goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

課税価格決定の原則で基礎固め!

2021-07-04 17:18:24 | 5月から通関士受験勉強
課税価格決定の原則で基礎固め!

5月からの通関士短期講座ですが、
 市販の教材を使っているので

 同じ教材をお使いの
 又は5月頃から始めた

 独学の方のご参考になるかも、
 と思い書いています。


昨日土曜日(7/03)に
7週目の講義が終わりました。

 まず、最初に、昨日もらってきた
 願書を配布しました。

  参考:
  通関士試験:願書貰ってから始める?


 課税価格決定の原則
 小テストの結果を返却しました。

  この分野、
  3時間目の計算問題で重要

  それだけでなく、

  輸入申告書の課税価格の計算
  必要で、

  決して、中途半端は許されず
  徹底して勉強すべき分野です。

   通学の人は
   テキストを読んでわかった気持ち

   独学の人は
   テキストを読んでわかったつもり

   気持ちやつもりだけではだめ!
   それだけでは、不十分です。

   ここをしっかり確実に仕上げることが

   合否に直結します。それゆえ、

   小テストの再試をすることにしました。

    ちょっとペースを落として
    基礎固めをします。

    このことが需要です。

    独学の方は参考にしてほしい。

    再受験で伸び悩みの方の参考に
    なれば幸いです。


  ということで、

   講義は、
   保税運送と収容公売だけにとどめ

   中断していた保税制度を終了しました。



 輸入申告書は、

  宿題の【輸入申告書】第1問~3問は、
  特に問題はなかったようだったので

   分類する過程で出くわした、
   注の規定は

   なるべく覚えるよう助言し、

   テキストの後ろのほうの
   関税率表の類と含まれる物品

   を見ながら、具体例と
   その重要性を説明しました。


  宿題は、輸入申告補の第4問~6問です
 
   ゼロ申の中では難易度の高い
   第4問と第5問があり、

   打ちひしがれる可能性はありますが、
   何処までできるか楽しみです。

   来週の講義で解き方の解説を
   する予定です。
  
  ご参考になれば、幸いです。
  
 
以下は経過です
 
法律科目は、関税法から始め
 第1回 定義
 第2回 輸入通関(原則)
 第3回 輸出通関(原則)
 第4回 保税地域
 第5回 課税価格決定の原則
 第6回 課税価格決定の例外法
 第7回 保税運送、収容公売

 と進みました。

並行して、
申告書の練習をしています:
 といっても、基本は

 自宅で解いて分からなければ、
 講義中に質問する
 という方法で時短を図っています。

 第1回 テキストで解き方を説明
     ゼロ申告(輸出)第1問宿題

 第2回 ゼロ申告(輸出)第2,3問宿題

 第3回 ゼロ申の(輸出)第4~6問宿題
     
 第4回 ゼロ申の(輸出)第7~9問宿題

 第5回 ゼロ申の(輸出)第10問宿題

 第6回 ゼロ申の【輸入】第1~3問宿題

 第7回 ゼロ申の【輸入】第4~6問宿題


今までの経緯は

 輸出申告書で分類+課税価格の計算 ⇒ 輸入申告書

 保税制度は、保税蔵置場にフォーカス

 今すべきことをコツコツと:
 ものには順序がある


 テキストの赤字は書けるまで!

 参考:
  通関士受験:独学者の3種の神器!

  通関士講座の開講時期 vs 合格率

・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 
 スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座
  TOEIC700 英語特訓講座  
  英会話練習生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【7月の新規開催】
 貿易実務A級講座
  7/15~木曜(夜)クラス
  7/18~日曜(昼)クラス

 通関士・実務科目セミナー7/22 & 23

 EPAビジネス講座 7/22 & 23

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通関士試験:願書貰ってから始める?

2021-07-03 01:08:20 | 通関士
通関士試験:願書貰ってから始める?

 私なんかは、
 コツコツできないタイプなので

 短期集中が好きですね。

 ですから、大概の試験は

 基本、勉強するとすれば
 願書も貰ってからですね。


昨日、大阪港駅に着いたら

 それまで降っていた雨が
 ぴたりと止み縁起がいい。

 お陰様で、傘をささづに
 大阪税関に到着。

 毎年恒例の願書を貰って
 さあ、あと3カ月、頑張るぞ!

 私が受けるわけではありませんが・・


第 55 回通関士試験受験案内
が発表になりました。

 試験日は予想どおり、
  10 月3日(日)

 出題範囲は
 令和3年7月1日(木)現在で
 施行 されているものなので、

 4月以降の分も
 チェックしなくっちゃ。

さて、今の受験生は、
真面目な人が多いのと

 SNSに誘導されて
 1月頃から、計画的に勉強
 される方が多いようです。

 でも、人間ですから
 私みたいに、
 願書の顔を見るまでは
 調子が出ないな~

 という人も、
 言い訳が出来なくなりました。
 

私が通関士受験の講師を始めた頃は、

 例えば、専門学校だったら
 新学期の4月中旬からスタート。

 高校卒業したばかりで

 勿論、FOBも輸入も通関も
 初めて聞くところから始めて

 願書を貰って感激して
 本気になります。そして、

 10月に受験して
 12月の発表で合格。


もう一つは、大学の課外講座

 入学式が終わってG/W前に募集
 G/W後に開講と言うパターンが
 多かったですね。

 学生さんの勉強時期は
 年2回の期末試験だけなので

 課外講座の毎週小テストは
 新鮮だったようで

 7月に願書を貰って
 それから本気になって

 夏休みに図書館に籠った学生が
 年末に合格!

 いずれにしても、
 願書貰ってからですので

 これから受験を検討される方も
 焦らず、
 マイペースで頑張って下さい。


もっとも、上記の2例は

 勉強したければいやほどできる
 学生さんのお話です

 社会人は、それほど
 時間に余裕がないかもしれないので

 計画的に、マイペースで
 コツコツ頑張るしかないですね。

 その場合のコツは

 満点を狙うな!
 60点狙いに徹することですね。

ご参考になれば幸いです。

頑張って下さい。


、・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 
 スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座
  TOEIC700 英語特訓講座  
  英会話練習生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【7月の新規開催】
 貿易実務A級講座
  7/15~木曜(夜)クラス
  7/18~日曜(昼)クラス

 通関士・実務科目セミナー7/22 & 23

 EPAビジネス講座 7/22 & 23
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気払い英語講座:7月のカリキュラム発表!

2021-07-02 13:21:50 | 「スクールきづ」情報
暑気払い英語講座:7月のカリキュラム発表!

7月になりましたね。

 蒸し暑くなりました。

 暑気払いにおすすめは英語の勉強!

  私は、そんな話は
  聞いたことがないのですが、

  冷房入れたら
  英語も貿易も通関士もなんでも
  OKじゃない?

  と返事をしておきました。

 
さて、スクールきづ情報です:

英語の講座は、全て、
市販の月刊誌を使っているので

 出版されるまで、
 具体的なカリキュラムが
 確定しないので、

 私は、小テストが作れなくて
 準備が超特急になって大変ですが、

 その分、受講生は
 比較的新しいニュース素材から
 今の生きた英語表現が
 学べるので好評です。

  前回の英検1級の筆記では
  前週に学習した単語が出て

  この単語のお陰で
  英検一次受かりました!
  と大喜び

  と副反応(?)もあって、

7月の講座に使う8月号を

 今か今かと待っていました。

  

 私は定期購読しているので
 昨日着いたので、

 さっそく、各講座のページに
 カリキュラムを追加しました。

  英検 1級・TOEIC900講座 
  英検準1級・TOEIC800講座 
  TOEIC700英語表現特訓講座 

 店頭には、すぐ並ぶと思います。

、・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メール: rbffg815@ybb.ne.jp

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 
 スクールきづのHP

・・・・・・・・・・・・

【何時からでも受講できる英語講座】
  英検1級・TOEIC900講座
  英検準1級・TOEIC800講座
  TOEIC700 英語特訓講座  
  英会話練習生 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【7月の新規開催】
 貿易実務A級講座
  7/15~木曜(夜)クラス
  7/18~日曜(昼)クラス

 通関士・実務科目セミナー7/22 & 23

 EPAビジネス講座 7/22 & 23
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする