昨日(5月5日)の話です。
気温は、21.5℃/4.7℃と、寒い朝でした。
話題は、「浅川ダムに鯉のぼり」です。
浅川ダム下流側を下から見ています。
管理事務所から全景です。
ダム天端で見ています。
ダム上流側です。穴あきダムで水は溜まっていません。
おまけ 月齢7.3のホワイトムーンです。
夜は雲で見えませんでした。
昨日(5月5日)の話です。
気温は、21.5℃/4.7℃と、寒い朝でした。
話題は、「浅川ダムに鯉のぼり」です。
浅川ダム下流側を下から見ています。
管理事務所から全景です。
ダム天端で見ています。
ダム上流側です。穴あきダムで水は溜まっていません。
おまけ 月齢7.3のホワイトムーンです。
夜は雲で見えませんでした。
昨日(5月4日)の話です。
気温は、17.6℃/7.5℃と、ちょっと肌寒い気温でした。
話題は、「みどりの日」です。
浅川ダム下流の里山が新緑で輝いています。
真光寺ループ橋の仙郷滝です。
花ももの里の草刈りです。
ボランティアが朝7:00から行いました。
側溝のせぎ片付け
遊歩道もきれいになりました。
おまけ タケノコ
上弦のお月様
昨日(4月20日)の話です。
気温は、24.2℃/9.9℃と、暑くなりました。
話題は、「浅川ダムに鯉のぼり掲揚」です。
今年も、元気に泳いでいます。
真光寺ループ橋から
ズームで
おまけ 花もも満開!
おまけ カタクリの花
おまけ コゴミ すいません ゼンマイでした!
おまけ アミガサタケ 食用だそうですが?
一昨日(4月13日)の話です。
気温は、14.2℃/6.8℃、朝方、小雨の天気でした。
浅川ダムに鯉のぼりを今年も掲揚予定です。(4月20日)
2023年の鯉のぼり掲揚です。
https://blog.goo.ne.jp/takechan8873/e/7f59233300d1453c1230de0711ddff7e
鯉のぼり掲揚に伴い、地区住民はもちろん、長野市内からも大勢見学者が来られます。
地区ボランティアが集まり、7:00~2時間、ダム周辺を清掃しました。
先ず浅川ダム(下流側です)
側溝には落葉がぎっしり詰まっています。
シャベル、熊手を使って道路に上げ、雪かき器で片付け、ブロワーできれいにします。
きれいになりました!!!
不法投棄禁止場所に不法投棄されています。困ったものです!
ブランド薬師入り口も清掃しました。清掃前
清掃後
おまけ 近くの花モモの里の花も、4月末には満開になりそうです。
昨日(4月6日)の話です。
気温は、17.7℃/6.0℃と、曇りの天気でした。
話題は、「フジバカマの株分け」です。
浅川ダムは穴あきダムで、上流側に広大な空き地があり、そこに250本のフジバカマを植えています。
しかし、場所が、やせた土が多く、植えてもなかなか成長しない株があります。
今回、株分けをしました。先ず、浅川ダムとフジバカマ苑です。
全体の景色 株分け後
9月頃からアサギマダラ蝶が乱舞します。
株を分けます。
移植先の場所の穴をあけ、株移植の準備をします。
植えます。
肥料をくれます。
水は、浅川からバケツに汲んできます。
成長の悪い株は、肥料を周りにくれます。
今年もアサギマダラの乱舞を待ちます!
おまけ 月齢 8.1のお月様 撮影 2025.04.06,23:33 雲が多く、深夜未明にやっと撮れました。