goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

車の免許を更新しました! ホタルブクロ! 満月ストロベリームーン!

2025-06-12 08:56:07 | 

昨日(6月11日)の話です。

10日に関東甲信が梅雨入りし、早速雨降りの朝でした。

気温は、23.3℃/18.6℃と、雨量は22.5mmでした。

話題は、「車の免許更新」です。

先日5日に、認知機能検査・高齢者講習を済ませ、雨の天気だったので北信運転免許センターにて更新をしてきました。

5日の日は渋滞にはまり、今回6:30に家をでて、わき道を走ったら、何と7:20に到着してしまいました。

広い駐車場は、車はありません。私が一番のようです。

8:00から並び5番でした。

8:30から手続きが始まりました。

何と、端末が10台?ほど並んでいます。今回、初めての経験です。

更新ボタンを押し、先ず、免許証をかざします。

次に、免許証の種類(今までの免許証、マイナ免許証、その両方)をチェックし、パスワード(数字2種類)を入れます。

電話番号を入れます。

シールが3枚+用紙が出てきます。

この用紙に質問を記入します。

手数料を支払い、5日にいただいた証明書を提出します。

視力検査、写真をとり、待ちます。

8:54には受領し、これで更新完了です。はやっ!!

おまけ ホタルブクロです。大好きな花です。

これは近所のお宅の花です。初めて見ました。

おまけ2 満月 ストロベリームーンです。深夜、雲の合間からやっと撮影できました!

 


運転免許認知機能検査を受けてきました!月齢9.4のお月様

2025-06-08 05:49:13 | 

6月5日の話です。

気温は、25.8℃/11.2℃と真夏日です。天気は快晴!

話題は、「運転免許認知機能検査」です。

結果は、当日15名受けて全員合格でした。良かった!

場所は、ホンダドリーム昭和です。

経緯ですが、2月3日に講習通知書が届き、すぐ予約をしようとしましたが、まだですと言われました。

4月1日、免許更新予約をしました。

約2カ月、内容調査をして勉強、本番に備えました。

当日、認知機能検査用紙が配られ検査開始です。

何枚かの絵が見せられます。16枚、今回はDパターンでした。

このあと、数字の問題、そして、先ほどの絵の回答です。

12枚くらいしか書けませんでした。

続いて、回答用紙にヒントが書かれ、それを見て回答です。

うーん?14枚かな?

あと、年月日、曜日、時間は?が問われ書きますが、時間は、時計を見れませんから予想します。

9:00スタートですから、9:20と記入しましたが、25分だったようです。

結果は、先ほど記載した通り全員合格です。ヤッター!!!!

この後、実車試験を行いました。”停止時間が短いですね”

DVD教育、視力検査を行い終了です。

・認定認知機能検査結果通知書

・運転免許取得者等教育(高齢者講習同等)終了証明書

をいただき、これで運転免許証の更新手続きができます。

認知機能検査の勉強の反省

・A~Dのパターン64枚をすべて覚えました。

・A~Dの絵のパターンを語呂合わせで覚えました。

しかし、当日、結構混乱するものです。語呂合わせで覚えましたが、絵が出てきません。

➥ 一通り覚えるのは良いですが、絵を見てどのパターかをが覚えるのが良いでしょう!

感じたこと

道路交通法が改正され、75歳以上は厳しくなっています。

速度超過、横断歩行者等妨害等の違反歴があると、実車試験(運転技能検査)が義務付けられます。

 今まで以上に注意して運転することが大事です。

 

おまけ 月齢9.4のお月様!


東京オートサロン2025 へ行ってきました! お月様 月齢11.4 まもなく満月!

2025-01-12 07:55:51 | 

昨日(1月11日)の話です。

農休みで「東京オートサロン2025」へ行ってきました。

https://www.tokyoautosalon.jp/2025/

東京の気温は、11.3℃/0.2℃と、雪国から行くと、快晴の空、毛糸の帽子を被っている人はいません。

会場入り口です。

09:00 開場ですが、凄い人です。約1時間かかりました。

山ほど車は展示されていましたが、好きな、興味のある車を紹介します。

先ず、スカイラインGTR

日産 ケントメリー

ニッサン サニー

金ぴかのジムニー

スバル360 ナンバー(当初のバン後)もあり乗れるそうです。

三菱ブース 岩の間から顔を出しています!

会場北

会場 中

会場 東

トミカブースは凄いひとだかり

半日いましたが、疲れて、他の場所へは行かず帰りました。

途中の浅間山です。

おまけ 月齢11.4 のお月様です。満月はすぐです。撮影 2025.01.11,17:36

 


スカイラインGTRの開発責任者を務めた水野和敏さんの講演会を聞いてきました!

2024-11-10 10:07:43 | 

昨日(11月9日)の話です。

気温は、12.8℃/0.7℃と、氷点下に近づいています。

話題は、「スカイラインGTRの開発責任者を務めた水野和敏さんの講演会」です。

朝07:50に家を出て、長野県の南、下條村まで往復し18:50帰宅、11時間、436kmのロングドライブでした。

実は、下條村へは、飯田IC南にある飯田山本ICを左折すれば良いのですが、古いナビで、なんと直進、結局、中津川ICまで行き、Uターン、失敗でした。

講演会のパンフレットです。

下條村に入ります。

会場の下条村立下条中学校内のコスモホールです。

コスモホール

開演まで時間があったので、他のイベントも見ました。

なんと、GLORIA Super DELUXE 1968年製です。もちろん普通に動きます。

運転席 エンジンもかけていただき、音を聞きました。

13:30 講演会開始です。

13:30~16:30 まで約3時間、たっぷりと話を聞きました。

先ず、”エンジニアって何だろう?”から始まりました。

最初に1689~1996までのレースでの活躍動画を見て興奮です。

その後、日本の製造の話です。

棟梁・匠・職人の大事!!

想像(目標)と本質(手法)の追及!!

等々、あっという間の3時間でした。

会場には、村民はもちろん一般の人も大勢聴講していました。

>水野和敏さん

今日は3時間にわたり、大変中味の濃いお話、ありがとうございました。

普段聞けない話もあり、余韻がしっかりと残っています。

終了時、司会者と二人並んだ時、司会者さんが、”お痩せになりましたね”、水野さんが、”私のお腹の中は何もありませんので・・・”というお話をしていました。

これからも健康に留意し、日本の車の素晴らしい進路にご尽力お願い致します!!!

 

村民グランドが駐車場となっており、もちろんGTRで来た人もいます。

なにわ、横浜、岡崎他・・・

私は本物は買えないので、ミニカーでがまんします。

 

おまけ 月齢 7.6 のお月様、駒ケ根SAで撮影しました。2024.11.09,17:30 撮影


こどもの日 その4 Nagano Nostalgic Car Festival 2024

2024-05-06 15:27:29 | 

こどもの日 イベントのラストです。

「Nagano Nostalgic Car Festival 2024」を見てきました。

場所は、エムウェーブです。清水選手が金メダルをとったスケート場!

広い会場に車が展示されています。

紹介したい車はたくさんありますが、順番に載せます。

先ずは、一番気になっている車 ポルシェ

ベンツ

ハコスカ

懐かしのミゼット

三輪車 昔、近所のりんご農家が乗っていました。

この車、ナンバーもついており現役とのこと、びっくりです。

懐かしい車がどっさりでした。

紹介しきれない!!!