昨日の新聞に真夏日って書かれていた。今日も暑かった。Tシャツ1枚で過ごした。公園の雪割り桜は,満開で少し調子狂ったみたいに咲いている。

麻生内閣の支持率が10%を切ったと聞いた。単純に考えても10人に1人も支持しないということかと思った。支持率動向ではないけれど今の日本,そうとうにオカシイ。昔から、武士にあらずんば人にあらずできた歴史があるからこんなもんかなと思っているかもしれないけど、人は,金のあるところに集まり既得権益を作り上げる傾向にある。バブルの前あたりから,国民が油断している好きにつけ込んで公の部分が肥大化し錯覚してきた。まるで,虐げられていたものが既得権を得たかのように。このときバブルが始まって国民の目は公に注意が行かなかった。そのドサクサにまぎれて公を特権階層,エリートキャリアに押し上げたのが,不浄役人と言われた警察だと言えば分かりやすいかな。彼らの思想がしたことは、それまで、オンボロの公社で汗水たらして働く公務員の姿を一変させ地方の県庁は地方で一番いい建造物、それを作り上げた上で自分たちの建物をそれに勝るとも劣らぬ権力の象徴として作り上げたことだ。そして公務員は安定した職場、首にはならない。どんなに不景気でもボーナスはある。退職金はデカイ。と人事院とやらがせっせと役人天国の青写真を推し進めていった。そしてこの役人天国。官僚国家。この形態の国が、歴史から見て長く繁栄したことはない。しかるに、政府は、何の手も打てず、国民に、痛みを強いるばかり。自分達官僚の贅沢が、医療制度を混乱させ、年金を破綻させ、官僚主導の政治が企業から終身雇用をなくさせ派遣切りに追い込んだと言うのにいまだ、公務員改革はおろか天下りの禁止にも断を下せないでいる。公務員半数、給与半額、退職金一律500万でいかなくてはこの国は、もたない。みんな、このことが分かっているはずなのにやらないのは、それそうとうのうまい汁が吸えるからだろう。上の条件でも国の為に働く人は何人でもいるんだからおそれることはないのだ。このままいけば,国民とは,公務員のことをさすと辞書に書かれてしまう。国民にもなれない人民の血税でまだ,役人を飼うのだろうかこの国は。2月がこんなに暑いのも、役人の私利私欲の欲望が燃え盛るからだろう。今日のNHKの番組で格差が形而上的にもありすぎるとある政治家の発言を聞いてそうおもったから。ちょっと,CHEになった気分。

麻生内閣の支持率が10%を切ったと聞いた。単純に考えても10人に1人も支持しないということかと思った。支持率動向ではないけれど今の日本,そうとうにオカシイ。昔から、武士にあらずんば人にあらずできた歴史があるからこんなもんかなと思っているかもしれないけど、人は,金のあるところに集まり既得権益を作り上げる傾向にある。バブルの前あたりから,国民が油断している好きにつけ込んで公の部分が肥大化し錯覚してきた。まるで,虐げられていたものが既得権を得たかのように。このときバブルが始まって国民の目は公に注意が行かなかった。そのドサクサにまぎれて公を特権階層,エリートキャリアに押し上げたのが,不浄役人と言われた警察だと言えば分かりやすいかな。彼らの思想がしたことは、それまで、オンボロの公社で汗水たらして働く公務員の姿を一変させ地方の県庁は地方で一番いい建造物、それを作り上げた上で自分たちの建物をそれに勝るとも劣らぬ権力の象徴として作り上げたことだ。そして公務員は安定した職場、首にはならない。どんなに不景気でもボーナスはある。退職金はデカイ。と人事院とやらがせっせと役人天国の青写真を推し進めていった。そしてこの役人天国。官僚国家。この形態の国が、歴史から見て長く繁栄したことはない。しかるに、政府は、何の手も打てず、国民に、痛みを強いるばかり。自分達官僚の贅沢が、医療制度を混乱させ、年金を破綻させ、官僚主導の政治が企業から終身雇用をなくさせ派遣切りに追い込んだと言うのにいまだ、公務員改革はおろか天下りの禁止にも断を下せないでいる。公務員半数、給与半額、退職金一律500万でいかなくてはこの国は、もたない。みんな、このことが分かっているはずなのにやらないのは、それそうとうのうまい汁が吸えるからだろう。上の条件でも国の為に働く人は何人でもいるんだからおそれることはないのだ。このままいけば,国民とは,公務員のことをさすと辞書に書かれてしまう。国民にもなれない人民の血税でまだ,役人を飼うのだろうかこの国は。2月がこんなに暑いのも、役人の私利私欲の欲望が燃え盛るからだろう。今日のNHKの番組で格差が形而上的にもありすぎるとある政治家の発言を聞いてそうおもったから。ちょっと,CHEになった気分。