goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな幸せ

小さな幸せの見つけ方感じ方の達人をめざして!

言葉にできない

2007-12-28 21:32:56 | 音楽

ファンタジー

 

「白雪姫」

本名はユーフォルビア

園芸店で、「白雪姫」って書いていたので、つい買ってしまいました。

どこが~???

な~んて思ったのですが・・・・。(ネーミングに弱い)

 

昨日は、小田和正の「クリスマスの約束2007」を書きま~すなんていっておきながら。

言い訳

 

牡蠣の殻つきをいただいたんです、昨日。

七輪に炭をおこし、焼いたんです。

お正月用に買っていた、初しぼり、にごり酒を前倒しで飲んだんです。

美味しかったんです。

 

そんなわけで、昨日は、更新までいきつきませんでした。

 

今日は、行きますよ~。

 

まず、朝一

 

ガ~ン、ドカ~ンと二人の間にある壁をけやぶりました。

ガバッと抱きしめます。

「今日から、お前が俺のふるさとや~」

二人の気持ちが一つになり、大好きな人の胸で涙する若狭ちゃん。

 

「ちりとてちん」今年、最後の放送。

これで、安心して、年が越せます。

でも、あそこは、普通だとキスシーンです。

でも、朝ドラですからね。

 

小田和正。

2001年から毎年12月25日に、夜遅く放送されます。

小田和正をメインに「アーテイスト同士がお互いを認め合えるような番組」を目指しています。

2001年

福山雅治・山下達郎からの手紙を紹介

2002年

桜井和寿からの手紙を紹介

2003年

ゲストにゆず・財津和夫・根元要・桜井和寿

2004年

島倉千代子・山本潤子・ムッシュかまやつ・財津和夫・鈴木雅之・スターダスト・レビュー

2005年

中居正広

2006年

いきものがたり・松たか子・斉藤哲夫・スキマスイッチ

 

今年2007年

さだまさし・宮沢和史・くるり・佐野元春・矢井田瞳でした。

さだまさしとの「秋桜」

宮沢和史との「風になりたい」

佐野元春との「SOMEDAY」

は、良かったですね~。

今回は、早稲田大学のグリークラブが、小田和正が作曲した創立100周年記念愛唱歌の合唱曲を歌いました。

練習から、ずっとカメラが追っていました。

なかなか小田がイメージするような歌声になりません。

グリークラブは、小田にびびっています。

そこで、小田が彼らに

「この中で、彼女のいる人は、手を挙げて~」

数人が、手を挙げました。

「え~これだけ?そうか~彼女がいないから歌ってるんだ!」

とジョーク。

少し和み始めます。

「じゃあ、君たちから、ぼくに質問はない?」

と問いかけます。

一人の学生が

「小田さんが、言葉にできない瞬間ってどんな瞬間でしたか?」

小田さんの答えがいいんです。

「沢山ありますよ。

数え切れないくらいあります。

例えば、ぼくが歌っていて、それを聴いた女性が涙を流しているのをみた時とかね。

そんな言葉にできない瞬間が多いほど勝ちなんだよ!!」

って。

深いです、小田さん。

多分、来年もあると思います。

ぜひぜひ、ごらんになってください。

って、忘れるよね、一年後だものね。

前に一度、リンクしたけど、もう一度ね。

言葉にできない

言葉にできない 子猫編」

 

今日の私の小さな幸せ

 

真央ちゃんが、全日本を制しました。

太田由希奈選手、武田奈也選手と、魅力的な選手が日本には沢山いるんですね。


荒城の月

2007-11-11 23:09:32 | 音楽

岡城

大分県竹田市

 

荒城の月

 

春高楼の花の宴

巡る盃かげさして

千代の松が枝わけ出でし

昔の光いまいずこ

 

 

秋陣営の霜の色

鳴きゆく雁の数見せて

植うるつるぎに照りそいし

昔の光いまいずこ

 

 

いま荒城の夜半の月

かわらぬ光たがためぞ

垣に残るはたた葛

松に歌うはただ嵐

 

 

天井影は替らねど

栄枯は移る世の姿

写さんとてか今もなお

嗚呼荒城の夜半の月

 

この「荒城の月」は、 土井晩翠が作詞。

明治31年に東京音楽学校が、中学校の唱歌で「荒城の月」のテーマで、土井晩翠に詩を依頼。

彼は会津若松の鶴ヶ城と、故郷の青葉城をイメージに作詞。

明治34年に滝廉太郎が、子供の頃過ごした大分県竹田市にある荒廃した岡城をイメージして作曲したと言われています。

 

廃藩置県の影響で、沢山のお城がとりこわされてしまったのは、残念です。

鉄筋で立て替えられたお城ではなく、当時のままのお城が残っていたら・・・。

でも、もしそうだったら、この歌は生まれてなかったんですね。

 

滝廉太郎、21歳の時のこの歌を作曲。

 

 

滝廉太郎は、15歳で東京音楽学校(現・東京芸術大学)に入学。

本科を卒業後、研究科に進みます。

ドイツ留学中に発病し、23歳10ヶ月の若さで亡くなりました。

彼は、「荒城の月」を作曲した年に沢山の作品をてがけています。

♪箱根の山は天下の険 の「箱根八里」

♪春のうららの隅田川 の「花」

♪もういくつ寝るとお正月の 「お正月」

等など。

 

才能あふれる若者。

今の医学だったら助かっていたのかもしれませんが。

惜しいな~と、今日は、秋にそまった岡城を歩きながら、そんなことを考えました。

 

追記 (興味のある方はお読みください)

 

司馬遼太郎 「明治という国家」より抜粋

 

明治四年の廃藩置県によって当時家族を含めると百九十万人

の士族階級が一夜にして職を失い崩壊しました。時の明治政府

は士族の心の拠りどころであり、また象徴である城に彼らが立

てこもって反抗されては、ということで全国二百七十余藩の城を

次々と取り壊していきました。土井晩翠は旧制仙台二高の学生

のときおとずれた、会津若松鶴ケ城の荒廃に深い感慨を覚え、

瀧廉太郎は中学生のころよく遊んだ岡城に思いを馳せたといい

ます。「荒城の月」は二人の芸術家の想念があいまって生んだ

廃藩置県への挽歌、悼歌、鎮魂の歌ではないか。

 

今日の私の小さな幸せ

 

深まりゆく秋を感じてきました。

私の好きな大相撲も始まりました。


碧いうさぎ

2007-10-30 23:52:43 | 音楽

青があれば・・・

 

トウワタ

花は二色のコントラストが鮮やか。

赤い蕾が開くと、星型の赤い花弁の中央に黄色い部分が展開する。

そこは複雑で、ふつうの花のように雄しべや雌しべは裸出せず、付属物の中に隠されている。

花は小さくても果実はトウガラシ大で、タンポポ状の綿毛を持つ種子がびっしり。

名は唐綿だが南米原産。

花おりおりより

 

車のラジオから、織田哲郎が歌う「碧いうさぎ」が流れてきました。

もう一度聴きたくて、検索したら昨年の9月にセルフカバー「MELODIE」を出していました。(試聴できます)

 

1-1(4:11) 負けないで

作詞:坂井泉水/作曲:織田哲郎/編曲:織田哲郎

1-2(4:22) シーズン・イン・ザ・サン

作詞:亜蘭知子/作曲:織田哲郎/編曲:Saigenji

1-3(4:31) ボクの背中には羽根がある

作詞:松本隆/作曲:織田哲郎/編曲:TOYO草薙

1-4(5:16) 愛のために。

作詞:織田哲郎/作曲:織田哲郎/編曲:織田哲郎

1-5(4:04) 碧いうさぎ

作詞:牧穂エミ/作曲:織田哲郎/編曲:長田直也

1-6(5:12) 突然

作詞:坂井泉水/作曲:織田哲郎/編曲:織田哲郎

1-7(4:47) 世界中の誰よりきっと

作詞:上杉昇/作詞:中山美穂/作曲:織田哲郎/編曲:ゴンチチ

1-8(4:51) この愛に泳ぎ疲れても

作詞:坂井泉水/作曲:織田哲郎/編曲:小松亮太

1-9(5:45) Anniversary

作詞:Satomi/作曲:織田哲郎/編曲:織田哲郎

1-10(5:06) 世界が終るまでは…

作詞:上杉昇/作曲:織田哲郎/編曲:織田哲郎

1-11(5:04) 恋心

作詞:織田哲郎/作曲:織田哲郎/編曲:織田哲郎/編曲:タブラトゥーラ

1-12(5:39) このまま君だけを奪い去りたい

作詞:上杉昇/作曲:織田哲郎/編曲:沢田完
 
 
山崎まさよしが明日(31日)洋楽、邦楽2枚、同時発売です。
 
こちらもなかなかいい感じです。
 
 
今日の私の小さな幸せ
 
中日ドラゴンズファンにはたまらない勝ち方。
 
「どんだけ~!!!」点をとればいいの?
 
こうなりゃ、日本ハムは、神様、仏様、ダルビッシュ様。
 
残り全部投げてもらう?

 


記念トリビュート

2007-10-18 22:34:19 | 音楽

八重のコスモス

 

素敵なCDが発売されたのを大ちゃんパパに教えてもらいました。

服部良一 生誕100周年記念トリビュート・アルバム

1.井上陽水「胸の振り子」 
作詞:サトウハチロー 作曲:服部良一

 

2.小田和正「蘇州夜曲」 
作詞:西條八十 作曲:服部良一

 

3.関ジャニ∞「買い物ブギ」 
作詞:村雨まさを 作曲:服部良一

 

4.ゴスペラーズ「銀座カンカン娘」 
作詞:佐伯孝夫 作曲:服部良一

 

5.小林 桂「午前二時のブルース」 
作詞:藤浦 洸 作曲:服部良一

 

6.さだまさし「一杯のコーヒーから」 
作詞:藤浦 洸 作曲:服部良一

 

7.佐藤しのぶ「アデュー上海」 
作詞:藤浦 洸 作曲:服部良一

 

8.東京スカパラダイスオーケストラ「青い山脈」(instrumental) 
作曲:服部良一

 

9.永英明「別れのブルース」 
作詞:藤浦 洸 作曲:服部良一

 

10.一青 窈「東京の屋根の下」 
作詞:佐伯孝夫 作曲:服部良一

 

11.福山雅治「東京ブギウギ」
作詞:鈴木 勝 作曲:服部良一

 

12.ヘイリー 「白バラの歌~White Rose~」
作詞:藤浦 洸/英詞:Suzi Kim 作曲:服部良一

 

13.松浦亜弥+日野皓正「ラッパと娘」 
作詞、作曲:服部良一

 

14.布施 明+森山良子「シアワセノカタチ」 
作詞:谷川俊太郎 作曲:服部克久

 

15.山崎まさよし「昭和モダン」 
作詞:松本隆 作曲:服部隆之

 

16.レ・フレール「Boogie Woogie Hatter」(instrumental)
作曲:服部良一

 

ザ・昭和っていう感じです。

子供の頃(?)に聴いたことがあるな~っていう歌を、今、活躍しているアーティストが見事に歌ったり演奏したりしています。

アーティストの中で「小林桂」さんって知らない。
ネットで調べたら、ジャズシンガーなんですね。

このアルバムは、女性より男性に人気がでそうな気がします。

 

今日の私の小さな幸せ

 

パリーグは、日ハムが!

セリーグは、今日はドラゴンズが!

客観的に観る野球は疲れないからいい。

でも来年は疲れたい!!!


VOCALIST3

2007-08-19 22:32:11 | 音楽

秋の装い

 

 

高原では、もうススキの穂が出ていました。
早朝、露が穂や葉を濡らしています。

日陰では、この露もだた濡れているだけにしか見えません。
でも、朝日を浴びると、一斉にキラキラと光を発します。

この光のダイヤモンドを写したかったのですが、もたもたしていたら、すぐにお日さまのところに帰って行ってしまいました。

 

徳永英明 VOCALIST、VOCALIST2に続いて、VOCALIST3が15日に出ました。

女性ボーカリストのカバー曲集。

この3で、ファイナルのようです。

 

 

01.恋におちて 作詞:湯川 れい子 作曲:小林 明子
(携帯がまだなかった時代ならではの詩ですね)

02.PRIDE 作詞・作曲:布袋 寅泰

03.桃色吐息 作詞:康 珍化 作曲:佐藤 隆
(この曲は、徳さんの声にぴったりあってて、とってもいいです)

04.わかれうた 作詞・作曲:中島 みゆき
(やっぱり、詩がいいので、聴いてしまいますね)

05.やさしいキスをして 作詞:吉田 美和 作曲:中村 正人
(1.2.3ともにドリカムの曲が入っています)

06.Time goes by 作詞・作曲:五十嵐 充
(これも、いい感じです)

07.たそがれマイ・ラブ 作詞:阿久 悠 作曲:筒美 京平
(阿久さん、筒美さんのゴールデンコンビの曲だったんですね)

08.元気を出して 作詞:竹内 まりや 作曲:坂本 昌之
(島谷ひとみもカバーしていましたけど、やっぱりいい曲ですね)

09.ENDLESS STORY 作詞・作曲:Dawn Ann Thomas
(伊藤由奈が歌った「NANA」の劇中歌。今回のこのアルバムの中で一番好きでした)

10.まちぶせ 作詞・作曲:荒井 由実
(あま~く歌ってます)

11.月のしずく 作詞:Satomi 作曲:坂本 昌之
(あれ、これ誰の歌だったかしら?と思ったら、柴咲 こうが歌った「黄泉がえり」の主題歌。いいです、とっても。ぜひ聴いてみて下さい)

12.迷い道 作詞・作曲:渡辺 真知子
(真知子さんとはまた違った迷い道ですね)

13.CAN YOU SELEBRATE? 作詞・作曲:小室 哲哉
(あま~いよ、あまい小沢さん!!みたいな・・・)

14.喝采 作詞:吉田 旺 作曲:中村 泰士
(この喝采は初回限定版にだけ入っています)

 

あの曲も、この曲もまだ彼に歌って欲しいと思うのですが・・・。
彼も、自分の曲をそろそろヒットさせていと思っているでしょうね。

色んな人にカバーされる曲というのは、詩と曲がやっぱりいいんですね。
誰が歌っても、その歌詞の情景が絵として浮かんできます。

秋になって、このアルバム、一人で夜聴いたら素敵です。
お勧めの一枚!

 

今日の私の小さな幸せ

 

カープが、好調タイガースに完封勝ち!
上位3チームをややこしくしているカープ。

そんなカープが好きだわ~。


もうすぐ発売

2007-07-24 23:21:58 | 音楽

タマスダレ

 


南米原産、ヒガンバナ科の球根植物。
明治初めに渡来、花壇の縁取りなどに植えられる。
葉は線上で肉厚。
春~秋に10枚ほど出葉するが、この葉を簾(すだれ)に見立てた花名である。
「レインリリー」の英名があるが、雨の日の翌日に花茎が伸びる。

花の歳時記(夏)より

 

今日からプロ野球後半戦がはじまりました。

広島カープは苦手のヤクルト。

古田監督と宮本選手が一軍登録。

迎え撃つは、エース黒田投手。
この日しか勝つ日がないので、しっかりと勝たせていただきました。
ホームランは出ても、タイムリーが出ないカープ打線。
まあ、欲は言わないことに・・・・。

しかし、広島カープの青木投手も好投していても勝ち星に恵まれません。
ヤクルトの館山投手も・・・。

今日知りました。
徳永英明、「VOCALIST3」が8月15日に発売されます。

今回もなかなかいい曲がはいっています。

早く聴いてみたい曲は、「CAN YOU CELEBRATE?」と「元気を出して」かな。

 

 

今日の私の小さな幸せ

 

後半戦スタートを白星でかざれたこと。

 


SONGS

2007-06-10 23:32:25 | 音楽

 

 

いえ、違いました、中島みゆきの歌は
「空と君のあいだに」
でした

山本潤子の「SONGS」のカバーアルバムにこの曲が入っています
いつも豪快な写真をアップしているふくやぎさんがこのアルバムを紹介していました

大好きな曲ばかりです

01  サンキュ         M 吉田美和・中村正人 W 吉田美和

02   CROSS ROAD          M&W 桜井和寿

03 恋の予感                       M 玉置浩二 W 井上陽水

04 Missing                        M&W 久保田利伸

05 ロビンソン                      M&W 草野正宗

06 桜坂                              M&W 福山雅治

07 空と君のあいだに           M&W 中島みゆき

08 最後の言い訳                 M 徳永英明 W 麻生圭子

09 世界に一つだけの花       M&W 槇原敬之

10 一本桜~心根~            M&S 渡辺俊幸

11 翼をください                   M 村井邦彦

12 一本桜 ヴォカリーズ・ヴァージョン

 

 

このCDを聴いていて、「あれ、これ誰の歌だっけ?」って思ったのが何曲もありました。
どれもヒット曲だから、知らないはずはないのに。
それだけ、どの曲も彼女らしく歌い上げているからですね。

言葉をとっても大事に大事に歌っています。

女の友情だったり、三角関係だったり、男女の不適切な関係だったりするそれぞれの歌詞。
彼女の歌を聴いていたら、その情景がイメージできます。

「空と君のあいだに」は中島みゆきとは全く違う雰囲気です。
この歌詞がこんなにいいってはじめて知りました。

この歌を潤子さんが、男心のせつなさを気負わずに歌っています。だから尚更その気持ちがこちらに伝わってきます。

「最後の言い訳」はイントロで涙腺ゆるみます。
これは、わりと感情が入った歌い方をしています。

「世界に一つだけの花」は、もうお手の物。

「一本桜」はNHKの朝ドラのどんど晴れの挿入歌だそうです。
毎日見ているのに小田和正の「ダイジョウブ」だけしか・・・・。
でも、すごくいいです。

上の「SONGS」クリックして試聴してみてください。
どれか気に入る曲があると思います。

 

今日の私の小さな幸せ

 

梅雨が、足踏みしています。
広島カープはすっかり梅雨入りしました。

こういうときこそ、腐らず応援しなくちゃ!!!
って、確か4月にも書いたな~。


一青窈

2006-12-11 23:21:37 | 音楽

   

アメリカハナミズキの実。

 

       

 

初夏の街路樹で咲いていたあのハナミズキも秋にはこんなに可愛らしい実をつけます。

 

ハナミズキと言えば 一青窈。

近頃出た彼女のベスト、いいですよ。

何回聞いても飽きがこない。

不思議!

このCDをかけるでしょ。

すると一曲目がこの「ハナミズキ」なんですね。

それでぐっと気持ちを持っていかれます。

3曲目が「もらい泣き」

近頃本当にすぐ涙がでるんです。

歳だとは認めたくはないのですが・・・。

先日観た「武士の一分」も一人で泣いていました。

 

「かざぐるま」

「大家(ダージャー)」

「さよならありがと」

「指きり」

「てんとう虫」

他。

この「さよならありがと」の中にこんな詩が

 

えこひいきした道を折れて

猫背がちに思い出ほどく

二度とない決めごと

さよならありがと

 

この、えこひいきした道っていう表現が好きです。

好きな道ってありますよね。

そこには可愛い花が咲いていたり、ほえないわんちゃんがいたり・・・。

こういう表現がさらっとできるから作詞もできるわけだけど・・・。

 

もそろそろレンタルでも出ている頃じゃないかしら。

これもまたお勧めです。

お勧め多すぎ?

 

今日の私の小さな幸せ

 

午前中はとってもいいお天気。

クレイマークレイマーの子供部屋の壁紙みたいな空でした。

でも今は、小雨が降り始めました。

 


Milk Tea 美しき花

2006-05-26 22:47:05 | 音楽

久々にマシャがお仕事してくれました。

待ちかねたぞ武蔵!じゃなくて、待ちかねたよ福山雅治さん!

やっと24日に21枚目のマキシシングルがでました。

 

Milk Tea  美しき花

 

収録されている4曲すべてタイアップ付。

だから、どの曲も「あ~聞いたことあるな~」って感じ。

 

1.Milk Tea     (恋するハニカミ!テーマソング)

2.美しき花      (パナソニック・デジタルビデオCMソング)

3.Love Train   (明治朝ガムCM)

4.あの夏も海も空も(サントリー新<生>ビールCM)

 

今日のミュージックステーションではこの「美しき花」が1位になってました。

彼の魅力とは?

 

「爽やか」+「やらしさ」=福山雅治

 

ははは・・・なんか昨日に引き続きいい男講座?

いえ、いい男の事ばっかり考えているわけではありません。(真面目に本も読んでいますから。←ぐるじい~)

 

ふくちゃんに戻ります。

彼はTVの前では、あまり馬鹿なことは言いませんが、ラジオではシモネタ炸裂です。

日曜日の4時から、「福山雅治のトーキングFM」一回聴いてみてください。笑えます!

でも聞いていても、爽やかなイメージが全く微動だにしないんですね。

もう一つ彼の凄いなと思うとこは、女生と同じくらい男性ファンも多いということです。

わが家の男性陣も彼のことが好きで

「へ~久々に出たんだ~」

と言って、CD聴いています。

「彼のどこがいい?」

って聞くと

「何となく」

ボキャブラリ貧困!

 

立ち居振る舞いがきちんとしていて、ユーモアのある会話もでき、そして人好きのする顔。

そんなものが合わさって、見るほうに好感を抱かせるんですね。

人は歳を重ねていけばいくほど、自分の顔に生きてきた姿が映し出されてくるような気がします。

自分の顔は自分で責任を持たないといけませんね。

 

今日の私の小さな幸せ

 

     

 

ナツシロギクが咲き始めました。

ほったらかしていても、毎年この時期になると咲きます。

派手さはないですけれど、愛らしい花。

「いい子、いい子」って頭をなでてあげたくなります。

 

 

 

 


一縷の望みも・・・

2006-05-12 00:18:19 | 音楽

私の大相撲夏場所は今日で終わりました!キッパリ!

 

今日の夕方5時過ぎ位までは、まだ栃東の「横綱」をあきらめていなかったんです。

 

 

でも、でも、涙が出てきちゃう、だって女の子だもん!(違う、違う)

 

では、久しぶりに夕方5時くらいから、涙が出ちゃうまでをVTRで。

 

「ただいま~」

 

と、まだ誰もいない家に向かって、一人、叫ぶ。

生乾きだった先日来のお洗濯物はすっかり乾いて、取り込んでみたら、大山。

でも今日は晴れてほんと良かった!

もしまだ今日も降ったら、一体どこにほすんだよ~状態だったからね。

 

そうそう、トチィー(栃東)、まだ一縷の望みがあるから・・・・やっぱ、私が応援しなくちゃ!(妙な責任感)

 

窓を開け、テレビのボリュームを上げ、庭に出て、花柄摘み!

花びらのうすい、キンレンカやペチュニアの花は数日続いた雨に打ちひしがれたように汚くなって、可愛そう。

 

歓声が大きくなるたび、花柄摘みを中断して、テレビの前に飛んで行き、取組が終り、次の仕切りが始まると又花柄摘み。

 

そうこうしていると、いよいよです、栃東!

 

今日は、相撲審議委員会の方々もお見えだとか。

NHKのアナウンサーが

 

「審議委員会の方が、栃東関この後すべて勝って13勝2敗なら横綱の道はあると言われていました」

 

ですって。きゃ~きゃ~、そうよね、そうよね。

そこへ

 

「ただいま~」

 

と、我が夫。はやっ!

 

「おかえり~。ねえ、聞いて聞いて、今ね、トチィーがこの後全部勝ったら、横綱になれるって。

今日の解説の人も、彼は怪我で苦労していたから、このチャンスは逃さないで欲しいですねって言ってる!」

 

「同情で横綱になって嬉しいか~?」

 

 

(むかっ!こういう一言が熟年離婚の道につながるんよね)

 

「なんでもいいもん、横綱になったら!

でももしそんな日がきたら私、きっと泣くね、大泣きに泣くね!

団地の中、逆立ちで歩いてもいいよ!」

 

「アンタ、逆立ち出来んだろ?」

 

(再度、むかっ!法改正で離婚後も年金もらえるとか言ってたんだ、昨日のワイドショーで。)

 

な、こと考えていたら、制限時間一杯!

 

ガシッ!

おお~まずまずの立会い!

あ、手が安馬の体をはずした。

何やってんだ!

あ、安馬の反撃。

あ、あ、あ、土俵際、おいおい、おっととと・・・

お~しのいだ、しのいだ。

いいぞ~いいぞ~。

落ち着いて、落ち着いて、ここから、ここから・・・。

あ、あわてちゃだめだっていうのに・・・・。

何やってんだい!!!!!

 

△▼○●☆★☆◇◆※■□・・・・・・・

 

がっくり!

 

 

プチッ!(テレビ消す音)

 

「負けたん?」

 

「・・・・・。もう、明日から休場しろ~栃東!!!」

 

「休場しても、白星はふえんよ」

 

 

「もういい、今場所は、もう終った!」

 

「ふ~ん、明日からアンタのギャーギャー言う声が団地中に響かなくなって静かになるわけか!そりゃ、よかった」

 

がっくり肩を落として、花柄摘みに戻ったのでした。

 

おしまい。

 

でもこの後、白鵬が雅山に負けたんですね。びっくり!

 

一体だれが今場所、優勝するんかしらね?

まさか、久々に千代大海とか雅山とか?

やっぱ、明日もみよ~っと。

 

今日の私の小さな幸せ

 

栃東は負けたけど、広島カープが勝ったこと。