ケンのブログ

日々の雑感や日記

Oh!クラウディア ツバメの巣

2022年06月25日 | 日記歌入り
牛丼のチェーン店の軒先にツバメの巣を見つけました。

大阪で最寄りの駅に毎年ツバメが巣を作っていたので ツバメの飛び方を見ると ああ、近くに巣があるんだなとなんとなくピンときます。

それで目で追ったら ツバメの巣がありました。

鉄道の駅員の人は慣れているので ツバメが巣を作るとすぐに ふんを受ける箱を用意しますが 牛丼屋にはまだ用意してありませんでした。

どうなるのでしょう。

無事に巣立つといいのですが、、、。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お店に風鈴が展示してありましたが 鈴の部分はお酒のとっくりの形になっています。

美濃焼の産地のものなのでそうなっているのかと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参議院選挙が公示されて候補者のことが新聞に載っていますが まだこちらに来たばかりで なじみがないので あまりピンと来ていない状況です。

大阪にいるときは つじも●ときよみ さんをよく見かけましたが。

あの人 しゃべらなければ かわいいのに と思っていました。


■Oh!クラウディア
サザンオールスターズの「Oh!クラウディア」をカラオケDAMの音源で歌いICレコーダーで簡易に録音したものをアップロードします。

聴いていただければ幸いです。

1982年 僕が20歳の時にリリースされたバラードです。

僕は好きな歌はその時によって変わることがあるので一概には言えませんが きっとサザンのバラードの中で最も好きな歌だと思います。

予備校に勤めていた頃 ちょっと鼻歌で「Oh!クラウディア」のメロディを口ずさんだら、バイトに来ていた女の子が 「ナカシマさん そこメロディ違うよ」と言って正しいメロディラインを僕に教えてくれました。

彼女は 音楽の勉強もしていたので メロディにはちょっとうるさかったのです。

でも、すかさずメロディを訂正するとは彼女も「Oh!クラウディア」が好きなんだなとは思いました。

当時 彼女はまだ20歳だったと思いますが 今 年齢を計算してみるとちょうど50歳です。

うそみたい と思いますけれど 59歳の僕から見たら50歳は若いとも言えます。

年齢差というのはずっとかわりませんからね。

もちろん 彼女が バイトをやめてからは全く音信はありません。

でも 懐かしいな。

「Oh! 移ろうようなアイラインがいいじゃない」という歌詞を見ると 桑田佳祐さんはこんな風に女の子に声をかけていたのかなと思ってしまいます。

僕も そんなふうに声をかけられればと思うのですが なかなかできません。

一生できないかも、、、。

やっぱり口がうまい方が得なのでしょうか。

ちなみに聖書の箴言という書物には「言葉数が多いと失敗します。十分に気を付けて話す人が本当に知恵があるのです」と書いてあります。(箴言 10章19節)

さて 真実はいかに?

まあ どんな言葉でもタイミングよく言えればいいのですが それがなかなか、、、。

↓サザンオールスターズの「Oh!クラウディア」をカラオケDAMの音源で歌いました。

たいくつ 夏至も過ぎて

2022年06月23日 | 日記歌入り
気づけば夏至もすぎましたね。

もうこれからはだんだん日が短くなっていきます。

そう考えると一年は早いような気がします。

新聞は物価高と円安の話でもちきりです。

円安は輸入品が高くなり物価高に影響します。

しかし一方で円だてのサービスは外国人から見れば安くなるので また外国人がやってきて日本でお金を使ってくれる そういう需要が見込まれる とうことも新聞に書いてありました。

僕は大阪で長年暮らしていたので また 家電量販店などに外国の方が大挙してやってくる姿はあまり楽しみなこととして想像したくはありません。

もちろん かなしいことでもないですけれど。

日本が輸出大国だったころは 円安になると 日本の製品が海外で安く売れて 輸出に有利だぞ となるわけです。

しかし、そういうことはほとんど新聞には書いてなくて 円安による 物価高の懸念に意識の多くの部分が注がれています。

そういう時代なのですね。

物価高の一例として 東海地方のブロック紙には モーニング発祥の地 愛知県一宮市の喫茶店でもモーニングを値上げせざるを得なくなったという話が紹介されていました。

一宮市がモーニング発祥の地とはどういう根拠なのか知りませんが そういう書き方をするところがブロック紙の面白さなのだと思います。

そういえば有名なカレーショップの本社も一宮だったような気がします。

■たいくつ
井上陽水さんの「たいくつ」という歌をカラオケDAMの音源で歌いICレコーダーで簡易に録音したものをアップロードします。

聴いていただければ幸いです。

1972年に「陽水Ⅱセンチメンタル」というアルバムでリリースされた歌です。

僕はこの歌をそのアルバムではなく「陽水ライブもどり道」というライブアルバムで知りました。

こんな歌詞です

「つめがのびている 親指が特に 伸ばしたい気もする どこまでも長く」
「アリが死んでいる 角砂糖のそばで 笑いたい気もする 当たり前すぎて」
「手紙が僕に来る 読みづらい文字で 帰りたい気もする ふるさとは遠い」

歌詞をよめばわかりますが 例えば一番
「つめがのびている 親指が特に」 というのは「親指が特に」という副詞の働きをする節を「伸びる」という動詞のあとに持ってくるわけですから一種の倒置法です。

普通の語順だと「親指が特に伸びている」となるわけですからね。

以下もすべてそう 「伸ばしたい気もする どこまでも長く」 も普通の語順なら
「どこまでも長く伸ばしたい」となるわけですからこれも倒置法です。

以下 すべて歌詞が倒置法で構成されています。

陽水さんの巧みな修辞の使い方が見事に表れた歌詞だと思います。

「アリが死んでいる 角砂糖のそばで」も普通の語順なら「角砂糖のそばでアリが死んでいる」となるわけですが倒置法により「アリが死んでいる」が先に来ています。

だから「アリが死んでいる」というその様子に聴き手の注意が注がれます。

見事ですね。

「アリが死んでいる 角砂糖のそばで」とは 何か悲しくて物憂げな感じですね。

その悲しくて物憂げな感じを陽水さんは「笑いたい気もする 当たり前すぎて」と表現しています。

この笑いは 明るい笑いではなく 物憂げな気持ちをともなった 言葉につくせない笑いです。

こういう物憂げな気持ちを 素直に表現する あるいは 物憂げなことを 物憂げだと自分で感じる そういう気持ちが現代の私たちから失われてしまっているような気がします。

よく、涙を流すと ストレスが下がる ということが言われています。

それと同じように 物憂げな感情を押し殺すのではなく こうして 「アリが死んでいる 悲しいけれど なんとなく笑いたいなあ」 という具合に 物憂げな気持ちを自分で客観視するところに 悲しさとともに 救いもあると僕は思うのです。

物憂い気持ち 悲しい気持ちを自分なりに認めて そういう気持ちもいつくしむ
そういう考え方も大切なのではないでしょうか。

僕はそのように思います。 

↓井上陽水さんの「たいくつ」をカラオケDAMの音源で歌いました。

お嫁においで

2022年06月21日 | 日記歌入り
今日の新聞の女性の井戸端会議のようなコラムにこんな話が載っている。

“”
学生時代の友人3人に同い年の子がおり、全員同じ私立大に入学しました。息子は偏差値65程度の公立高校からAの子は小学校から塾通いで難関中高から、Bの子は大学付属高校から内部進学。

Cの子は塾なしで偏差値45程度の高校から指定校推薦。AはCに「あの高校から入れるなんて奇跡」と嫌味を言い、Cは「大変な思いをして中学受験したのにコスバ悪いよね」と言い合いに。どう思いますか。“”と。

この問いに井戸端会議式で女性の方がいろいろ議論しておられる。

議論にはいろいろなことがかいてあるからそれは割愛する。

大学入試のコスパって最近は特に言われるようになってきたのかもしれない。

ただ、こういう嫌味的なことを言う人っていつの時代にもいる。

若いころ つかこうへいさんの エッセイを読んでいたら
「大学なんてどこてもいいんじゃございませんの?うちの子は東大ですけど」と山の手の嫌味な奥さんみたいなセリフを一度は言ってみたい というようなことが書かれていた。

まあ、つかこうへいさんは劇作家だからこういう極端なことをわざと書くのだとは思う。

ただ、僕の経験則から言えば この大学は僕の第一志望者ではないんだよ とか 本当はあの大学の方がいいと思わないか? とか あいつは超進学校からこの大学へ来たんだものな 
とかそんなことばかり話題にしている人は大概 周りの人からうっとうしがられていた。

そして、卒業して何年もたつと同級生の間でほとんど話題にも上らなくなってしまう。

かりに名前があがるとしても「大学のことで愚痴や嫌味ばかり言ってるやついたなあ。あいつ今どうしてるだろう わからないなあ」という程度の名前の挙がり方になってしまうことが多い。

きっとそういう歴史は繰り返されるのだと思う。

そして自分が卒業した大学に満足して胸を張っていった人が案外成功している。

まあこの歳になるとそういうことは経験則としてわかってくる。

さらに年を取ると 仮に成功しても それでいばっていると 一生いばったまま通れるわけではない というところまで考えは進展してくる。

まあ、人生はかないなあとは思う。

はかないと悟ることが いわゆるさとりなのだろうけれど、、、。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の新聞に日銀の黒田総裁が「家計の値上げ許容度も高まってきている」と講演で発言して波紋が広がったため撤回したと書いてある。

黒田総裁の発言の前後の文脈が新聞に載ってないので僕の憶測だけれど 家計の値上げ許容度とはきっと総裁が しかるべき経済指標を見て発言した可能性が高いと思う。

こういう指標は 実際の家計を担うものの意識とは乖離のあることが多い。

しかし、黒田さんも波紋があることを想定したうえで家計の値上げ許容度も高まっているとアドバルーンを上げて これから物価があがるから気をつけろ と注意喚起している側面もあると思う。

まあ、このように状況に応じて 言葉の出し入れをする仕事というのも半ば確信犯的にそれができる心臓がなければできるものではないなと思う。

■お嫁においで
加山雄三さんの「お嫁においで」をカラオケDAMの音源で歌いICレコーダーで簡易に録音したものをアップロードします。

聴いていただければ幸いです。

子供のころ一緒に住んでいた昭和23年生まれのおばが加山雄三の大ファンで かなりレコードを持っていました。

なので加山雄三の歌はそれほどヒットしていないものも空で歌えたりします。

ヒットしていないものにもいい歌はあります。

この「お嫁においで」はヒット曲ですね。

おばと一緒に住んでいたころ、台所にコカ・コーラのロゴが入ったコップがおいてありました。

おばに 「このコップどうしたの」と僕が聴くと おばは「加山雄三にもらったの」と言いました。

そのころはまだ小学校に上がる前の子供だったのでそんなものかと思っていました。

まあ、加山雄三がコカ・コーラのコマーシャルに出ていて コカ・コーラのロゴ入りコップの景品に応募して当たったというのが本当の話だとは思います。

「波も夢を見てる 星の夜は」というメルヘンのような言葉が歌詞に出てくるので調べたら岩谷時子さんの作詞です。 すごいですね。

でも、そのコップでよくカルピスとか飲んだな。 ああ なつかしい。

↓加山雄三さんの「お嫁においで」をカラオケDAMの音源で歌いました。




関白宣言

2022年06月16日 | 日記歌入り
新聞に70代の夫が趣味の会の女性の方たちとLINEをしている。中には相手をたたえるなど、夫からのアプローチを感じる内容もありつらい。という主旨の投書が出ていた。

LINEを妻に見られる方もそれなりにつらいような気がする。

夫のLINEを見ることについて調べると次のようになっている。

“”一般的に,他人宛の手紙やメールを盗み見る,という場合を説明します。

 これは犯罪に該当することがあります。

『信書開封罪』というものです(刑法133条)。
 紙の手紙について『封がしてあるものを開けた』場合に成立する犯罪です。

ここで紙の手紙ではなくメールでも同様という発想があります。

 しかし,刑法の解釈上は,極力条文の文言に忠実に考えます。

 極力,拡大したり,類似しているものに当てはめる,ということは避けることになっています。“”
(みずほ中央法律事務所のサイトより引用)

ただ、法律事務所のサイトには具体的なことは法律相談をしてください という記述もあるので 実際に相談するとどういう展開になるかはわからない。

あと、LINEなどデジタルに関することはまだ技術の革新に法律が追い付いていないということがあるかもしれない。

いずれにしても 妻も夫もおたがいに 法律的というよりは 道徳的にちょっとうしろめたいことがある ということは言える可能性があるように感じる。

こういうことに限らす 人間関係というのは お互いさまということを前提に 一般的にはどういう道義の法則が考えられるかということも考慮しつつ 結局は個別の具体的状況に応じて考えなればならないものだと感じる。


■関白宣言
さだまさし さんの 「関白宣言」をカラオケDAMの音源で歌いICレコーダーで簡易に録音したものをアップロードします。

聴いていただければ幸いです。

1979年 僕が高校生の頃にヒットした歌です。

ほぼ同じ時期にヒットした さだまさしさんの「親父の一番長い日」というシングルは大変長い歌で 確か30センチ板のシングルだったと記憶しています。

この「親父の一番長い日」はクラスの女の子にレコードを貸してもらった記憶がありますが 「関白宣言」の方は テレビやラジオから流れてくるものをきいて覚えたと思います。

「俺より先に寝てはいけない 俺より後に起きてもいけない」と一番の歌詞にあります。

なんと横柄な、と思いますが

三番の歌詞は「子供が育って年を取ったら 俺より先に死んではいけない
例えばわずか 一日でもいい 俺より早く逝ってはいけない」とあります。

一番と三番の歌詞をあわせてみると 要するに 僕の意識のあるうち つまり僕が覚醒しているうちはいつも君にいてほしい 君がいなければ生きていられない と翻訳することができると思います。

関白のふりして要するに妻に甘えているだけなのですね。

「子供が育って年を取ったら 俺より先に死んではいけない」という歌詞を見ると

「子供さんをしっかり育てたならば 最後の勝利は女性にあるのです」と八王源先生がおっしゃっていたことを思い出します。

きっとそうなのだろうと思います。

↓さだまさしさんの「関白宣言」をカラオケDAMの音源で歌いました。


懐かしい図柄 かんかん照り

2022年06月14日 | 日記歌入り
プロ野球の両リーグ交流戦が終わって新聞で順位を見ると いつの間にか 阪神タイガースが最下位から抜けています。

といってもゲーム差はありませんが。

そして気づけば中日ドラゴンズがベッタです。

ゲーム差はありませんが。

開幕で阪神が負け続けたときには もう今年は最下位決定かと思いましたが、こうなるとどこが最下位になるかわからないですね。

どこが最下位かに興味を持たなければならないのは情けないことかもしれませんが それも楽しみのひとつかもしれません。

僕の場合 とりあえず セリーグの順位を見るときの興味の対象は阪神と中日なので、、、。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
常滑市で タイルを保存する動きがあるという話題が新聞に出ていました。

タイルで思い出すのは 銭湯にタイルで描かれた 富士山の図柄です。

そういうものを見る機会が本当に少なくなりました。

図柄で思い出しましたが 葛飾北斎の紫陽花の絵はつばめとセットでした。

何気ないことですか 季節は一致しています。

そしてつばめの図柄には 飛ぶつばめのスピード感が現れています。

紫陽花の至近距離でつばめが スピードを出して飛ぶのはありえないことですが、なぜか絵はとてもバランスのとれたものであるように思えます。

富岳三十六景の一枚に 突風が吹いて 旅人の足がすくむ絵があったと記憶していますが 普段から つばめの動きとかそういうものを意識して図柄を描いているから 突風の動きも表現できるのだと思いました。

やはり素晴らしい人は普段の心掛けというか積み重ねが違うのだと思いました。

■かんかん照り
井上陽水さんの「かんかん照り」をカラオケDAMの音源で歌いICレコーダーで簡易に録音したものをアップロードします。

聴いていただければ幸いです。

1972年にリリースされたアルバム「陽水Ⅱセンチメンタル」に収録されている歌です。

夏と言えば 浜辺 プール 花火という感じです。

ですが、この歌は 暑い夏 いやだ と歌っています。

暑いものは暑い ということです。

「動かないことがいちばんいいと 寝転んでいても汗ばむ季節」と歌詞にあります。

本当に日本の暑さはそうですね。

裸になっても暑い 寝転んでいても暑い もう何をしても暑い それが湿気の強い日本の暑さの本質だと思います。

陽水さんの「かんかん照り」の動画のコメントに

「恋とか愛とか裏切りとか そういう言葉は一切出てこない。ただ、具体的事実を並べている。そこがすごい」という内容のものがありました。

本当にそうだと思いました。

たぶん 愛とか恋とか裏切りとか そういう言葉はでてこない とコメントした人は 今の歌の風潮を嘆いて、そのように書かれたのではないかと思いました。

愛とか恋とか裏切りとか 理屈っぽい歌が多くなったように僕も思うので、、、。

しかし 「スズメたちはやけどをするのが怖いのか どこかにかくれてる」とか
「僕の目から汗がしたたりおちてくる」とか 陽水さんが表現するのは、単なる事実ではなく 象徴的事実というか比喩的事実というか、かなり不思議な世界だと思います。

歌詞に描かれている事柄に 象徴性や比喩性があるがゆえに 少ない言葉で多くのことが表現できるのだと思います。

すごいですね。


↓井上陽水さんの「かんかん照り」をカラオケDAMの音源で歌いました。