『タキ10450』のタンク車を追いかけて

専貨がほぼ全滅した今、2004年頃から撮り始めたタンク車の型式写真を紹介していきます。

三井化学専用線 18号機

2016年06月11日 | スイッチャー・機関車
タンク車の撮影には、スイッチャーやディーゼル機関車がつきものですが、今回は電気機関車です。

三井化学の専用線の機関車18号機です。



(三井化学専用線 18号機 2007年8月17日 宮浦駅にて)

9年前の夏休みに、嫁の実家を拠点に家族旅行で九州へ出掛けた時に撮影しました。

朝日を浴びて輝いている三井化学専用線の18号機です。

架線柱や架線の陰が少し写り込んでいますが、足廻りもきちんと写っていて自己満足の形式写真です。
ここの廻りには、高いフェンスが張り巡らされていますが、フェンスの合間から無理矢理レンズを突っ込んで撮影しています。

18号機は、1936年製だそうで車歴80年です。戦前の昭和11年に東芝で作られた45t機です。
いまだに現役で、三井化学からの入出荷の際に活躍しています。

ボンネットには、小さく丸い社紋が見えています。三井のマークです。

運転台窓上に、小さな前照灯が2ツついています。
パンタは青く塗られていて、目立つ色合いです。


次回は、三岐鉄道の電気機関車をご覧頂きましょう。



にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東邦亜鉛小名浜精錬所のスイ... | トップ | 三岐鉄道 デキ202 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スイッチャー・機関車」カテゴリの最新記事