goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ロレックス、エルメス、セイコー、Ωスピードマスターを修理

2009年09月21日 | 時計修理
昨日の修理は一筋縄ではいきませんでした。
最初のロレックスは順調に分解掃除終了したのですが、
エルメス、セイコ、スピードマスターと時間のかかる修理となってしまいました。

 最初はロレックス、M様からのお預かりです。
婦人物のSW、10ポイントモデルです。
遅れるとのことでお預かりしました。
69174 
分解掃除、ケースバンドの洗浄でした。


 次はエルメス。I様からのお預かりです。
クオーツですが、お預かりしたときにはバラバラの状態でした。文字盤7時位置くらいが少し曲がっています。
ガラス注文中です。
機械も回路不良で、文字盤中央のエルメスの金色のマークも外れていました。
落とされたのか機械が少し中央からずれていました。
機械の修理後文字盤の修理をしたのですが、うまく中央で落ち着かず途中で断念。
今日新たに挑戦します。


 セイコークオーツ(7N01D)、H様からのお預かりです。
電池交換でご来店されたのですが、交換後針が反対方向に動いてしまっていました。
ステーターの不良です。
分解掃除、ステーターの交換で在庫があった思い探して見つかったので組み上げました。
良く見ると7N01Aの部品。厚みが違いました。
出来るだけ近い部品を探して交換し同時に秒規制レバーの交換もしました。


最後はΩ スピードマスターです。2892ベースの機械です。
これも途中まで順調だったのですが、夜11時過ぎごろ、部品の洗浄を終えて組み上げているとき
ネジの頭が飛んでしまいました。胴体は地板に残ったまま。
直径0.7mmくらいの直径ネジで0.5mmのドリルでネジ抜きをしました。
思った以上に時間がかかってしまいました。

何とか外れて新しいネジをあわせてケーシングは今日する予定です。
止まりの原因は湿気が入って歯車が錆びていました。この部分に湿気が集まるみたいで、止まりの原因で結構多い不具合箇所です。


今日も修理残業の予定。あと実家に泊まろうと思います。


Ωシーマスターとセイコー5を修理

2009年09月20日 | 時計修理
昨日は修理のお手伝いに秦さんが来てくれたので営業時間中に2個仕上げました。

 まずはオメガシーマスターのクオーツです。
Ω1420キャリバー I様からのお預かりです。
回路、コイルの不良でした。
部品交換と分解掃除をしました。
少し水が入っての不具合です。
良いお値段の時計だったみたいです。


 次はセイコー5
自動巻きです。 M様からのお預かりです。
自動巻き機構の部分が結構汚れていました。
あと香箱(ゼンマイが入っている箱)の心棒が油と埃で真っ黒になっていました。

綺麗に洗って調整し完了です。


 今日は修理残業です。
ロレックスからスタートです。
頑張ります。

ロレックス、ブローバ、ドルチェ、シルバーウエーブを修理

2009年09月19日 | 時計修理
良い天気です。
朝、高速は西向いての車が多く感じられました。
夏と違って海よりも山なんでしょうね。

帰る予定が残業になりました。
 昨日は夕方からバラし始めて閉店までに一つ仕上げ閉店後3個クオーツ修理しました。


 まずはロレックス。
H様からのお預かりです。ゼンマイが切れていました。
ゼンマイ交換、分解掃除 タイミング調整、ケースバンドの洗浄でした。
キャリバー3135

今朝も順調に動いています。

 次はブローバクオーツです。  M様からのお預かりです。
チタンケースの当時は結構お値段した時計だと思います。デザインもかっこいいです。
エタの機械で556115が入っていました。回路不良で分解掃除、回路交換。あとねじ込みの竜頭が調子悪くて部品屋さんに送って合わせてもらおうと思います。


セイコー2点 K様からのお預かりです。
まずはドルチェ9522キャリバーです。文字盤のポイントに錆?が付いていても地盤の書き換えをしないといけないと思ったのですが、触ってみるとパリパリと外れたので先の細い探り棒ですべて外して書き換えしなくてもよくなりました。
次は機械です。
良い機械が入っています。


次はシルバーウエーブ5933キャリバーです。これもしっかりとした良い機械です。
当時の時計はしっかりとした機械が入っています。感心します。
分解掃除でお預かりです。


 今日は子供と一緒に出勤実家においてお店に来ました。
今日は閉店後帰る予定です。

 昼間修理のお手伝いに来てくれるので分解掃除しようと思います。
 


ノイエ、グッチ、オリエント、モバード、ロンジン、コーチを修理

2009年09月18日 | 時計修理
昨日は修理残業でした。
休みあけということもあって、電池の交換のお客様が多かった気がします。

 営業時間中ではありましたが、クオーツ2点仕上げて、閉店後機械式2個と機械交換一つをしました。
中に当たりがありました。

 まずはセイコーノイエです。S様からのお預かりです。
1F21キャリバーで地板と受けの交換を含めた分解掃除です。
順調に修理完了


 次もS様からのお預かりです。
グッチクオーツです。959414(ETA)が入っていました。
文字盤がめくれていて交換必要で現在探しています。


オリエントにクオーツ時計です。
これもS様からのお預かりです。
3点とも分解掃除が終わって順調です。文字盤の入荷待ちです。
今しばらくお待ちください。

磁気が入っての不具合です。
E4510キャリバー 消費電流が2.50μAと高く掃除後順調に動いています。

 スイスモバードの時計です。婦人物の手巻き時計です。1110キャリバー
歯車が一枚多い変った時計です。洗浄して組み上げましたが動かず…。
各歯車のアガキがほとんど無く穴石調整が必要でした。
4番車以外調整し様子を見るためにそのままにしておきました。


 ロンジン自動巻きコンクエスト2892A-2が入っています。
ゼンマイは巻けていたのですが動かずです。

この機械は油が難しい機械です。
綺麗に洗って順調です。

最後はコーチのクオーツです。ロンダの機械です。
機械交換でした。


最後は少し疲れて目がショボショボ状態でした。

頑張らないといけないので今日は閉店後帰りますが、3個くらい修理品を持って帰ろうと思います。
明日はまた修理残業で頑張ります。

休み前のお修理です

2009年09月17日 | 時計修理
昨日はお休みでセイコー、シチズン、オリエントの合同の展示会に行ってきました。
たくさんのお店の人が見に来られていました。

 お昼には展示会場を後にして、本町から大阪水都のアヒルを見に天満橋まで歩きました。
良い運動になりました。

大きなかわいしアヒルでした。


 休み前の修理です。
インターナショナルC853キャリバーです。ゼンマイが切れていて、2番車が固まっていました。
分解掃除とゼンマイ交換です。
H様からのお預かりです。

同じくH様からのGS
これもゼンマイが切れていました。分解掃除、ゼンマイ交換です。


次はY様からのオメガシーマスター 1011キャリバーです。

分解掃除で完了です。ケースバンドの洗浄です。

H様からのお預かりでオメガの手巻です。
婦人物のオメガ620の機械です。


機械時計が多くけっこう疲れました。
昨日お休みだったので警備員さんに怒られる時間までの残業でした。
今日も残業、実家泊まりの予定です。

気合十分年内一杯休まず営業です。


オメガDEVILLEとゼニス婦人用手巻きDOXA手巻きを修理

2009年09月15日 | 時計修理
今朝散歩に出かけたのですが、待っていたかのように雨
途中で帰ってきました。
帰ってきたら子供が起きていたので、朝から勉強させて朝ごはんでした。

 昨日の修理です。
同じお客様です。J様からのお預かりです。
オメガ婦人用のクオーツ
オメガ1471キャリバー ローターの不具合を発見修理して組み上げました。
分解掃除、ローターの修理です。



 次はゼニス。婦人用の手巻き時計です。
竜頭が抜けていたのでオシドリの不具合と思ったのですが、オシドリが機械に入っていない状態でした。
たぶん以前に破損して外したんだと思います。
とりあえず分解掃除はしましたが別作になると結構なお値段がかかってくるみたいです


 最後はDOXAの金無垢の時計です。
婦人用手巻き時計です。昔の婦人物の時計によく見かける機械です。
金のブレスがついていて綺麗な時計です。
当時結構なお値段だったとおもいます。
写真を撮るのを忘れてしまいました。すいません。

明日はお休みを頂戴します。
これが休みとしては年内最後になると思います。
(運動会の日午前中だけお休みをもらう予定です)
深夜まで残業です。
気合入れて頑張ります。

DEN-RO手巻き、TISSOT手巻き、クレドール、セイコーマチックを修理

2009年09月14日 | 時計修理
昨日は日曜日暑いくらいの天気だったみたいです。
外に出られた方も多かったのでは…。

 時計のお修理が出来たとご連絡させていただいたのですが留守の方も多かったです。

夕方からお客様が少なくなって、分解掃除少し早かったのですがはじめました。
頑張って仕上げていかないと

 スイスの紳士用の手巻き時計DEN-RO  S様からのお預かりです。
分解掃除をしました。
昔の時計で調整が難しいです。
どうしてアンクルのあがきに不具合が出るのでしょうか?
F465Nキャリバー
まだ調整が必要と思いケーシングはしていません。


 次はTISSOTの婦人物の手巻き時計です。H様からのお預かりです。
綺麗なブレスタイプの時計です。
毛ボコリが入っていました。3番車のかなに絡まっていました。止まりの原因です。
キャリバー2401
機械洗浄して注油、ケースバンドも洗いました。


T様からのお預かりのクレドールです。K18WGのケースです。
機械は5A74
電池の時計の中でもかなり部品の小さな機械です。
分解掃除パッキンがパリパリになっていました。来年の夏もし使っていたら汗などの湿気が入っていたと思います。


最後セイコーマチック35石の良いモデルです。
Y様からのお預かりです。6218キャリバーです。
少し錆が出ていました。
文字盤のセロハンがはがれていました。
書き換えが文字盤を今探しています。


分解掃除ケースバンド洗浄
タイミング調整
良文字盤が見つかれば良いのですが…。

今日も少し残って帰ろうと思います。
16日水曜日は今年最後のお休みです。
休みですが午前中はセイコーの展示会に行って来て折角大阪に出るので水都大阪の大きなアヒルを見に行く予定です。

seiko婦人用の手巻き時計を一つ修理

2009年09月13日 | 昔の時計
昨日は営業時間に何点か仕上げる予定でしたが、新品仕上げのケースバンドが帰ってきたので最終チェックとケーシングと部品注文の必要な時計のチェックに時間がかかってしまい、分解掃除は1個だけしか出来ませんでした。
ロレックスの婦人物の仕上げ2点とロレックス紳士物の18金ケースの仕上げです。
ピッカピカです。よろこんでいただけると思います。

 仕上げ終わってから送っていただきましたセイコーの婦人物の手巻きを修理しました。
文字盤の淵のセロハンが少しはがれていました。
H様からのお預かりです。お手紙添えて送っていただきありがとうございます。
気合入れながら慎重に修理させていただきました。

 油切れで分解掃除で順調に動いてくれています。

今朝も時間通りに動いてくれています。
もう一つお預かりしているティソの時計を今日修理予定です。

 今日は修理残業の日
部品もたくさん到着してきています。
頑張って仕上げる予定です。

 バタバタしてしまって、お預かりしてお修理で少し日にちがかかるようになってしまっています。
すいません。ご了承ください。

 

omega婦人用手巻き時計とグランドクオーツ、ロレックス、シーマ懐中時計を修理

2009年09月12日 | 時計修理
今朝、散歩の時間子供が起きていたので一緒にグローブを持ってキャッチボールに変更
段々とうまくなっているのを実感しました。
子供の吸収力はすごいです。


昨日は修理残業で閉店前の営業時間中から修理始めました。
送っていただいた時計です。
Y様からのお預かりです。
綺麗な時計でほとんど使用感がありませんでした。
ゼンマイ切れとのコメントがありましたがゼンマイは大丈夫でした。
分解掃除で順調に動いています。
オメガ485キャリバーです。


 次はセイコーグランドクオーツです。キャリバー4843
電池周り完全に錆びていました。
T様からのお預かりです。
人目見たとたんこれは「修理難しい」思ったのですが、テスター、ソナーで確認すると発信音が聞こえました。
回路とコイルは大丈夫なので分解掃除をしました。

電池と電池ブタがまっ茶ッ茶に錆びていました。

分解掃除で順調に動くようになりました。
綺麗な文字盤の時計です。

 次はK様からのお預かりのロレックス キャリバー1570です。
分解掃除、ゼンマイ交換、ケースバンドの仕上げです。

ケースバンドは今仕上げ中です。
届いたらケーシングしようと思います。

最後はシーマ懐中時計です。
テンプがまったく動きませんでした。でも天真は生きていると判断しました。
F様からのお預かりです。
油切れが原因でした
文字盤に結構ひびがありました。


昨日は朝早く起きたので残業ご少し睡魔が襲ってきました。
帰りの高速の中島のパーキングでしばらくコーヒータイム

気持ちよすぎて寝てしまうところでした。

今日は修理のお手伝いに来てもらっていますので、営業時間中に1個か2個仕上げて帰ろうと思います。
頑張ります。

seikoクオーツを修理しました。

2009年09月11日 | 時計修理
今朝の散歩ですが、半袖では寒く感じました。早いものです。
昨日は修理する時計あったのですが、家族サービスのため(?)に閉店後少しだけ残って帰りました。
閉店前からセイコーのクオーツを修理しました。お水が入っての修理品で出来るだけ早く開けないと錆びてしまうと思い先に修理しました。

 S様からのお預かりです。キャリバー2320です。
昔一度したことはあったと思います。あまり記憶がありません。初めてする気持ちで修理しました。
ステーターの下に歯車が一枚入っている構造です。

 機械、ケースを乾かして分解掃除しました。


 あと少し前に修理したセイコーAGSが昨日見たら少し遅れていました。
クオーツソナーで音を聞いたら調子が悪い音が聞こえました。
もう一度分解して洗って組み上げました。
今朝音を聞いても順調でした。
お客様のところにいっての不具合だと大変でした。

今日は修理残業です。気合入れて頑張ります。

 本当に遠くからのご来店感謝いたします。
出来るだけ思い入れのある時計、動くように修理したいと思います。