goo blog サービス終了のお知らせ 

合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

ホームページが消える!

2017-05-18 22:15:20 | インポート
ホームページが消える!

ご無沙汰してます。

 元気にしてます。
 忙しかっただけです。

さて、
直接、書面で連絡がないので
気にしてなかったのですが

 私の使っているホームページが
 2017年10月31日をもって、
 サービスの提供が終了!
 ということらしくて、

それは大変だ!

 ここ一か月近くはブログも
 メルマガも完全にストップして

 毎日の講座に集中していたのですが

 
今日は予定を変更して

 ドリル英会話講座「英検・TOEIC受験のサプリメント」

 貿易実務検定講座 「貿易実務検定 受験のサプリメント」

 合格祈願! 通関士・英検 受験のサプリメント

 外国為替に挑戦!

 貿易実務英語講座:ドリル「商業英語のサプリメント」


 のそれぞれのページに
 
   What's NEW? 突然ですが  

    このページは
   2017年10月31日にて終了になります。

   興味のあるドリル・記事があれば今のうちに  
   コピーを取っておいてください。

 という案内を載せました。

 
個人的には思い出深いだけですが、

 この分野の勉強をされる方には

 他では入手できない貴重な

 情報や練習問題が載っているので

 チェック頂きたいと思ったからです。


ホームページが消える!

 今までの積み上げてきたものが

 なくなるのは寂しいですね。


 9月まで通関士講座に集中して

  10月は抜けがら状態の私に

  他のHPにデータを移す作業ができる?


 それに、この稼業もそろそろ潮時だし

  いい機会かもしれないですね。


 でも、あと2~3年くらいは続けたい。

  受講生の半分くらいはHPを通じて

  集まってもらっているので

  ちょっと困るな・・・

 
・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
       
【スクールきづ:平成29年の講座】 
   英検準1級・TOEIC800講座 6/15,16,17開講
   日商ビジネス英検2級講座 7/08開講
   日商ビジネス英検1級講座 7/15開講

  【10月受験】
   貿易実務検定C級講座7/27,30開講 

  【12月受験】
   貿易実務検定A級講座8/09,19開講 

 「スクールきづ」の新HP 


・・・・・・・・・・・・
 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貿易って面白いですね:貿易黒字6年ぶり

2017-04-21 02:18:30 | インポート
貿易って面白いですね:貿易黒字6年ぶり

 昨日、
 貿易実務検定A級講座が終わって、

 先生、朝礼のネタないですか?

  考えていると、誰かが、

  「貿易黒字6年ぶり」どうですか?

  良く知ってるな・・・


 帰宅して見つけたのが
 
  日経夕刊の見出し

  「貿易黒字6年ぶり」

 出所は、
 財務省が20日発表した
 貿易統計速報(通関ベース)

  通関ベースというのがいいですね。
  
  通関士試験の3時間目の
  輸出申告書、輸入申告書の分類した
  番号ごとに統計が取られます。

  この分類、難しいですね。

  5月03日(憲法記念日)に
  輸出申告書のセミナーが 
  成立するくらい難しい!


 さて、黒字というのは
 
  輸出から輸入を差し引いた
  額が多ければ黒字ですね。

  4兆69億円の黒字だそうです。

  赤字より気持ちがいいですね。


 そうなると気になるのが
 トランプ米大統領ですね。

  対米貿易黒字額は
  液化石油ガスの輸入増などで

  前年度比8.2%減だった。
  5年ぶりに減少ということですが、
  
  輸出14兆1,187億円から
  輸入 7兆4,892億円を引いた額

  6兆6294億円は高水準ですね。

  どう見ても不均衡です。
  ということで、頭痛いですね。

  これを自動車で見てみると

   輸出額が4兆3658億円
   輸入額は   932億円

  ということは、
  自動車輸出が貿易黒字の原因
  
  数字で見るとよくわかりますね。


ちょうど一週間前に
 貿易額、中国が2位転落! & スロートレード

 を書きましたが、
 これから先、どうなるのかな~

 貿易って面白いですね。

 朝の朝礼のネタに困ったら、
 ご利用ください。

 
・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
       
【スクールきづ:平成29年の講座】

 英検1級TOEIC900レベル講座:4/17, 4/30開講
 楽しいベトナム語講座 4/14、16開講
 
貿易実務検定【B級】講座4/15、26開講
 貿易実務検定C級講座:5/7開講

 通関士セミナー(輸出申告書)5/3開催
 貿易C級 G/W セミナー 5/4, 5/5開催
 7月受験の貿易実務検定(A級)講座【編入の部】

スクールきづの公式サイト 

・・・・・・・・・・・・・ 
  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語のプロになる?

2010-08-13 02:10:54 | インポート
趣味でなく英語を専門にしたい、
そう思っている人もいるでしょう。

 何をもって英語のプロと称するのか
 実はよく知らないので
 議論に参加できないのだけど

それは自分で決めれば良いのでしょう。

 例え、英検準1級に受かってなくても
 例え、TOEIC800のスコアーが取れなくても
 例え、英検2級に落ちても

 子どもに英語を教えていて
 お金をもらってる以上
 プロだそうだ。

 塾で英語を教えている先生も
 そうですね。

 中学や高校で英語を教えている先生も
 教員免許というお墨付きをもらって
 給料をもらって以上
 立派なプロと認められる。

 私は、英語も少し教えているので
 英語のプロなのかな?

 残念でした!
 赤字で儲かってないので
 趣味・ボランティアと称している。


20年以上も前のことですが、

 翻訳者の会合に出席したとき
 英検1級を持った人は少なかった、
 というより
、持っている私の方が珍しがられた。
 
 プロというのは、
 英語の実力とは関係なく、
 仕事ができる人のことのようだ。

 あるいは、仕事を受注できる人かな。
 英語以外の営業力とか人脈とかが
 プロの条件のようだ。

 翻訳を辞めて20年近く経っても
 去年の暮れに翻訳の依頼が来る。

 頼んでくれる人を知ってる、
 人脈があるというのは、
 プロなのだろうか?

 
これも20年以上も前のことだが、
同時通訳クラスの入学試験を受けたとき

 英検1級はアマチュアの最高の資格。
 プロになるには、
 更に5年ほど頑張ってください。

 その言葉が印象的で、
 英検1級はプロではないと
 思い込んでいたので、

 業界によって、
 食べていける基準は違うようで
 目から鱗。


このブログの読者は
通関士試験や貿易実務検定だけでなく

 英語を勉強中、
 あるいは、
 これから英語を勉強される方も
 いらっしゃるはず。
 
 就職や転職が目的の方が多いでしょうね。
 
 英検やTOEICといった試験で
 英語の実力を証明できれば、
 それで、はい、お仕舞いかな。

 中には、間違って
 英語のプロ志向の人もいらっしゃいますか?

 ご参考になれば幸いです。

 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする