goo blog サービス終了のお知らせ 

フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

How do you solve ?

2022-03-21 09:06:23 | Weblog
How do you solve a problem like Putin?となるわけだが、どうしたもんだろうね。新しい兵器はどんどん試して、辺りかまわず爆撃し、マリウポリでは今日の午前5時が降伏への締め切りだと宣言してみたり、その無茶苦茶ぶりがますますエスカレート。その割には戦果はあまり芳しくないようでロシア軍っていうほど大したことはないと周りの国に見透かされている。それにこの戦争はウクライナとロシアの戦争でなくプーチンの戦争だとみんなが気づきだした。そこで「プーチンのような問題をどう解決するか」だ。プーチンが「ソビエトよ再び」と思ったことから始まったわけで彼の歴史観や征服欲の間違いを正すのは到底無理な話だそうです。Maybe Tolstoy was right after all: it is the apparently powerful who lack full humanity, and not those whom they try to harm.権力者の方が人間性が欠落しているのであって虐げられた民衆が欠落してるのではない。とトルストイが言ってることが正しいのでしょうね。ヨーロッパがロシア領になってパリのカフェでロシア兵が座ってシャンパンなんか飲んでるって嫌だよね。自分の国でウッォッカ飲んでてよね。

先週の木曜日だったかに
ソメイヨシノの
開花宣言があった
いよいよ花見のシーズンだね
このところ
花冷えというのか
ちょっと寒い日が
続いているが
彼岸桜か河津桜か何桜か
知らないけど
満開の桜を描いた
光の加減で
ソメイヨシノ風にも
見えるね
もしもウクライナに
桜が咲いたとしたら
ロシア兵もウクライナの人々も
同じ桜を見て
何を思うのだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-03-20 09:33:58 | Weblog
ウラジーミル・プーチンの支持者たちは、クリミア併合8周年を記念する金曜日にモスクワのルジニキ・スタジアムで行われたイベントで、旗を掲げ、歓声を上げている。と写真のキャプションに書かれていたが、ロシアの新聞を見ると一部には参加したら500ルーブルもらえるとかで人集めに苦労したらしい。まぁ熱烈なプーチンの取り巻きもいたんでしょうがロシアの新聞が書くようではプーチンの思惑通りすべてがいってるとは思えないね。それに会場入り口での身体検査は厳しかったって。ウクライナのネオナチの虐殺からロシア国民を守るための戦争だと人民戦争を熱く訴えたってね。そんな事実はないと国連も他の機関も言ってるのに独り言い張ってるんだから。クリミア侵略がうまくいったから味を占めたんだろうな。
ロシアの新聞は経済は困ってないように書いてるが大本営発表なんだろうか。でもスーパーで品物がなくなってるという記事もあった。戦争反対者は裏切り者だという記事も。

老いらくの恋と
爺さんの火遊びは
危険だと
誰かが言ってたけど
まさに
世界がプーチンの火遊びに
振り回されてるね
力が強い者の心理と
力が弱いものの心理は
根本的に違うからね
そこんとこが分かってないと
判断が間違う
力が強かったものが
力が衰えた時の幻想が
爺さんの火遊びと
なるんだよね
水でもかけてやるといいんだが
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

a director's war

2022-03-19 09:19:45 | Weblog
ウソも100回言い続けていれば真実になるというのだろうか。プーチンはウクライナが悪いと言い続けている。いじめっ子が悪いのかいじめられっ子が悪いのか。イジメなければそれで済む問題じゃないの?と思うけど「ボクちゃん悪くない。悪く言うなら核のボタン押しちゃうから。僕と一緒に地球も消えな」と言ってるんでしょうかね。この戦争で僕はマリウポリ、ハリコフ、キエフ、リビウ、ヘルソン。オデッサとウクライナの街の名前を覚えてしまった。それに偉大な画家マリア・プリマチェンコも知ってしまった。農民の暮らしや想像上の動物やなんかを描いてる画家なんだがウクライナでは国民的画家なんだって。よくみると反戦の画家だった。ピカソもビックリという絵だからねみんな見たら驚くよ。その絵を守ろうと空爆の中イヴァンキフって言ったかなそこの博物館から一人の勇気ある男が25点を無事持ち出したとか。まだキエフの博物館には650点もの絵画やドローイングが残っているとか。空爆されたら一瞬で消える。そんなことしていいのかプーチン。ナチスでも絵画は運び出したというのに。

昨日は雨の中
温泉に飾ってある絵を
交換しに行ってきました
冬の絵から春の絵に
代えてきました
朝のうちに行ったんですが
朝から温泉に来る人って
いるんだね
僕らが作業してる間に
4人も来ました
朝湯っていいかもね
朝シャンって言わないところが
風流だね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

appeal

2022-03-18 09:16:57 | Weblog
Arnold SchwarzeneggerシュワちゃんがTwitterでロシア人にアピールしたってね。クレムリンの偽情報に騙されるなと。シュワちゃんが知ってるロシア人もウクライナ人もみんないいヤツだってね。“Ukraine did not start this war, neither did nationalists or Nazis,” he said, noting that the country’s president, Volodymyr Zelenskiy, is Jewish. “This is not the Russian people’s war.”とのことだ。

加速老化の
シグナルというのがあって
それが長い昼寝だそうな
昼寝が長いということは
疲れではなく
アルツハイマー認知症の
先ぶれだって
医者が言ってたよ
このほど分かったってね
さいわい
昼寝の習慣はないけど
長いってどのくらいなんでしょうね
15分から30分の昼寝は
体にいいとも聞いたんだけど
これは居眠りの範疇だろう
まさか8時間も
昼寝する奴はいないからな
他人それぞれの
生活習慣があるから
どのタイミングでとは言えないが
データを取った結果だと言ってたから
そうなんでしょうね
寝るも地獄 寝ないも地獄か
まぁ
最後は永遠に寝られるんだから
気にしないでおこう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

a war criminal

2022-03-17 08:44:29 | Weblog
Zelenskiyがワシントンの議会で演説したね。リモートだけど。コメディアンというから日本では「お笑い」の印象が強いのだけどコメディアンって西欧ではアクターよりステイタスが高く表現者の地位は確立している。その表現者の演説だからなかなかのもんでした。日本の岸田ちゃんと同じように原稿見て話してるんだけど話への引き込み方が違うんだよな。(この差ってナンですか)やはりパフォーマーとして修羅場をくぐってきたんでしょうね。大げさでなく淡々とした口調なんだけど聴き入ってしまった。最初はウクライナ語で終わりの方は英語で。「私は今45歳です。この戦争で、100人以上の子供たちが、その心臓の鼓動を止めた時、私の年も止まりました。。命を救えない人生に何の価値があるというのでしょう」との思いを聞いた時、議員のみんなは心打たれた。演説が終わってから Putin a war criminal.とバイデンが叫んだとか。

昨日友達が
竹林寺の枝垂れ桜が
咲き始めたと
ラインで写真を送ってきた
枝垂れ桜って
桜が終わりかけの頃
咲いて楽しませてくれるんじゃ
なかったっけ
まぁ種類がいろいろかな
慌てて異常気象だと
決めつけるわけにはいかない
隠れてるプーチンを
人工地震で炙り出す
という話をネットで見た途端
福島・宮城で地震
これって関係あるのかなぁ
自然現象も
疑ってかからないと
いけない世の中だからなぁ
将軍様のミサイルのせいかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

anti war protest

2022-03-16 07:44:43 | Weblog
ロシアのテレビで起こったテレビ局員によるテレビジャックというか反戦メッセージを乱入させた画面、驚いたね。まさかロシアでそんなことができるなんてとビックリした。Marina Ovsyannikovaという女性がニュースを読んでるキャスターの後ろで反戦ビラを掲げて立ったんだ。ライブなもんだからこれは防ぎようがない。テレビ局員ならではのテレビジャックだね。この人、お父さんがウクライナ人でお母さんがロシア人って言ってたね。こんな人、ロシアにもウクライナにも沢山いるでしょうに「何故侵略してるの?戦争なんかやめて」と思っているんでしょうね。すぐに拘束されて射殺されたかと思ってたけど3万円くらいの罰金だったってね。この辺が何でもするロシアのプロパガンダの一環でヤラセなのかどうか判断しづらいとこなんだけど、この騒ぎにしたら罰金安すぎると思はない?ロシアの情報統制はこんな甘いもんじゃないと思うけどな。ポストプーチンが始まったということかも。

外に置いてある
車が
やけに
埃っぽく汚れている
そうか
黄砂と花粉の季節なのか
でも
季節がまちがいなく
巡ってくるって
まだまだ
捨てたもんじゃないね

古老のインディアンの
ように
空を見上げた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

humanitarian corridor

2022-03-15 05:43:14 | Weblog
人道回廊って戦場で妙な安心感を与える言葉だけど、この道の外は人道外とでもいうのだろうか。戦争当事国が話し合って人道回廊を決めることができるんだったら国中に人道回廊を張り巡らせば戦争は終結するのにね。ということに今日思い至った。「なんだ、それだけのことか」とプーチンは思わないのかな。人道回廊が安全だというのならプーチンも人道回廊を歩いて自分がやった戦場の惨禍を見て回ればいいのに。歩かないというのは信用できないということだな。攻撃する大統領が信用してない道を人民が歩くというのもナンだかなぁ。それが人道というのならプーチンは人道外かな。

昨日はTシャツ1枚で
過ごした
窓は開けっぱなし
少し暖かい風が
ゆっくりと部屋の中を
動いて行き
柔らかな光が
それを追う
庭に咲いている
クリスマスローズを
スケッチし
裏の畑の
菜の花を眺めながら
ロシアは明日デフォルトかと
自分の中でしている
戦争を思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

martyred city

2022-03-14 09:30:26 | Weblog
ウクライナのフランシス法皇はマウリポリの町を「殉教の町」とこう呼んだとか。Stop this massacreとついに教会もロシアの侵略を非難。今までロシアを名指しで言うことはなかったんだが現状があまりにも酷いんだろうね。いろいろな情報で想像するしかないんだが「知と涙の川が解き放された」と言ってるからロシアの言う「軍事侵攻」ではなく「戦争、虐殺」が正しい認識なんだね。アムステルダムにあるロシア正教会もモスクワのロシア正教会との関係を絶ったってね。いよいよ宗教戦争の様相を見せてきたがプーチンがモスクワのロシア正教会の首長であるらしいから「さもありなん」なのかな。神に見放された戦いって何の意義があるんだろう?もったいない、あなたの心と命・・・か。

暑さ寒さも彼岸まで
というが
あと1週間で
彼岸だね
それでもって
今日はセーターを
何枚か洗いました
衣更えって
この季節もいうのかな
なんか心が
春モードですが
21世紀で
旧態然の戦争があるなんてと
不思議に感じています
エイリアンとの戦いは
頭の隅にありましたけどね
ロシアンとは思いませんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

«la grâce inflexible»

2022-03-13 09:02:23 | Weblog
シネマテークフランセーズで、と言ってもパリにある私立の文化施設だがこの3月16日から4月31日までRomy Schneider展をやるって。ロミーシュナイダーと言えば世界的な美人女優で有名。かつてアランドロンの婚約者でもあった人だ。確かドイツ人だったよね。1982年に43歳で亡くなったんだけど美人薄命を絵にかいたような人だったね。そのロミーシュナイダーの魅力を忘れられないキュレーターがいて今回「不屈の魅力」とでもいうのだろうか「妥協のない微笑み」とでもいうのだろうかどうもうまく訳せないがロミーシュナイダーの魅力の復活という趣旨でこの展覧会は開かれるのだとか。ロミーシュナイダーは忘れてはいけない女優だと新聞の写真を見てつくづくそう思いました。美人とはこのことか。

僕の知り合いの
禿頭火さんの
川柳に
回れ右すれば数多(あまた)のシャレコウベ
というのがある
規律を守って後ろを向くと
そこは戦場で
多くのシャレコウベがあった
という歌らしい
ロボット化された集団は
戦場に赴くしかない
痛烈な戦争批判だと評価が高かった
回れ右の命令を出す奴は
どこにでもいる
自分の良心に従った判断をと
言っているんだろうな
勇気がいることだろうけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

little Odessa

2022-03-12 09:14:12 | Weblog
Odessaといえばウクライナの都市ですよね。ロシアの侵攻でロシア軍にとられた街ですよね。その街がニューヨークにありました。リトルオデッサというのだそうです。ウクライナ人かロシア人が多く住むところなんでしょうね。ここにロシアンレストランがありましてね。プーチンがファシストとなるにつけてロシアの旗を降ろしてついでに看板も下ろしたそうな。ロシアから撤退した外国企業は250社以上だというがそれまで働いていたロシア人は全員解雇失業となるんでしょうかね。制裁でロシア経済がままならない中、働き口はあるんでしょうかね。ロシアは国有化でなんとか最悪の事態を避けようとするみたいだけどレーニン、スターリンの時代じゃないからなぁ。貧すれば鈍すか。ドンパチだけが戦争じゃないってプーチンは知っているのかなぁ。もう戦争は止めて国に帰るときだと思うけどね。ゴールドマンサックスもロシアを出たってね。いよいよ経済行き詰るよね。「人はパンのみによって生きるにあらず」とプーチンに言われてもなぁ。

今日の最高気温は20℃だって
春というより初夏
に近い
光は溢れ
風が花の香りを
運んでくる
鳥は啼き
虫は飛び
猫は騒がしく
恋の季節を迎える
陽の光を浴びながら
太閤秀吉になったかのように
我が世の春を愉しむ
でも
目を閉じると
11年前テレビで見た
津波の姿が浮かぶ
忘れられないんだね
あの衝撃
合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする