Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

スティールパンdeクラシック!

2024-05-23 22:55:00 | 2024年


スティールパンdeクラシック…を初めて、はや1年。

そもそも、ピアソラをスティールパンでやり始めて、その後にクラシックに興味を持って、スティールパンで弾いたら美しいだろうなぁ…と思った曲を選んで、スティールパンdeピアソラをはじめお世話になっているMKさんに声をかけて…

さて、誰かクラシックに興味がある人はいないだろうか…?

そう思っていたある日。
パノラマスティールオーケストラの本番にたまたま来ていた(んだっけ?参加している日だったっけ?)メンバーが、休憩中にクラシックの名曲を弾いているではないですか!!!

しばらく聞いていたけど、我慢ができなくなって(笑)、スティールパンでクラシックを演奏するアンサンブルをしたいんだけど、興味ない?…と声をかけたのがMEHRさんでした。

小さい頃バイオリンを習っていたこともあるそうで、2つのバイオリンのための協奏曲とかいいねー!などと話が合って、昨年の5/22から3人で練習スタートしました。

G線上のアリア
パッフェルベルのカノン
2つのバイオリンのための協奏曲
ユモレスク…はちょっと断念中💦
高音すぎて断念した曲もあったり。

そして最近、アイネクライネナハトムジークを全楽章やってみよっか!と昨年の10月?にはじめて、それ以来の今回だったので、第4楽章はテナーパン以外、初見でした!!!
(私のパートはビオラパートで、ハ音記号がすぐに読めないため、前日の夜に2ページ分を1時間かけて音名を書きました💦それからの、初見演奏!笑)

原曲を聴いたら、へ?こんなに速かったっけ?と。
弦楽器の弓をキコキコするand左指で音をチャキチャキ変えられる…のとは違って、私たちスティールパンはマレットを片手に1本、両手で2本…なので、速い原曲にはついていけず!笑
ゆっくりテンポながら、最後まで倒すことができました。

最後には大笑いしている、初回ダイジェスト、こちらです☆
全部弾くと20分くらい?ですが、ダイジェストなので、少しずつ、7分弱に編集してあります😆


しかーし!
全楽章通して、俄然やる気が出てきました!!!
テナーパン(=メロディ)のMEHR氏は、かなりしっかり練習していらっしゃるので、粒も揃っていて音もくっきり出ていて、すごいなぁー✨と思ったので、私も!
次回練習までには完璧に近い形に持っていきますっ!!!

この鉄楽アンサンブル*PAN clasica、今年中にはミニコンサートをしたいと思っておりますっ!!!
(私だけ突っ走っているかしら?😆)

でも、誰もが知っているクラシックを、曲のプチ解説と共にお送りするコンサート、やってみたいじゃないですかー!!!
…と、勝手に思っています!笑



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする