寒い一日でした。
気温は、0.2℃/-2.7℃と、それぞれ最も寒い時期を下回る、2月下旬並みとか。
天気予報の通り、昨日夜~未明にかけ雪が降り続き、朝の積雪は16cmでした。
午前中は、太陽さんが顔をだしましたが、雪は降っていました。
朝の雪の状況です。
愛車wr-blueサンバーも雪をかぶっています。
おまけ、ピラカンサスです。
まだ鳥の餌にはなっていません。
寒い一日でした。
気温は、0.2℃/-2.7℃と、それぞれ最も寒い時期を下回る、2月下旬並みとか。
天気予報の通り、昨日夜~未明にかけ雪が降り続き、朝の積雪は16cmでした。
午前中は、太陽さんが顔をだしましたが、雪は降っていました。
朝の雪の状況です。
愛車wr-blueサンバーも雪をかぶっています。
おまけ、ピラカンサスです。
まだ鳥の餌にはなっていません。
梅雨が明け、7月の初日、暑い日曜日でした。
気温は、35.7℃/22.3℃と今季一番の暑さとか。
北信の飯山市では、35.9℃と全国8位だそうです。
仕事をしていて汗がだくだく、数回着替えをしました。
今日の話題は先ず「雲」です。
早朝04:20頃外へでると、凄い色の朝焼け、すぐカメラを取り出し撮影場所を考えていると、ちょっと色が変わってしまいました。
やっぱりシャッターチャンスですね。
雲その2
昼頃、りんごの潅水バルブ開け当番で、標高500m付近の園地へ行きました。
ぽっかり雲が浮いています。
そして、「ツバメシジミ?」かな。
ゴマシジミ?(国内希少野生動植物種)と思って追っかけました。
ツバメシジミと思います。
なかなか開いてくれません。
桜が満開になっているのに、今朝の天気にはびっくりです。
気温は、10.6℃/0.4℃と、それぞれ3月下旬並みとか。
朝6:30頃、外を見るとなんと雪が降っています。
それもボタ雪で結構な降り方で、あっという間に白く雪化粧となりました。
庭のスイセンも雪が積もって寒そうです。
結局、8:00過ぎにはやみましたが、一時は”スタッドレスを履き替えないで良かった”くらいの降り方でした。
昨日の話です。
爆弾低気圧の影響で、北海道、東北で被害が出ていますが、当地区は20cm程の積雪でした。
朝起きてびっくり、結構な降りでした。
愛車、スバルwr-blue サンバーもどっさり覆われています。
日中は晴れ間がでて、早速、雪だるまができました。
おまけ、正月前の餅つきです。
昔は、杵と臼で”ぺったん・ぺったん”とついたのですが、今は、餅つき機です。
スイッチをいれれば、知らない間に丸くできます。
できたてのおもちは美味いですね、私は、大福もちが大好きです。
終日、雪降りの天気でした。
気温は、-1.8℃/-3.3℃と、それぞれ最も寒い時期を下回る、1月上旬並みとか。
何と、”真冬日”でした。
朝の雪は、5cmほど積もっています。
愛車、スバルwr-blueサンバーも雪で覆われています。
この雪が終日降り続いて、夕方、りんごの枝も雪にたっぷり覆われています。
道路も圧雪状況で、雪片づけを何回も行いました。