『タキ10450』のタンク車を追いかけて

専貨がほぼ全滅した今、2004年頃から撮り始めたタンク車の型式写真を紹介していきます。

タキ19551

2022年10月16日 | その他化成品タンク車
全国旅行支援やら入国制限の緩和やらで、にわかに旅行業界が活気づいていますね。
withコロナでやってきましたが、この後はどうなることやら。

今回はグレー色のタンク車のご紹介です。液化イソブチレン専用のタキ19551です。


(タキ19551 2007年3月10日 高月駅にて)

キセ付きの胴体の長いのが特徴で、撮影当時は1両しかない貴重な個体でしたので中々撮影出来ない車でした。
SNSが普及していない当時は、掲示板情報を頼りにこの車を名古屋から追い掛け、米原では間に合わずに撮り損ねて、ようやく高月で追い付いて撮影したものです。

反対側からも撮影しているのでこちらもどうぞ。


(タキ19551 撮影日撮影場所同じ)

キセは7分割され、継ぎ目は6本のバンドで固定されています。社紋板と社名板は無く、キセに直書きされています。
常備駅は郡山です。台車はグレー色のTR216Bを履いています。
この時の運用は、浮島町から伏木となっており、東海道を米原まで下って、米原から北陸線経由で運ばれていました。

次回はタキ19551のアップ画像をお送りします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タキ25357 | トップ | タキ19551のアップ画像 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他化成品タンク車」カテゴリの最新記事