不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

『タキ10450』のタンク車を追いかけて

専貨がほぼ全滅した今、2004年頃から撮り始めたタンク車の型式写真を紹介していきます。

タキ46019

2020年07月24日 | 硫酸車
やや見切り発車的にGo To トラベルが発信され、この4連休はお出掛けされている方もおられるかと思いますが、東京都民はその対象にならなかったので連休2日目もおとなしく家におります。

今回はタキ46019です。


(タキ46019 2007年5月3日 秋田港にて)

これまでご紹介した同じ日陸の所有車ですが、よく見ると手摺りの処理が違います。
手摺りがそそり立つような処理ではなく、一直線に近い処理となっています。
しかも、手摺り右側は、安全弁を避けるように繋がっていないように見えます。

これは推測ですが、タキ46019は元々JOT(日本石油輸送)が所有しており、JOTの要望でこのような処理になってのではないか?と思われます。

そそり立つ手摺りの処理は、再掲となりますがタキ46004の画像で見比べてみて下さい。


((再掲)タキ46004 2005年2月12日 半田埠頭駅にて(許可を得て構内にて撮影))

こうやって、同じ型式でも少しずつ形態に違いがあるのが私有タンク車の面白いところですよね。

次回は秋田製錬車のご紹介です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タキ46017

2020年07月19日 | 硫酸車
今日の東京は、昼前からようやく晴れて、湿度も低めでカラッとした夏晴れとなっています。
天気は良くなったけどコロナ感染者数が・・・

タキ46000を続けます。タキ46017です。


(タキ46017 2007年2月10日 安中駅にて)

安中駅は、現在でもタキ1200とトキが出入りしていて専貨運用が盛況ですが、当時は濃硫酸車も出入りしていました。

安中駅の南側に広がる東邦亜鉛の留置線ですが、常に太陽方向に向かっての撮影となるので光線が入り込んでしまいがちですが、適度な引きがあって撮影自体はし易い場所でした。
撮影した日も、冬の低い光線が差し込んで、シャープな画像ではなくて恐縮です。

日陸のタキ46000は、日陸のタキ29300と同様に形態の変化に乏しく、古参のタキ4000等に目が奪われがちで余り真剣に撮影してこなかったのですが、もっと沢山撮っておけばよかったと後悔しきりです。

日陸のタキ46000のご紹介は残り1車です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タキ46012

2020年07月05日 | 硫酸車
今日は都知事選の投票日でして、先ほど投票所となっている近所の小学校へ行ってきました。
今回はコロナ影響で、開票作業が密にならないようにするため、開票に時間を要し、当確が判明するのが遅くなるとの予測もあるようです。

今回はタキ46012です。


(タキ46012 2004年12月4日 名臨東港駅にて)

神岡運用が終焉して、所の半田埠頭へ向かう途中、東港駅が中継地となっていました。

アンダーな日に望遠で撮った画像なので見辛いですが、踏み板は保安強化されていますね。

タキ46012の向こう側には、レンガ色した矢橋工業のホキ9500が見えています。
西濃鉄道乙女坂から日本製鉄名古屋製鉄所へ石灰石を運んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする