『タキ10450』のタンク車を追いかけて

専貨がほぼ全滅した今、2004年頃から撮り始めたタンク車の型式写真を紹介していきます。

岩手開発鉄道 DD5601

2016年02月27日 | スイッチャー・機関車
間もなく2月も終わりますが、我が家は家族4人全員が2月生まれでして、何かと慌ただしい月でした。

今回も岩手開発鉄道のディーゼル機関車DD5601です。


(岩手開発鉄道DD5601 2013年4月30日 盛機関庫にて(許可を得て構内で撮影))

ネットで見ると、元々は53t機だったのを、機関を換装して56tとなり改番した車だとのことです。

前回ご紹介のDD5651とよく似ていますが、キャブの乗務員扉は側面には無く、DD13と同様正面側(と言うか機関側)に付いていて識別点となっています。
外板の処理の仕方だと思いますが、DD13よりか角ばって見えて少々厳つい印象です。

正面はゼブラに塗られた警戒色が目立ち、ダークブルーに塗られた車体とのコントラストが美しいです。
ここの機関車は年中スノープラウを装着しているようですね。スノープラウまでゼブラに塗られていて、働く機関車感満載です。

尾灯のケースは、何気にボディと同じダークブルーに塗られていて、小さいながらも良いアクセントになっています。中々芸が細かいなぁ。


この画像は、機関庫内に居たところを撮影しています。
家族旅行した際に、機関庫近くまで行ったのですが、たまたま出入りされていた職員さんに機関庫内で機関車を撮影したいと申し出たところ快諾され、家族で見学させてもらいました。
嫁は鉄子ではありませんが、これまで機関庫に入ることなど無かったので子供のようにはしゃいで、あちこちスマホで画像撮影していました。
快く招き入れて頂いた職員さんに感謝感謝です。


岩手開発鉄道のディーゼル機関車はもう1台あります。



にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手開発鉄道 DD5651

2016年02月21日 | スイッチャー・機関車
ここのところ関東地区は週末毎に雨が降って、折角の休みに水をさされた感じになっています。
日曜には晴天になる予報でしたが、雲が垂れ込めてどんよりした空模様です。

今回は岩手開発鉄道の主力機をご紹介します。


(岩手開発鉄道DD5651 2013年4月30日 盛駅にて)


曇天の日に跨線橋の上から通過する車を撮ったので、手ブレ+ピン甘画像で恐縮です。

3年前の我が家恒例の東北旅行に行った際に撮影しています。
前日に大船渡に宿泊し、翌朝早起きして見に行ってます。

型式が示す通り56tの機関車です。本線走行するので、スイッチャーと呼ぶにはちょっと気が引けます。

国鉄DD13をベースとした造りになっていますが、細部に特徴があります。
屋根が結構深い感じがします。屋根のカーブに沿うように、前面窓もカーブしています。上部の視界性は良いのでしょうね。
運転士の乗降は、車体側面から行うようになっています。

セキには石灰石が積まれていて、山から工場へ輸送されているところです。


次回も岩手開発鉄道のDD56のご紹介です。



にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気化学工業(デンカ)青海工場のスイッチャーDS-6

2016年02月14日 | スイッチャー・機関車
昨日今日と異様にぬる暖かい日が続きました。急に暖かくなって、建物の壁には結露水がびっしりになっておりました。

今回は電気化学工業青海工場のDS-6をご紹介します。


(電気化学工業青海のスイッチャーDS-6 2008年3月26日 電気化学工業青海にて(許可を得て構内で撮影))

以前、カセイソーダ液車のタキ2600のご紹介をしましたが、その時に構内で撮影したものです。

原石線から下りてきたDS-6が、推進で再び原石線へ向かうところを望遠で撮影しています。

DS-6は、国鉄DD16タイプのディーゼル機関車です。私鉄の専用線にはDD13の仲間は多々見られましたが、DD16の仲間はほとんど見られませんので、貴重な個体です。

スカート部は警戒ゼブラに塗られていて、雪国らしくスノウプラウが取り付けられています。
薄い紫色の排気を残して原石線へと消えてゆきました。

他の方のHPやブログによれば、水色に塗られた新型車が導入されて、DS-6は予備機になったとのことです。

先日、出張で富山へ行った帰りに青海を通過しましたが、防音壁が邪魔して工場の中までは窺い知ることは出来ませんでした。


次回は岩手開発鉄道のスイッチャーをお送りします。



にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気化学工業(デンカ)富山サービスステーションのスイッチャーDB1501

2016年02月11日 | スイッチャー・機関車
今年も受験シーズンがやってきました。既に試験は終了したようですが、近くの駒澤大学では先日まで受験生でごった返していました。
頑張れ、受験生!!

今回は、越中大門駅に隣接したデンカセメントのストックポイントに居たスイッチャーです。


(デンカセメント富山のスイッチャーDB1501 2007年11月17日 越中大門にて)

日車製の15tスイッチャーです。
車体全体が警戒色の黄色に塗られていて、妻面の腰回りにはゼブラ塗りされています。
寒冷地で活躍する車なので、いっちょ前にスノウプラウを装備しています。

台枠から運転台は、一段凹んでおり、凹み部に小さな小さな尾灯が2灯取り付けられています。
前照灯は運転台窓の上部にありますが、えらく下の方に向いています。足元を照らしているような角度です。

運転台の中には、交差点で使われそうな大きなカーブミラーが見えています。

運転台側面の軍配マークがアクセントになっていて、中々好ましいです。


次回はデンカつながりで、デンカ青海のDS-6をご紹介します。



にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏木貨物の入換機D351

2016年02月09日 | スイッチャー・機関車
今日は出張で富山へ行ってきました。
市内は全く積雪が無く、途中みぞれが降ってきましたが雪にかわることなく夕方には雨になっていました。
名古屋に居た頃、2ヶ月に一度は速星へタンク車を撮りに行っていたので、久しぶりの富山は懐かしかったです。が、新幹線開通で駅周辺は激変しておりました。

今回は伏木に居たD351です。


(伏木貨物の入換機D351 2005年11月20日 伏木貨物駅にて)

D351は、日車製の35t機です。高岡にも僚機がいるそうで、こちらはD352だそうです。
これから冬到来に向けて、スノープラウが取り付けられています。
屋根は深めのカーブを描いていたり、ワイパー取付部の窓枠が凸状に処理されていたり、中々凝った造りになっています。
ちょっと見辛いですが、車輪もスポークです。

何故だか、ボディーの一部が開けっ放しになったままです。

伏木貨物駅から日本製紙伏木工場までの運搬をしていたそうですが、工場が閉鎖となり専用線も廃止となり失職しましたが、日本製紙富士工場に活躍の場を移して頑張っているそうです。
「日本製紙 D351」で検索すると、いろいろな方が富士工場での入換風景をYouTubeで画像UPされているので、これらを見るのも楽しいです。


次回はデンカセメント大門のスイッチャーです。



にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイセル化学工業 新井工場のスイッチャーDD116

2016年02月04日 | スイッチャー・機関車
節分を迎え、コンビニでは店の外で恵方巻を販売してました。寒いのにご苦労さまなことです。

今回はダイセル化学工業 新井工場のスイッチャーです。


(ダイセル化学工業 新井工場のスイッチャーDD116 2007年10月22日 新井駅にて)

ここは、酢酸車や液化塩素車が出入りしていて、新井駅から工場までの僅かな距離を協三工業製の35t車が活躍していました。
二本木の日本曹達へ向かう4380レ編成から、ダイセル入りの車両を解放し中線に留置していると、ほどなく工場からDD116が現れて、あっと言う間に工場へ引き込んでしまいました。

低いガードをくぐって、工場横にある小さな田んぼのあぜ道から構えてましたが、重低音で「ドロドロドロドロ…」とエンジン音を響かせながら、極めて低速で工場から出てきました。
スイッチャーらしからぬ重低音に少々驚いた記憶が残っています。

日通カラーの日本通運車のようですが、寒冷地だけあって旋回窓になっています。
ボンネットには、垂直にマフラーが取り付けられていて、中々好ましいスタイルです。
運転台の扉の横にはバックミラーがあります。

積雪からライトを守っているのでしょうか?ライト上部にはコの字形でカバーが取り付けられています。

撮影から約半年後に、ここの専貨も墜ちました。
ここはコンテナ輸送もあったのですが、日産化学富山と違って鉄道貨物の取扱い自体を止めてしまい、専用線は廃止となりました。
スイッチャーも役目を終えて、他に転職することなく解体されたそうな。


次回は伏木のスイッチャーです。



にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする