goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

浅川ダム上流フジバカマ苑の草刈り、ながの花と緑の大賞2025受賞、お月様

2025-07-08 19:02:06 | ダム

一昨日(7月6日)の話です。

気温は、32.8℃/22.8℃と、真夏日でした。

話題は、「フジバカマ苑の草刈り」です。

浅川ダムは穴あきダムで上流側には広大な敷地があり、そこに250株ほどのフジバカマを植え、渡り蝶アサギマダラを待っています。

先ず浅川ダム

フジバカマ苑

地区ボランティアが07:00~09:00まで草刈りを行います。

定期的に草刈りを行っていますが、あっという間に草は伸びてしまいます。

大勢で行うのできれいになりました。

9月中旬~初旬にかけ、多い時には100匹の渡り蝶(アサギマダラ)の乱舞が見られます。

「ながの花と緑の大賞2025」に大賞を受賞しました。

長野市は、市内で緑化活動などに取り組む個人や企業、団体を表彰する制度があり、今年、申請し大賞を受賞しました。昨年は花ももで受賞、2年連続で大賞受賞です。

https://www.city.nagano.nagano.jp/n202500/contents/p006203.html

おまけ 月齢12.0のお月様 2025.07.07,19:44 撮影

 


浅川ダム直下、花ももの里の土手の草刈りをしました!月齢25.7のお月様

2025-06-23 09:52:42 | ダム

昨日(6月22日)の話です。

気温は、34.7℃/23.2℃と、もう少しで猛暑日でした。

話題は、「花ももの里の草刈」です。

先ず、浅川ダムです。

Xでアップしたら、ダムマニアさんから、”ダムの向こう側に街並みが見えますね”と言われるくらい、市街地に近いダムです。

花ももの里の草刈り前 どっさり伸びています!

地区ボランティアが07、07:00~09:00 まで草刈りです。

この黄色い花、オオキンケイギクは「特定外来生物」です。見つけたら駆除しなければいけません!

https://share.google/flyVZFxniqmMw6cYU

かなり咲いています!

刈った花を袋にいれて駆除しています。

土手の草刈り、9割ほどできました。

おまけ 月齢25.7のお月様です。

 

 


りんごの消毒を行いました!ワタムシの駆除!

2025-05-30 07:55:18 | ダム

5月27日の話です。

気温は、24.1℃/11.1℃でした。

話題は「りんごの消毒」です。

天気予報を見ながら行っています。

新しく伸びた徒長枝の根元にワタムシが発生しています。

このワタムシは、アブラムシ科です。なかなかしつっこいワタムシです。

消毒用の水は、井戸を使っていますが、最近、なかなか溜まりません。

仕方なく、足りない分を、雨水を溜めたタンクの水を家から運び、追加です。

天気は、曇りの天気でした。


浅川ダムのフジバカマ苑の草刈り! 根曲がりタケ、ワラビ

2025-05-26 07:12:31 | ダム

昨日(5月25日)の話です。

気温は、20.0℃/11.9℃と、ちょっとひんやりした一日でした。

話題は、「フジバカマ苑の草刈り」です。

浅川ダムは穴あきダムで上流側には広大な空き地があり、ここに2018年にフジバカマを約250株植えています。

9月中旬から10月初旬まで、アサギマダラ蝶の乱舞が見れます。

朝の浅川ダムです。

5月23日のフジバカマ苑、草が伸びています。

朝7:00~9:00 まで地域ボランティアが草刈を行いました。刈払機で草刈りです。

手押しの草刈機でも草刈りです。

株はかなり大きくなり、株周りの雑草を取り除きます。

きれいになりました。

おまけ 根曲がりタケとワラビです。山菜は美味しいですね。

 

 

 


浅川ダムの鯉のぼりを取り外しました!

2025-05-25 19:21:27 | ダム

一昨日(5月23日)の話です。

気温は、23.0℃/11.3℃とちょっと涼しく感じました。

話題は、「浅川ダムの鯉のぼり撤去」です。

4月20日に掲揚し、元気に泳いでいました。5月5日

5月23日に撤去作業を行いました。

地区ボランティアが9:00から作業を開始です。

ワイヤーの金具を外します。

鯉のぼりを片付けます。

支柱を外します。

外した支柱をトラックに積みます。

完了です。

月齢25.0のお月様 2025.05.23,04:15撮影