goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

家庭菜園、美味しいスイカができました!

2025-08-15 06:16:43 | 果実的野菜

家庭菜園で、毎年野菜を栽培しています。

今年も、5月5日の子供の日に苗を購入し、りんご畑の空き地に植えました。

スイカは収穫時期がなかなかわからず、叩いてその音を聞いて収穫していました。

しかし、大体、収穫が遅すぎ中に空洞ができたり、すがいったり、なかなか良品はとれません。

ところが、今年は、収穫のタイミングが良く、非常に美味しいスイカができました。

スイカ畑です。

収穫を待っています。縞々スイカ

黒っぽいスイカ

今回、黒っぽいスイカを収穫しました。

なんと重さは9kgもありました。

毎年栽培していますが、家庭菜園でこんなに大きく、立派で、美味しいスイカは久しぶりでした!


8月の満月(スタージェンムーン)

2025-08-11 08:30:36 | 

一昨日(8月9日)の話です。

気温は、32.6℃/19.4℃と、7日の雨以来、急に涼しくなりました。

話題は、「8月の満月」です。

8月の満月はアメリカの農事暦で「スタージェンムーン(Sturgeon Moon チョウザメ月)」とも呼ばれます。

天気が良く、きれいに見えました。

19:33(デジカメ)(満月は16:54)

距離 379,576km  輝面比 100%  月齢 15.6 

長野の東の空には山があり、その上に雲が少しありました。時系列に説明します。

19:24(スマホ)月の光で雲が輝いています。

19:28(スマホ)ちょこっと顔をだしました。

19:28(デジカメ)雲の合間から顔を出しました!

19:30(スマホ)

おまけ 彩雲がきれいに見えます。

08.01,09:17

08.09,14:44

おまけ 潅水のため池です。08.07,16:21(組合員撮影)

水はたっぷりあります。


消毒用井戸の水がカラカラ!

2025-08-06 07:08:51 | りんご

8月3日(日)の話です。

気温は、36.4℃/24.1℃と猛暑日でした。

話題は、「りんご消毒用の水」です。

今季は、暑い日が続いて、7月の総雨量はたった22mmでした。

りんごの消毒を定期的に行っていますが、今回、いつも使っている井戸の水がカラカラで、川の水を運びました。

川から水をポンプであげます。

200リッターのタンクで2回運びます。

タンクから水を流します。

何とか、必要な水が準備できました。

 

さてさて、19:47頃ゲリラ豪雨で凄い雨降りになり、何と、30mm、7月1か月分の雨量です。

10分間に11.5mmとゲリラでした。

8月3日ウェザーニュースLive・ムーン(20:00-23:00)で紹介されました。

それにしても、今季は雨量が少なくて困っています!!!

 


月面X現象を見ました!

2025-08-02 06:13:10 | 

昨日(8月1日)の話です。

気温は、36.5℃/24.0℃と猛暑日でした、猛暑日でした。

話題は、「月面X現象」です。

昨日の上弦のお月様。

距離 404,057km 輝面比 49.4% 月齢 7.7 撮影 2025.08.01,19:56

Xを見ていたら面白いアップがありました。Xより転載!

早速、私も確認してみました。Xが見えます!

私も、月面X現象を確認できました。

 

おまけ きれいな彩雲がでました!2025.08.01,09:16

 


浅川ダム祭りが開催されました!

2025-07-28 11:16:05 | ダム

一昨日(7月26日)の話です。

気温は、37.2℃/23.7℃と猛暑日でした。

話題は、「浅川ダム祭り」です。

07:30に関係者が集まり、準備します。(前日にテント等準備済)

浅川ダムです。

イベントレイアウトです。

ダム探検の受付です。

私は、最初の探検に受付をしました。

皆さん、長野建設事務所のヘルメットをかぶります。

なんと前橋から来られた人はマイヘルメット持参です。凄い!

エレベータで約50m、一番下まで降ります。

気温は、何と14.6℃です。ひんやりします。

浅川ダムの西側でワインぶどうを栽培しており(ダム建設時の土を使っています)、そのワインをダム内で熟成しています。

下流側です。

上流側です。

地元農産物の販売もしています。

イベント参加者には、浅川ダムのペーパークラフトです。

ミニコンサート

キッチンカーもでました。