昨日(4月3日)の話です。
気温は、11.0℃/5.4℃と、午後になりやっと晴れてきました。
話題は、4月20日開催の「第27回長野マラソン」です。
各地から来られるランナーを歓迎するため長野駅には大きな横断幕があります!
駅前広場です。
アルピコバスのフロントにも!
ランナーが走る中央通りには、
大会エントリーセンターから届きました! さて!
おまけ 月齢4.9のお月様 一週間ぶりにお月様が見れました! 撮影 2025.04.03,18:16
昨日(4月3日)の話です。
気温は、11.0℃/5.4℃と、午後になりやっと晴れてきました。
話題は、4月20日開催の「第27回長野マラソン」です。
各地から来られるランナーを歓迎するため長野駅には大きな横断幕があります!
駅前広場です。
アルピコバスのフロントにも!
ランナーが走る中央通りには、
大会エントリーセンターから届きました! さて!
おまけ 月齢4.9のお月様 一週間ぶりにお月様が見れました! 撮影 2025.04.03,18:16
昨日(8月19日)の話です。
気温は、36.3℃/22.2℃と、猛暑日でした。
話題は、「老木りんごの倒木?」です。
りんごの仕上げ摘果をしていると、”大変・大変・大変 木が折れている”
ざっくりと、二つに割れています。
老木で、樹齢は約60年、周囲を計ったら約150cm、直径約50cmほどある老木です。
老木なので、数か所、事前に鋼管柱で支えをしてありますが、この割れた部分は対応していませんでした。
収穫は、2か月先ですが、りんごがかなり大きくなっており、重量に耐えられなかったものと思われます。
暫く、復旧に時間がかかりそうです。
参りました。
昨日(6月18日)の話です。
気温・降水量は、22.6℃/15.2℃/13.5mmでした。
久しぶりの雨でしたが、雨量は例年に比べかなり少ないとのことです。
話題は、「久しぶりのランニング」です。
雨降りの天気で、ジムのトレッドミルで走ってきました。
昨年2023.07.16の小布施見にマラソン 以来、腰痛・膝痛で走れませんでした。
少し治ってきたので再開です。
ジムは、1年ぶり!
しかし、しかし、走れません。
歩こうかと思ったのですが、7km/hで、5kmをやっと走りました。
筋力がまったく落ちています。5kmを43分、参りました!
おまけ 夕焼けが凄かった!しばらく見とれていました。
最初は、白い雲
徐々にピンクに変わりました。
更にピンクに! お月様とコラボしています。
月齢 11.6 のお月様です。雲がとれてくっきり見えました!
昨日(5月11日)の話です。
暑い一日でした。気温は、31.8℃/9.6℃と、真夏日です。
話題は、「善光寺トレイルランニング(善光寺ラウンドトレイル)」です。
知人が参加するとのこと、初めて見てきました。
ホームページです。
https://www.nature-scene.net/zenkoji/about/
long(20km)とshort(8km)があり、前者は11:00スタートです。
標高500m地点からスタートします。
shortは11:40 スタートです。
スタート地点からは、長野市が一望できます。
スタートゲートです。
新緑のすがすがしい中を走ります。
駐車場が心配だったので、バイクで出かけました。
来年は参加しようかな?
月齢 3.0 のお月様 久々の月です。
2024.05.11,19:39 撮影
昨日(4月21日)の話です。
天気は曇り、気温は、18.6℃/11.1℃でした。
話題は、「第26回長野マラソン」です。
前日受付をしてゼッケンを受領してきましたが、朝、腰痛の具合が悪く、今回は応援をすることにしました。
応援の場所は、第7関門34.3km をクリアー、松代岩野橋を走り終え、フィニッシュのオリスタが見える35km付近です。
所属ランニングクラブのTシャツを掲げて応援です。
8,925人(男子7,725人、女子1,200人)が出走し、ランナーが春の信濃路を走りました。
ペースメーカー(5:00)の集団?風船が目印です。
このランナーは間に合ったかな?
最終走者です。お疲れ様でした。
川中島白桃の花と菜の花が日本各地から参加されたランナーを見守っていました。
85.47%(7,628人)が完走されたとのことです。
おめでとう、お疲れ様でした。