こういう野菜を食べていると、体の中の毒素がどんどん出ていって
体が軽くなる感じがするな~ということだった。まあ、冬になるとまた 戻ってしまいましたが。
また、今週から夏のデトックス頑張りたいと思ってます。

*ここには、食べ物の他にも、植木屋さん、花屋さん、ポータリーを売ってるお店
帽子屋さん、あと、ジャムや蜂蜜を売ってるお店、コーンだけを売ってるお店、ナッツ類を売ってるお店等
もういろいろとそろってます。




トラウトレイクの犬達。

2007年05月30日 | Weblog
ファーマーズマーケットに寄った帰り、ちょこっとオフリッシュエリアに寄ったら
すでに犬達でいっぱいであった。
レイクっていっても池のようなレイクなんですけど
ちゃんとビーチがあって、対岸側には子供が遊べるビーチもある。
なんだか時々子供泳いでるんですが、大丈夫なのかこんな汚いのにってかんじの水の色。
しかし、カナダッ子は強かった。

すでにテデイーは水に入りたくてしようがないらしく
水際まで走っていって、こちらをチラチラっと見ている。
前足はもう、浸かりそうになってるけど私達が“ノー”と言ってるので
必死の形相で御座りの姿勢で我慢をしていた。ぷぷっ。
こういう時は、おいでとよんでもすぐには来やしない。
何度も、おいでと呼ぶ私達。仕方なく”ちぇっ”という顔をしながらやって来るテデイー。
ごめんね、今日はタオル忘れたからまた今度。といっても分かってないだろうが
取りあえず言い聞かせる私達。

ちびは、自分がちびなのを全然分かってないらしく
大きな犬ちゃんに向かって吠える。
まあ、相手は全然気にする様子もなく、
ちび助がなんか言ってるぞってな感じで余裕かましてます。
まあ、ちびも相手にガウって言われたら、手のひらを返したように
お腹を見せるので、その代わり身の早さは一体なに?と思ってしまう私とG。

また、新しいお友達が出来たので今年の夏は、ここにも通うことになりそうな予感。


蜂に刺された

2007年05月27日 | Weblog
今月は、なぜか体調運がグッと下がってるような気がする。
ジンンマシンの復活(お米食べてないのに)胃痛、新しい洗顔料が合わなくて顔が腫れた、
生理痛とその随伴症状、そして、この前は、蜂に刺された。
う~ん!顔が腫れたあたりから、今月はもう大人しくしていよう!と思っていて
まあその前に、ちょっと落ち込み時期もありましたが
なんとか復活したとたん、次の嫌な出来事が起こる。
そして、ちょっと良くなったらまた次の嫌な出来事が起こる、の繰り返し。
はあ~~。はっ!いかんいかん、ため息は次の不幸を呼び込むような気がする。

今ちょっと心配なのは、蜂に刺されたこと。
もうこれは、私がおばかなことをしてしまったからなんです。
最近天気もよいし、良く日中は窓を開け放しておくんですが
なぜか小さい蜂(お尻が長いやつ)が何匹か入ってくるのです。
見つけたら、雑誌とか新聞紙とか使って、外に出すようにしてるんだけど
見逃したやつは数日後、床で無念な姿で見つかります。
そして、その日も成仏している蜂を見つけ、人差し指と親指でつまみ上げたら(もう~馬鹿ですね、ここですでに)
"チク~~~”っと人差し指を刺されてしまった。
ウワ~~っと言いながら手を思いっきり振って、すぐさま人差し指の付け根をギュっとしぼっていた。
ほんとは、針が刺さってないか見ないと行けないだろうが
そんなことは、咄嗟のことで考えもせず、指先を吸ってました。
毒だしみたいに。何回か吸ってその後、口を漱いで指先を流水でジャージャー洗って
で、その間私の頭の中には、蜂=アレルギーの文字が飛び交っていた。
蜂ってアレルギーが酷いと死んじゃうこともあるんで。
う~どうしよう思いながらも、Gは出張でいないし、もしもの時は
自分で救急車に電話かけるしかあるまいと考えていた。
しかし、良~く考えてみると、蜂のアレルギーが出るのって、気をつけなきゃいけないのは
2回目に刺された時じゃなかったっけ?とか思い出し
私は過去に蜂に刺されたことあっただろうか?とか考えたら、記憶にない。
モウしょうがない、こうなったら度胸を決めてしばらくまとうと思い、
犬達に、お前達のお世話も誰かに頼まないといけないけど、どうしようか?
そうなったら、やっぱりJさんに頼むから心配しなくていいよ、などと
陽気にしっぽ等振ってる犬達に話しかける私。
それから、しばらくしても全然なにも変わりなく、ただ、指先はじんじんして
腫れぼったくなっただけで、なにも起こりませんでした。
ほっとしました。
犬達にも、良かったね~ご主人様が救急車で病院に送られなくてというと
また、陽気にしっぽ等を振ってくれて、お前達、、、心配してくれてありがとう。。
とちょっとしんみり思ったら、ビニール袋をどこからか持って来たので
実は、犬プーに行きたかっただけでした。ちぇ。

そんなこんなで、しばらくは人差し指がET化してましたが
今ではすっかり良くなりました。

今日の一言:蜂の死んだふりには、気をつけよう。(って私だけ?)

ハンカチ王~ジジ?

2007年05月27日 | Weblog
すみません、どうしようもないギャグ飛ばしてしまいました。

ハンカチーフツリーの下にいるのは、王子様ではなく、
ちょっと年のいったおじ、、いやお兄さん。(ということにしておこう)
っていっても、もうすでにジジっていってるし。

”犬のプーは拾いなさい、じゃないと罰金頂きます”の看板と
見た目同じ佇まいのGとテデイー。


ハンカチーフツリー

2007年05月26日 | Weblog
行きつけの公園と言えば、クイーンエリザベスパーク。
Gと犬達、最近ほとんど毎日行ってます。
日照時間が長~くなって、今暗くなり始めるのは9時過ぎ。
なので、夕飯後の散歩とかいって、犬達をひとっ走りさせに行きます。
今日は、私もついていきました。
最近またまた調子が悪いのですが、ちょっとマイナスイオンでも吸って
元気になろう!と思い、緑の中を歩いてきました。
もう、大体コースは決まっていて、花壇のある公園の周りをぐるっと回って
帰って来るのですが、その途中に、白い布が引っかかってるような木を見つけました。
それがこれ。
名を”ハンカチーフツリー”と言います。
白いハンカチが、下がってるように見えますね。白い部分は花ではないらしい。
中の黒い部分が花らしいです。(G談)
割と短い期間で咲く花らしく、もう木の根元にははらはらとたくさんの白い部分が落ちていました。
よかった。こんな素敵に咲いてる時に見れて。
これだけでも、今日はとってもラッキーと思った次第です。

仰け反り犬

2007年05月20日 | Weblog
最近この形で御昼寝になってらっしゃることが多い。
呼んでも起きなくて、大分深い眠りに入られてるようです。
時々白目になるのが恐いですけども。
あと、鼾もかきますし、時々前足が駆けてるのは、
きっと大草原を思いっきり走り回ってる夢を見てるのではないかと思います。

あと、たま~にファッファッファ~とかなんか良くわからない奇声を
寝たまま発してらっしゃるときがあり、
近くに寝そべっているテデイーが、ハッとしてグっじゃなくて、
ハッとしてなんだなんだ!といった表情をした後
恐る恐る後退してるときもあったりします。

犬って深い!

夕日

2007年05月16日 | Weblog
最近、夕焼けに敏感なような気がする。
今日はきれいなでっかい夕日を見ました。
ハワイ島で見た夕日を思い出してしまったよ。
アア~ハワイ島行きたい!!!石垣島行きたい!!!
南の島に飢えてます。

ここ2週間ほど、アレルギーや、もろもろのことが重なって
引きこもり気味(完全引きこもりではないけど、犬達の散歩は行ってたし。
でも、食料品の買い出しには行ってもらってた。ありえ~ん!!!)になっていましたが、
これはいかん!と思い直し
ちょっと近所のメインストリートのファンキーなお店やらを覗いてきました。
メインストリート、最近は何やら、トレンデイーな地域になっているらしい。
ほんとか?と思うが、やたらとおしゃれな洋服屋や雑貨屋が増えてるし
コーヒーショップやちょっとしたレストランなんかも増えた。
今一番お気に入りのレストランは、歩いて3分のアジアンフュージョン”モンスーン”
(ここにいくと必ずフィリピンビール”サンミゲール”を頼むのだ。
そして、パプリカのフレンチフライ!うま~!ほとんどの人が頼んでますねこれ。
後必ず頼むのはパパイヤサラダ。パパイヤサラダはもうお約束になってます。)
私達が引っ越して来た頃のメインストリートは、なんだか何時の時代のお店かしら?ここは?
ってのが多かった。セカンドハンドやアンテイーク物を売るお店はその頃から多かったけど
今のようにコジャレタ感じではなく、明らかに”おばあさまの時代の扇子”とか”ひいおじいさまの背広”とか
売ってるようなお店が多かった。あと家具とか。アンテイーク好きな人はものすごく好きだろうな~ト思うような物。
アンテイークを買うならメインストリートでしたね。(あっ今もあるけどね。)
メインストリートをず~~と上って行ってマリンドライブの近くになると
今度はイーストインデアンの人達の町がある。
とってもきれいなサリーを売るお店が軒を連ねていて、ここを通る度にじ~っと見てしまいます。
サリーって凄いきれい!
洋服とか値段も安いのでインド綿のシャツなんかはここで買うとお得ですね。
今度写真機持って行って、どんな感じの所かご紹介します。

そうそう、そのコジャレタメインストリートのコジャレタ雑貨やの片隅で、
ワクワクするものを見つけた。フフフ!即買い。
遠い所に住んでる心の恋人とガールフレンドへのプレゼント。

こういうのってすごい自分もうれしくなるな~。
引きこもってる場合じゃないでしょ。
明日は2週間ぶりにファミリードロップイン行ってきます。

サンドイッチの中身

2007年05月11日 | Weblog
今日のランチはサンドイッチ。

っていっても、大体Gのいるときはサンドイッチになってしまいます。
Gのいないときは、私だけだし、ソーメンとかそばとか、あと残り物が多い。

サンドイッチなんて日本にいたときは、そんなに食べたい物ではなかったな~。
という記憶がある。
日本式サンドイッチというと、”ブリテイッシュ”なイメージがあります。
うす~いパンにハムとキュウリとか、卵とマヨネーズとか、ツナマヨネーズとか。
おちょぼ口で、品よく食べるイメージ。(っていっても、実際は大口でバクバク食べてはいたが。。。)

こっちのサンドイッチは、中身たくさんで大振りな感じ。
初めてサブウェイに行った時、おお~!!!!と吃驚してしまいました。
食べきれるのかそんなに!というくらいでかい!
でも、今では食べきってしまいます。

さて、家の定番サンドイッチは、中身にハム、キュウリ、チーズ、アボガド(時々トマト)を入れます。
それか、サッカイサーモン(缶詰め)のマヨネーズ和え。

今日は、ちょっと趣向を凝らし、薄く切ったハンガリアンサラミにベビーレタス、チーズ(ハーバテイー)
アボガドを入れてみました。
美味しゅうございました.(誰も褒めてくれないので、自分で言ってみる)


ステイーブストンのレストラン

2007年05月08日 | Weblog
写真ではうまくとれてないのですが、休日はとっても人が多いステイーブストン。
このレストランの横にもレストランが立ち並んでいるのですが
そこのフィッシュ&チップスはものすごく美味!
衣がいい具合にサクサクしていて、なかの魚(ハリバット)がプリプリしてます。
熱いのをタルタルソースにつけて、ハフッハフッと食べます。うま~!

日本では、フィッシュ&チップスってあまりポピュラーじゃないけど
お魚が新鮮で種類のいっぱいある日本で専門的にやったら流行らないかな?

ステイーブストンは、日系の人達がたくさん住んでいるところなんですが
その歴史については、また紹介していきますね~。