未明から雪が降りだし、あたり一面白くなりました。
気温は、5.6℃/0.1℃と、それぞれ12月下旬、上旬並みとか。
庭を見てびっくり!
早朝5:00、愛車wr-blueサンバーで、ふじ出荷用コンテナをとりに行きましたが、道路はシャーペット状、タイヤは普通タイヤ、恐る恐る運転です。
りんごの収穫を始めていますが、この雪で、融けるのを待ちました。
快晴の青空に樹氷?がきれいにできました。
未明から雪が降りだし、あたり一面白くなりました。
気温は、5.6℃/0.1℃と、それぞれ12月下旬、上旬並みとか。
庭を見てびっくり!
早朝5:00、愛車wr-blueサンバーで、ふじ出荷用コンテナをとりに行きましたが、道路はシャーペット状、タイヤは普通タイヤ、恐る恐る運転です。
りんごの収穫を始めていますが、この雪で、融けるのを待ちました。
快晴の青空に樹氷?がきれいにできました。
天気予報の通り、未明から雪が降り始めました。
気温は、6.4℃/0.1℃と、それぞれ12月中旬、上旬並みとか。
朝起きてびっくり、薄っすら白くなりました。
長野市では初雪だそうです。
りんごも白くなりました。
我が家の愛車wr-blueサンバーも白くなりました。
この雪で、今日の作業はふじりんごの収穫です。
凍みないうちに完了させないと大変です。
より忙しくなりました。
台風22号の影響で、終日雨降りです。
気温は、13.4℃/11.5℃と、それぞれ11月中旬、10月上旬並みとか。
午後、ちょっと小降りになったので、ふじりんごの葉摘み作業を行いました。
畑の横の駒沢川(浅川の支流)の水量(16:44)です。
18:20に、長野地方気象台から、洪水警報・大雨警報がだされました。
今後の雨が心配です。
今夏一番の暑さに感じました。
気温は、34.7℃/24.2℃と、もう少しで猛暑日。
今日の入道雲は、今夏一番大きくなりました。
今朝、先日購入したカイト鷹の設置場所を、アマチュア無線の鉄塔トップに付け替えました。
久しぶりに、安全帯を付け設置したのですが、年齢的に高所作業は冷や汗がでます。
設置後のカイトです。
午後、入道雲がにょきにょきと大きくなりました。
入道雲に向かって、大きく羽ばたいています。
その後、凄まじい雷雨となりましたが、良いお湿りでした。
近くの浅川支流駒沢川も増水しています。
雨も小休止となり、外へ出ると何と”虹”です。
すぐ裏山に登ったのですが、薄くなり、やはり写真は、”シャッターチャンス”ですね。
夕方は、やっと涼しくなりました。
今季最高の気温となりました。
35.1℃/25.5℃と、猛暑日です。
この暑さの中、朝5:00~11:00まで8回目の消毒です。
熱中症に気を付け、途中でスポーツドリンクを飲んだりして対策をしました。
350mlのノンアルコール3本もあけてしまいました。
午後、東の空を見ると、入道雲がにょきにょき、今季一番高くなりました。
アブラゼミも鳴き始めました。
本格的な夏ですね。