朝、大雨。
新聞に、学習指導要領の改定に関する骨子が報道されている。
10時半から大学で特別専攻科の2人の修了論文の検討。現職の先生と義肢装具士の経験はある方なので、まあ、安心している。今後の検討を期待したい。16日からの合宿にも参加を要請。
1時半から、教授会。教授会は、夏休みなのでぎりぎりで成立。開始は遅れる。資格審査の教授会なので、准教授の資格審査の投票まで付き合う。その後は、気炎九室に帰って、論文に取り組む。1時間程度やっていると、電話。非常勤の資格審査の件。明日、5時から会議となる。走行していると、また電話、図書館で、学術情報センターの兼務教員の会議。戦後障害児教育資料のアーカイブの作成に関するプロジェクトで、学生アルバイトの謝金が出るようなので、どんどん電子データ化するようにというハッパをかけられた。
5時半に終了。
研究室に戻ると、特別専攻科の学生さんが友人を連れて、研究室を訪問してくる。しばらく話をする。その後、別の特別専攻科の学生さんが、明日の教員採用試験の2次試験のことで来る。と思っていると、発達臨床心理士の資格の件で、大学院生が、印鑑と署名を求めに来る。
時間だけが過ぎていく…。
やんごとなき事情で、6時過ぎに帰る。事情がなければ、研究室に残って、論文を書くのだが…。やはり、家に帰ると何もできなくなる。
権利条約の論文だが、最後の課題のまとめをどうするかをメモだけつくる。明日、大学院入試の合間に、何とかやり上げたい。
新聞に、学習指導要領の改定に関する骨子が報道されている。
10時半から大学で特別専攻科の2人の修了論文の検討。現職の先生と義肢装具士の経験はある方なので、まあ、安心している。今後の検討を期待したい。16日からの合宿にも参加を要請。
1時半から、教授会。教授会は、夏休みなのでぎりぎりで成立。開始は遅れる。資格審査の教授会なので、准教授の資格審査の投票まで付き合う。その後は、気炎九室に帰って、論文に取り組む。1時間程度やっていると、電話。非常勤の資格審査の件。明日、5時から会議となる。走行していると、また電話、図書館で、学術情報センターの兼務教員の会議。戦後障害児教育資料のアーカイブの作成に関するプロジェクトで、学生アルバイトの謝金が出るようなので、どんどん電子データ化するようにというハッパをかけられた。
5時半に終了。
研究室に戻ると、特別専攻科の学生さんが友人を連れて、研究室を訪問してくる。しばらく話をする。その後、別の特別専攻科の学生さんが、明日の教員採用試験の2次試験のことで来る。と思っていると、発達臨床心理士の資格の件で、大学院生が、印鑑と署名を求めに来る。
時間だけが過ぎていく…。
やんごとなき事情で、6時過ぎに帰る。事情がなければ、研究室に残って、論文を書くのだが…。やはり、家に帰ると何もできなくなる。
権利条約の論文だが、最後の課題のまとめをどうするかをメモだけつくる。明日、大学院入試の合間に、何とかやり上げたい。