『タキ10450』のタンク車を追いかけて

専貨がほぼ全滅した今、2004年頃から撮り始めたタンク車の型式写真を紹介していきます。

三岐鉄道 デキ202

2016年06月15日 | スイッチャー・機関車
時の流れるのは早いもので、名古屋で単身赴任して、三岐鉄道に初めて訪れてから10年が経とうとしています。

今回は10年前に訪れた三岐鉄道で捉えたデキ200です。


(三岐鉄道デキ202 2006年9月3日 東藤原駅にて)


デキ202は、デキ203とともに秩父鉄道から移籍してきた車だそうで、秩父時代から塗装変更されずブルーのままでした。但し、かなり退色していて薄い水色になっています。

台車は、L型軸梁式と言う特殊な構造だそうで、見た目から異様なスタイルをしています。

車体側面、運転台下部に楕円の製造銘板があり、日立製であることが分かります。こんなD軸機関車ながら、デッキ付きです。
正面窓は、以外に小さく、特に高さ方向に小さいです。小振りながら、ヒサシも付いています。
屋根上には、ホイッスルカバーが見えています。

東藤原では、構内の入換専用機だったようで、片パンで操車掛の方がデッキに乗って入換中でした。

三岐鉄道車輛大図鑑のHPによると、デキ202は既に廃車となり3年前に解体されたそうです。


次回はデキ202の僚機、デキ203です。


にほんブログ村

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三井化学専用線 18号機 | トップ | 三岐鉄道 デキ203 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
デキ200形 (南野哲志)
2016-06-16 21:24:45
ご無沙汰してます。

デキ200形懐かしいですね!
三岐鉄道では一度も塗装されたことが無いので、晩年はかなり褪せてましたね。
返信する
Re:デキ200形 (タキ10450)
2016-06-19 22:21:16
南野さま

ご無沙汰しております。
ブログを見て頂いたのですね、ありがとうございます。
デキ202をご紹介するのに、南野さんの大図鑑を参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
次にデキ203もご紹介する予定です。少々お待ち下さいね。
返信する
懐かしス (田舎者)
2019-06-25 06:48:10
お疲れス_(..)_デキ202 203とも子供の頃のお馴染みさん。ココに来て生きてたのね。子供の頃は茶色やったけんど青いのはデキ500だけやったでし皆様御安全に_(..)_
返信する

コメントを投稿

スイッチャー・機関車」カテゴリの最新記事