goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

転職活動:通関士 vs 税関職員

2018-08-07 11:59:37 | 就職&仕事
転職活動:通関士 vs 税関職員

転職希望で私の講座を利用され
何故か公務員になった人が
少なからずいらっしゃって、

 通関士講座貿易実務講座
 英検・TOEIC講座を受講して、

 どうして、公務員になったの?
 と不思議に思うのですが

 転職活動中にタイミングが
 あったのでしょうね。

  そういえば、
  昔、再就活をしているとき

  特許庁の審査官の期限付き採用の
  説明会に参加したことが
  ありましたね。

 人生って不可解です。
 でも、それで幸せならいいじゃないですか?


税関のHPを眺めていると

 税関において選考採用試験
 (係長級)を実施します

 という記事を見つけました。

 求める人材に興味があって読んでみると

  例えば以下のような
  実務経験等を有する方で、

  財務省・税関の係長級職員として
  強い責任感・使命感を持って

  公への貢献を職業にしたい
  と考えている方を求めています。

 (1)民間企業、官公庁、国際機関等
    において重要な役割を担い
    職務を遂行した経験があり、

    その経験を通じて、
    効果的・効率的な業務遂行の
    手法その他の知識及び能力を有する者

 (2)法令に関する高い知識又は
    英語等の高い語学力を有し、
    これらを活用し勤務した経験のある者

 (3)情報分野又はシステム分野に
    関する高い知識を有し、
    これらを活用し勤務した経験のある者

 (4)貿易関係業務に従事した経験を有する者


  どの講座にも該当しそうな受講生が
  一杯いるような気がしました。

  我がスクールは人材の宝庫か
  思うほどです。

  だれか、受けてみませんか?


・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】

 (8月開催)通関士セミナー(輸入申告書)
 (8月開講)貿易実務検定C級講座(スリム)

 (9月開講)外国為替3級講座
 (9月開講)通関士講座、体験ゼミ
 (9月開講)貿易アドバイザー試験の勉強会
 (9月開講)TOEIC600/英検2級レベル講座

(10月開講)英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
(10月開講)英検準1級(TOEIC800)レベル講座
(10月開講)TOEIC700レベル講座
(10月開講)通関士講座、体験ゼミ

(11月開講)日商ビジネス英検2級対策講座
(11月開講)通関士講座、体験ゼミ

【スクールきづ:平成30年の講座】 
 平成30(2018)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H30 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちが先:貿易実務検定 vs 通関士試験

2018-08-06 00:53:00 | 貿易実務検定
どっちが先:
貿易実務検定 vs 通関士試験


今まで、
どっちでもいいんじゃないですか?

と言ってきました。

 実際、通関士試験に合格してから
 貿易の勉強する人もいらっしゃるし

 業界未経験なので、
 貿易実務検定から始めて

 貿易や通関の全体像や用語に
 慣れてから

 通関士の勉強を始める方も
 いらっしゃって

 なので、
 どっちでもいいんじゃないですか?

 もし、時間に余裕があれば
 インコタームズ程度は知ってる方が
 いいかな~

 なので、
 貿易→通関士かな程度の認識でした。


ところが、
先週の通関士講座は、外為法

 貿易実務を勉強した人は:

 輸出も輸入も原則自由、

 例外的に、輸出の場合は
 一部の貨物について
 経済産業大臣の許可や承認が必要

 輸入の場合は承認だけという
 枠組みはご存じで

  通関士の勉強では
  許可や承認を要する場合と
  その特例(例外)を覚えるだけ

  教える方も聞く方も楽ですね。

そういえば、
 輸出してはならない貨物、
 輸入してはならない貨物、
 認定、

 保税地域、AEO、課税価格、
 税率、減税・免税・戻し税も

 NACCSも申告→検査→許可の
 通関の流れ、他法令も

 貿易実務検定C級講座
 一通り勉強できるので、

 通関士講座の前に貿易C級講座
 を受講頂いた方がいいかな
 という感触を持ちました。

 今まで、思いつかなかったのが
 不思議です。

もっとも、
タイミングの問題があるので

 来年から通関士の勉強をするなら
 年内に、貿易実務検定C級を済ませる。
 
 例えば10月又は12月に
 貿易C級を受けられると良いでしょう。

 私の講座をご利用頂くなら
 H30~H31貿易実務検定講座の予定表
 をご検討頂ければと思います。



8月12日追記

 体験ゼミと貿易Cはどう違うの?
 というご質問を頂きました。

 来年、初めて通関士講座を
 考えていらっしゃる方には

 一か月間、通関士の受験勉強が
 体験できる講座のインターン
 あります。

 2019年、通関士講座【体験ゼミ】

  貿易実務検定C級講座は、
  漢方薬というか健康食品、
  サプリメントのようなもので
  間接的にサポート。

  通関士講座【体験ゼミ】
  通関士講座そのものですから
  直接的にサポートします。

  一か月単位で受け付けます。
  一番早い開催月は9月です。
  
 最後はコマーシャルになりましたが
 ご参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】

 (8月開催)通関士セミナー(輸入申告書)
 (8月開講)貿易実務検定C級講座(スリム)

 (9月開講)外国為替3級講座
 (9月開講)通関士講座、体験ゼミ
 (9月開講)貿易アドバイザー試験の勉強会
 (9月開講)TOEIC600/英検2級レベル講座

(10月開講)英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
(10月開講)英検準1級(TOEIC800)レベル講座
(10月開講)TOEIC700レベル講座
(10月開講)通関士講座、体験ゼミ

(11月開講)日商ビジネス英検2級対策講座
(11月開講)通関士講座、体験ゼミ

【スクールきづ:平成30年の講座】 
 平成30(2018)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H30 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・
  



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易実務検定C級講座(スリム): バーゲンセールではありません

2018-08-02 11:38:50 | 貿易実務検定
貿易実務検定C級講座(スリム)
バーゲンセールではありません。


7月受験の貿易実務C級講座
受講料は4万円

 現在募集中の10月受験の
 貿易実務検定C級講座(スリム)
 の受講料は2万2千円

 参考:貿易講座の受講料の一覧


とうとうバーゲンセールを始めましたね。
講座のたたき売りですか?

 婦人服のショップを見てると
 50%オフとか80%オフ
 ってやってますよね。

 あれがバーゲンセールですよね。
 全く同じ商品が激安で
 手に入る。

 いつも思うのですが、
 最初に勝った人は、損した!
 と思わないのかな?

 私だったら気分を害して
 二度とそのお店には行かない。

 と思っているので

講座の安売りはしませんよ!

 7月講座は講義時間は、20時間
10月講座の講義時間は、12時間

 時間数を大幅に削減して
 スリム化したので

 貿易実務検定C級講座(スリム)


でも、不公平感は残るかなと
かつての受講生に聞いてみると

 時間数が違うし、
 単語テスト、修了テストがないし
 確かにスリム化されてるので

 以前とは別物なので
 不満はありませんよ!

 サブノートもないし、
 今の受講生は楽ですね。

 講座はスリム化されても

 結局は、受講生がしっかり
 復習すれば満点取れるし

 A級も狙える基礎力がつくので

 満点合格にこだわる先生は
 普通じゃないですね。
 というコメント。


普通じゃない?

 でも、
 12月受験の貿易実務検定B級講座:
 通関士試験後を希望
 にあるような

 B級講座のスリム化に踏み込む
 勇気はまだ湧いてこないので

 普通のお爺さんですよ。


・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】

 (8月開催)通関士セミナー(輸入申告書)
 (8月開講)貿易実務検定C級【速習】講座(10月受験)

 (9月開講)外国為替3級講座
 (9月開講)通関士講座、体験ゼミ
 (9月開講)貿易アドバイザー試験の勉強会
 (9月開講)TOEIC600/英検2級レベル講座

(10月開講)英検1級(TOEIC900)以上を目指す講座
(10月開講)英検準1級(TOEIC800)レベル講座
(10月開講)TOEIC700レベル講座
(10月開講)通関士講座、体験ゼミ

(11月開講)日商ビジネス英検2級対策講座
(11月開講)通関士講座、体験ゼミ

【スクールきづ:平成30年の講座】 
 平成30(2018)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H30 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする