朝10時から情報処理センターで開催されている「ホームページをつくろう」公開講座に入れていただく。
タグで書いていくという、なかなかベーシックなところから始めているので、基礎がよくわかる。しかし、これでは、センターのホームページはできないぞ。なにせ、朝、研究室で必要なファイルを整理したり、PDFにしたりしていたのだが…、「学問に王道なし」というところで、自己紹介の「たまのホームページ」をつくる。
昼休みをはさんで、講習は3時まで。コーヒーなども用意されていて、とても優雅に講習を受けたり、作業ができる。本当は、そのような労働環境が必要なのだろう。一人で、ねじり恥巻きでヒーヒー言って作業をしているのはよくない。それから、徐々に、作業も進んでいくのだから、ゆとりを持って作業ができるような時間が必要だと思う。大学の作業量が、半端じゃないので、これじゃ、人間がつぶれると思う。ホームページ講習会にいって、ゆとりをもって進んでいくので、逆にそんな感想をもった。
3時から研究室に戻り、悲壮になりながら、認定講習のレジュメをつくる。大学院生が、集中講義がおわったからといって、涼みに来るので、作業に集中できない。そのうちに、特別専攻科の学生さん達が、泳ぎに行こうと誘いに来る。今日は、早めにカギを借りて泳ぐ。特専の学生さん3人と、後で、T先生、K先生が合流。6時半にあがる。もう、夕方になっていた。そういえば、今日は立秋。
帰りに、奈良公園をとおったら、万灯籠に火がともり始めていた。
家に帰って、必死になって認定講習のレジュメをつくる。全部で21枚になってしまった。印刷はどうしよう。とにかく、明日、担当の方のところにもっていかなければ…。それから、認定講習のアンケートもつくらないといけない。
ホームページの講習会に参加もするのにできるのかなぁ?
タグで書いていくという、なかなかベーシックなところから始めているので、基礎がよくわかる。しかし、これでは、センターのホームページはできないぞ。なにせ、朝、研究室で必要なファイルを整理したり、PDFにしたりしていたのだが…、「学問に王道なし」というところで、自己紹介の「たまのホームページ」をつくる。
昼休みをはさんで、講習は3時まで。コーヒーなども用意されていて、とても優雅に講習を受けたり、作業ができる。本当は、そのような労働環境が必要なのだろう。一人で、ねじり恥巻きでヒーヒー言って作業をしているのはよくない。それから、徐々に、作業も進んでいくのだから、ゆとりを持って作業ができるような時間が必要だと思う。大学の作業量が、半端じゃないので、これじゃ、人間がつぶれると思う。ホームページ講習会にいって、ゆとりをもって進んでいくので、逆にそんな感想をもった。
3時から研究室に戻り、悲壮になりながら、認定講習のレジュメをつくる。大学院生が、集中講義がおわったからといって、涼みに来るので、作業に集中できない。そのうちに、特別専攻科の学生さん達が、泳ぎに行こうと誘いに来る。今日は、早めにカギを借りて泳ぐ。特専の学生さん3人と、後で、T先生、K先生が合流。6時半にあがる。もう、夕方になっていた。そういえば、今日は立秋。
帰りに、奈良公園をとおったら、万灯籠に火がともり始めていた。
家に帰って、必死になって認定講習のレジュメをつくる。全部で21枚になってしまった。印刷はどうしよう。とにかく、明日、担当の方のところにもっていかなければ…。それから、認定講習のアンケートもつくらないといけない。
ホームページの講習会に参加もするのにできるのかなぁ?