goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

長電バス分社30周年アニバーサリー!

2025-05-31 07:37:53 | バス

一昨日(5月29日)の話です。

気温は、26.4℃/14.8℃と夏日でした。

話題は、「長電バス分社30周年アニバーサリー」です。

https://www.nagadenbus.co.jp/news/2025/03/30-2.php

近所にバスマニアさんがおり、私も興味があり情報を入手しました。

私の住んでいる場所のバス会社は2社です。

アルピコ交通(昔の川中島バス)と長電バスです。

今回、この長電バスが、”長電バス分社30周年アニバーサリー”イベントを行っています。

5月24日 「エアロキングまつり」

私は都合が悪く行けませんでしたが、バスマニアさんに教えていただきました。

2010年に生産が終了している二階建てバスです。(写真は借用)

長野市内では、長電バス分社30周年アニバーサリーのバスが走っています。

長野駅前バスロータリーです。

2台を撮影!

トミカで」記念バスを販売しておりネットで購入しようとしましたが、既に売切れ。

仕方なく、近くの営業所でゲットしました。


田舎の古いバス停その後 スカイツリーと同じ高さの場所!彼岸花

2024-09-21 07:24:13 | バス

昨日(9月20日)の話です。

気温は、33.1℃/20.6℃と、まだまだ暑い日が続いています。

話題は、「田舎のバス停」です。

以前も書いたことがありました。

https://blog.goo.ne.jp/takechan8873/e/07ee0c7fd4601d00bb7430046b999f6e

昨日、タマゴタケの話題を書きましたが、収穫後、バス停を見てきました。

時刻表 アップ 2018年と変わっていないのかな?

はたして路線バス走っているのか?

しばらく下ると、面白い表示板があります。

スカイツリーの高さと同じ標高とのことです。

スカイツリーはまだ登ったことがありません。

2023.03.05 東京マラソン浅草地点で見たスカイツリーです。

おまけ バス停へ行く道すがら見た景色です。のどかです。

おまけ2 ヒガンバナとカラスアゲハです。お彼岸ですね。


廃止予定路線バス(アルピコ 川後・滝屋行)に最終日乗ってきました。黄砂発生!

2024-03-30 17:10:31 | バス

久しぶりに暖かい天気で、気温は、15.3℃/4.6℃でした。

話題は、「廃止予定路線バス」です。

4月1日から、市内路線バスのダイヤ改正があります。

運転手不足が原因の一つと言われていますが、廃止予定路線バス(アルピコ川後・滝屋行 79系統)に乗ってきました。

長野バスターミナル8:00発に乗りました。

バス停と時刻表です。土曜ダイヤで、1日4本です。日曜日は休みで、今日が最終日です。

途中、分水嶺地点(標高800m)も通過し、日影には雪が残っています。

約50分乗り、終点滝屋に到着です。

運賃表は、これがラストで明日以降は使われません。

終点で、転回します。

終点バス停です。明日からは使われません。

周りの民家です。

復路も乗りましたが、特等席(運転席左側)は座れませんでした。

最終日ということで、今まで一番の人と運転手さんは言っていました。

話を聞いていると、”病院へ行くのに2本は必要で、朝、病院へ行き、買い物をして夕方帰りたいのにできない、困った”って言っていました。

復路も約50分で終点に到着です。

運転手不足も一つの原因とのこと。

もう一社は、日曜日は運休路線を増やしたり、運行数を大幅に減らしています。

確かに、公共バスの路線を減らし、乗合いタクシーで対策をしようとしていますが、なかなか難かしい問題です。

 

おまけ 黄砂で、千曲川付近は見えません!

近所の路線バス撮影プロ?さんの、最終バス撮影の写真を見せていただいたので紹介します。

行先表示です。

昼間、狭い林道を走っているバスです。


観光バスがコロナワクチン接種バスに変身!長電バス撮影会

2021-07-17 21:47:57 | バス

梅雨が明けたら、あっという間に猛暑の一日でした。

気温は、34.9℃/22.6℃と、もちろん今季最高でした。

この暑い中、今日の話題は、「長電バス 長野~東京60周年記念バス撮影会」です。

7月8日に東急バスカラーの長電バスの話題をアップしました。

今日は、撮影会があり、見てきました。

長野~東京線60周年記念バス撮影会(7月17日)直前情報 | ニュースリリース | 長電バス株式会社 (nagadenbus.co.jp)

朝9:00発のシャトルバスで、長電バス長野営業所へ向かいました。

東急カラーバスの2台が並んでいます。

1961年から運用開始とのことです。

この営業所、一昨年台風19号の千曲川堤防決壊の時、約50センチほど水にあふれたそうです。

しかし、営業所長の迅速な判断で、事前に避難し被害を免れたそうです。

かたや、長野新幹線車両、大変な被害となりました。

いかに、トップの判断の重要さがわかります。

さて、営業所なので、観光バスもずらり並んでいます。

三菱と日野の車両です。

バスグッズの販売もしていました。

今は廃線となった屋代線沿いのバス停看板もありました。

私がびっくりしたのは、「ワクチン接種車両」でした。

病院、集団接種会場等、一日100万人のペースでワクチン接種が行われています。

何と、バスで接種が行われているそうです。

車椅子用のリフト設備もあります。

奥で接種されるそうです。

接種会場へ行けない場合は、威力発揮しそうです。

イベントは一日あったのですが、とにかく暑く半日で帰りました。

書籍販売もしていましたが、この本、買いそこないました。気になります。

 


えっ?長野市街地に東急バスカラーの路線バスが走っています!

2021-07-08 17:56:22 | バス

本格的な梅雨で、外での仕事ができません。

気温は、25.1℃/21.5℃と、それぞれ6月上旬、7月下旬並みとか、雨量は6mmでした。

南信阿南町では、72mmと結構な降りです。

 

話題は、「東急バスカラーの路線バス」です。

昨日(7月7日)の話です。

長電バス㈱では、長野~東京間に特急バスを運行を開始して60周年を迎えるにあたり、記念行事が実施されています。

https://www.nagadenbus.co.jp/news/2021/07/60.php

にわかバスマニアの私は、長野駅まで見に行きました。

長野駅です。

東急バスカラーに塗り替えられた長電バス車両(2台)が市内にて走り始めました。

 

1839号車

駅前広場に戻ってきました。

駅前広場で待機

記念ヘッドマーク

長野駅発車

1841号車

バスターミナルで待機中

長野駅発車

末広町交差点右折

長野市街地に東急バスカラーの長電バス、なかなか素敵な風景です。