goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

ビジネス英語:穴埋め vs パターン・プラクティス

2018-12-05 01:14:34 | ビジネス英検
ビジネス英語:穴埋め vs パターン・プラクティス

このブログでは

 通関士試験だけでなく

 英語や貿易の勉強される方にも
 情報提供しています。


この前の日曜日に年内最後の
 貿易実務検定が終わりました。

 それまでは、
 無料メールマガジン
  貿易・ビジネス英語 のサプリでは
  貿易実務検定C級講座の受講生に 
  練習問題を配信しました。

  受講生だけでなく誰でも
  無料で見ることができるので
  ここで書いています。


 そして、今週から1月の末まで

  3月開講7月受験の
  貿易実務検定A級講座の受講生   
  を意識して英作文の練習をします。

  ですから、
  貿易実務検定の上級を狙いたいが
  英語ができないから、
  特に、
  A級には英作文があるからと

  および腰の方は
  このメルマガを使って
  挑戦してほしいですね。

  
 英作文は
  B級には出題されませんが、

  この練習はB級受験者にも
  役に立つと思います。

  英語のレベルはC級です。

  その違いは、
  C級B級は、知ってる、
  A級は、書ける。

  「知ってる」から「書ける」
  に達するには練習が一番です。


 その練習には

 従来配信している穴埋め問題

  どんなものか見たい人は
  ドリル「ビジネス英語に慣れよう!」  
  からご覧いただけます。

  あるいは、このページのものを
  コツコツ練習するのも方法です。

 ところが、
 今週から始めた練習問題は

  穴埋めではなく
  パターン・プラクティスを
  応用したドリルです。

   参考:
   英語学習法:パターン・プラクティス
  
   余談になりますが、
   パターン・プラクティスを利用した
   英語表現の練習ドリルは

   無料メルマガ
   合格祈願 英検・TOEIC 受験のサプリメントは
   まぐまぐ!  と melma! から配信しています。

   今年の分をまとめたのが、
   ドリル「英語表現をマスターしよう!」   
   これをご覧頂くと
   1週間に1個のペースで
   配信しているのがわかりますね。

   でも、もうそろそろ疲れてきました。

  話を元に戻して
  貿易・ビジネス英語 の サプリ でも

   英作文により効果的なのは
   パターン・プラクティスだろう、
   ということで採用しました。

   慣れるまで
   時間がかかるかもしれませんが

   興味のある方、挑戦してみてください。

 貿易実務検定A級講座の受講生だけでなく、

  貿易英語、ビジネス英語などの
  表現を身に着けたい人に
 
  ご利用いただければ幸いです。


・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【現在、新規募集中の講座】

 (1月開講)通関士講座 
 (1月開講)外国為替2級 
 (1月開講)貿易実務検定C級講座(スリム)
 (1月開講)貿易実務検定B級講座(スリム)
 (1月開講)TOEIC700特訓講座

【スクールきづ:平成31年の講座】 
 平成31(2019)年度の講座予定表
 日時別の講座説明会・個別【面談】の日程表
 H30 英語講座の曜日・時間帯について

 スクールきづ(New HP) 

 平成31年に
 貿易実務検定A級合格を目指す計画表

 
・・・・・・・・・・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語の勉強会:流れが変わった!

2017-09-04 01:12:05 | ビジネス英検
実践ビジネス英語の勉強会:流れが変わった!

近い将来、引退する事になるのは
自然の流れなので仕方ない。

 そうなると、当然、
 英語の講座は開かない・・・
 寂しくなりますね。

 でも、
 趣味としてサークル的な感じで

 実践ビジネス英語の勉強会
 続けたいと思っているのですが、

 ここ2,3年、参加者が少なく
 特に、今年の前半は

 休会を意識しながら細々
 続けていたのですが、


先月あたりから流れが変わり
参加者が増え始めました。

 これは、核になる人
 現れたからですね。

 毎回確実に出席し
 予習もしっかりする。

 ありがたいことです。

 その様子は公式ブログ記事
 実践ビジネス英語の勉強会の近況 
 で紹介しました。

 
TOEIC700英語表現 特訓講座
の前期は来週が最終回ですが

 昨日の授業中、
 NHKの実践ビジネス英語の
 テキストを持参して

 来週から参加したいけれど
 範囲はどこですか?

 この方も、予習は完璧ですので
 益々レベルアップしますね。


他の講座勉強会
1人、2人のクラスが多いので

 流れを変えたいですね。

 
 ・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131 
 メールはこちらからどうぞ!

スクールきづに興味のある方は
 スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:平成29年の講座】
 英検1級(TOEIC900)レベル講座9/4,10開講
  貿易の規則を英語で読もう!9/2開講
 貿易アドバイザー試験に向けた勉強会9/2開講
 外国為替3級講座9/16開講

 TOEIC700英語表現特訓講座9/24開講
 英検2級 基礎表現 特訓講座9/25,9/30開講
 貿易実務検定B級講座9/26,10/1開講

 ベトナム語(発音・会話) 10/20,22開講 
 ベトナム語(表現・文法) 10/15 開講

 スクールきづ(New HP) 

・・・・・・・・・・
 


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ発行:英語表現と貿易英語表現

2017-03-31 20:16:05 | ビジネス英検
メルマガ発行:英語表現と貿易英語表現

久しぶりにメルマガを発行しました。

 調子に乗って、2つも発信し

 すっかり疲れました!


1つは約3ヶ月ぶりになります。
英検・TOEIC 受験のサプリメント 3/31/2017

  バックナンバーは、
  まぐまぐ版 又は melma版 

  英字新聞からの語彙は

   森友の記事から

  表現の練習は

   catch on 流行する、ヒットする


  久し振りなので
  モニター画面で3回チェック

  それでも自信がなく
  印字してチェック

   なんと、3か所もスペルミス

  結構時間がかかりました。

  次回、いつ発行できるか・・・


もう一つは、
貿易・ビジネス英語 の サプリ

  4,5月の予告で

  貿易実務検定A級の英作文の
  基礎表現のドリルを発信する
  という予告ですが、

  貿易実務検定A級の英作文について
  基本的な考え方なども
  書いたので

  この資格に興味のある方には
  参考になると思います。

  とりあえず、明日からですが、

  貿易実務検定C級、B級を
  受けられる方にも
  参考になると思います。

  また、
  英文Eメールに興味のある方にも
  ご利用いただけると思います。

  それから、日商ビジネス英検を
  受けられる方にも
  参考になるでしょうね。

  7月開講の
  日商ビジネス英検1級講座 
  日商ビジネス英検1級講座
  をご希望の方は

  このメルマガで準備を
  お願いします。

お役に立てばうれしいです。

・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        

【スクールきづ:平成29年の講座】

 英検1級TOEIC900レベル講座:4/17, 4/30開講
 楽しいベトナム語講座 4/7、9開講
 
貿易実務検定【B級】講座4/15、26開講

 貿易実務検定C級講座:5/7開講
 通関士セミナー(輸出申告書)5/7開催
  TOEIC700英語表現講座:5/8, 11, 14開講

スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日商ビジネス英検1級:長文読解の勉強法

2016-07-29 14:20:35 | ビジネス英検
日商ビジネス英検1級:長文読解の勉強法

日商ビジネス英検1級という
試験があります。

 主催者は、
 日商=日本商工会議所

  参考:
  日商ビジネス英検:主催者の知名度

 ビジネス英検1級とは
 ビジネス分野の英語の検定試験で

  具体的な試験項目は3つです:

  ・国際取引実務
  ・ビジネス英文書作成
  ・長文読解

 ビジネスは、国際取引実務

  ということは
  貿易実務検定で勉強した知識で
  大丈夫そうです。


英語は、ビジネス英文書作成

  レターの作成ですね。
  この教材は世の中に溢れていて、
  何か薄いもので

  しっかり書けるように
  練習すれば大丈夫ですね。


英語の、もう1つ科目
長文読解、これが問題ですね。

  時事問題および経済や経営に
  関するさまざまな内容、

  となっているので困りますね。

  さまざまな内容?

  英字新聞や英字雑誌を
  読んでおけばいいのかな・・

  それだけでも大変だ!

   話題となっている学術論文や
   ビジネススクールで用いられる
   教材等を調べておくことも効果的

   だそうですが、

   そこまで準備できるかな~?


日商ビジネス英検1級の
  
 次回の本試験は、10月2日です。

 日商ビジネス英検1級講座
 8月20日に開講予定ですが、
 受講生が集まらないので中止?

 土曜日の午前10時~12時で
 出勤なので参加できません。

長文読解の勉強法だけ教えて貰えませんか?

 この前の個別相談でお話した
 要点のみ簡単にお知らせします。

 取りあえず、
 英字新聞を読んだことがない、
 という方だったので、

 対訳で勉強しやすい教材として
 The Japan Times News Digest
 を勧めました。

 これは、現在(7月~11月)
 英検準1級.TOEIC800レベル講座
 で使っています。

 勉強が進めば
 ジャパンタイムズ社説集が
 いいでしょう。
 英検1級(TOEIC900)レベル講座
 第3期 11月~2月
 で使用予定の教材です。

 どちらも語彙の紹介も全訳も
 ついているので独学可能です。

 私の日商ビジネス英検1級講座
 でも、これらの記事を参考に
 練習問題を作ります。

 ・この記事の主張
 ・この記事の要約
 ・この記事に対する自分の意見
 ・部分的な和訳
 ・論理展開
 ・背景知識・情報

 最初は英文記事に慣れることです

  ひょっとしたら
  かなり時間がかかるかもしれません。

 慣れたころを見計らって

  上記の6点を意識しながら
  勉強されると良いでしょう。

お役に立てば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スクールきづの講座スケジュール表

【9月開講講座】 
  貿易実務検定【A級】講座 
  外国為替3級受験講座
  貿易実務検定【B級】講座

【10月開講講座】 
  楽しいベトナム語(超入門)講座 
  貿易実務検定(C級)講座

講座を受講頂くには、
  無料講座説明会・相談会 又は
  個別【面談】
への参加が必要です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな挑戦:日商ビジネス英検1級講座

2015-10-11 01:41:12 | ビジネス英検
新たな挑戦:日商ビジネス英検1級講座

通関士試験の噂も
一週間と持たなかったようです。

 1週間弱で2か月分の 
 PV(訪問者)があって、

 このブログも国慶節の
 大阪のデパートのような
 恩恵を受けましたが

 昨日は平静さを取り戻し
 訪問者はほぼ身内だけの
 シャッター街のようです。

 10月7日に書いた
 通関士試験:
 解答速報 vs 果報は寝て待て

 をご参考頂いたようです。

 結果がわからないので当然ですが
 来年度の無料講座説明会
 申し込みが一件もなかったので

 いい感触の方が多かったのかな・・・

さて、
一昨日、昨日は12月受験の
貿易実務検定新A級講座の補講で
聊か疲れました。

 しかしこれは、年頭の決意
 合格祈願!:
 資格は一番上の級に全員合格

  通関士試験講座     
  貿易実務検定A級講座 
  英検1級レベル講座 

 の中の一つで
 12月6日の本試験に向けて
 私も必死です。

 これだけ補講をしても
 明日は1名、来週は2名欠席です。
 秋は行事が多いですね。


話は飛びますが、来年の目標も
資格は一番上の級に全員合格!

 に追加予定なのが
 日商ビジネス英検1級講座

 旧商業英検Aクラス合格者
 としては懐かしい試験です。

 今年は、2級講座が成立し
 来年は、1級講座に挑戦します。

 何か新しいことに挑戦しないと
 生きている気がしない。

 付き合ってくれる受講生がいて
 新しい企画が作れるのは
 この上ない喜びである。

・・・・・・・・・・・・

 合格祈願!
 通関士・英検 受験のサプリメント

 
  国際舞台に飛び出せ!をテーマに、
  このプログを作っています。

 人気のあるページ
  英検1級ブランドの凄さ!
  無料で読める英字新聞

 カテゴリー別
  通関士 貿易実務検定 英語学習法
  就職・仕事 ベトナム  
  ひとりごと 「スクールきづ」情報

 関連情報:
  Facebook(スクールきづ)

 【通関士講座の受講料一覧表】
  
・・・・・・・・・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする