goo blog サービス終了のお知らせ 

せいかつ創庫

野球・音楽・アート・街の風景など、自分自身のネタ創庫。
野球の楽しみ方、考えてます。自作イラストの展示も。

HONDAのF1活動撤退

2008年12月05日 | スポーツ
ホンダのF1撤退「心苦しい」


以前もホンダが一時F1の活動を休止したことがありましたが、そのときセナは泣きました。



寂しいですね。

かなり、株主を筆頭に内部で撤退論が多かったようで。



これも、世界的金融危機の余波と言うことでしょうか。。。


悔しいです。



スポーツ業界は社会の風をモロに受けます。


マスターズリーグも資金難とか言いますし。



そういう意味では、奇しくも昨日話題にした長野選手はホンダの実業団で野球をやっている選手。

ホンダくらいアマでもトップクラスのチームでやってると、選手はヒーローですわな。

しかし、そんな実業団もまたチームの廃部、休部に追いやられている現状。



これは、個人的意見なので、アマチュア野球のファンの方、ならびに当事者関係者様には申し訳ないけど、、、


アマも実業団が減り、クラブチームが増えていますが、クラブチームはやはりアマ全体のレベルを低下させているような気がします。


野球と長く付き合って生きたい、厳しい環境でも上を向いていきたいというアマ選手の熱意はよく分かるんですが、やはり環境、資金、、、力がないし。


やはりプロアマ交流戦とか見ていても、打球の速さとか、、ちがうもんね。



そういう意味では、クラブチームなんかは、割り切って独立採算で運営していくか、もしくは独立リーグであっても「プロ」と名乗る方が、選手のハングリー精神を養う可能性がある??

とも思ってしまいます。


今はレベルもどっこいどっこいかもしれないけど、アマであれプロであれ、サッカーのようにひとつにまとめられていない野球界。


それぞれが周りのカテゴリを意識して、融合しているようでじつは敬遠している環境。


選手や野球”文化”を本気で伸ばし、残していこうと思えば、その辺のとこ、もう少し変わってきてほしいと思います。。



おっと、
話がそれちゃいましたが、

ホンダのよしみで話してしまっては本人に悪いのは重々だが、長野はまだまだチャンスもあって、ホンダでも来年もう一度勝負できる。


やっぱありがたいと思って、長野なりに結果と結論を見出して頑張ってほしいんだなぁ。




昔の栄光ほどの威光はないものの、BAR時代からいい感じに上がってきているホンダ。

なにくそ的な感じで世界を切り開いていったF1界の”ホンダ”の精神を少し見られているようで、今後も楽しみだっただけに、寂しいなぁ。。。





鈴鹿の開催は撤回されなかったようで。


しかし、
次回以降どうなることやら。。。


アジア圏でF1が成功しているだけに、富士だって今後トヨタがどう受け止めていくことやら。。。



F1はやっぱ鈴鹿でやってほしいんです。

ホンダが撤退すると、、、鈴鹿開催すら危ぶまれてくる。。。



世界のレーサーが目標とするサーキットですよ!


セナが母国インテルラゴスに並んで愛したサーキットっすよ!!



世界なら、これだけでも十分愛好者、関係者が”守ろう”と努力するだろうけど。。


日本は違うよね。


ホンダに鈴鹿で走ってもらいたかった。。。




文化を守れない国は、生み出せなくもなってくるぞぉ。。



何が残るのさ?


不安定な経済と政治に巻き込まれた肩身の狭い生活?

文化の破壊した、ぬくもりのない街並み??

危険な食物???



なんなのさこんな日本。




だいたい、

世界一に達したホンダの”モノ作り”の精神が、


目に見えない金融商品と言う小賢しいビジネスマインドに呑まれて撤退するなんて。。。


悔しいし、ばかばかしい。


そう思いませんか???


日本の”産業文化”が、近年の欧米の身勝手なやり方と、後先も考えずに同調したり、もうけに走ってイケイケで馬鹿を見た企業や投資家に呑まれているような気がしてなりません。




暴走したくないので、最後にあたまの写っの話に切り替えましょう。

ホンダで一番好きだったマシンですねー

マクラーレンMP4/6です。


速かったねー。

いま写真見ても、カッコいいよねぇ☆


ドライブしてるのは、もちろんセナです。



レギュレーション改正以前で、鈴鹿でも一番速かったマシンですよね。



1991年のマシンです。


当時、鈴鹿の一周が5.86403キロメートル。


古館伊知郎のおかげで、よく覚えています(爆)。



約6キロ。


名古屋駅から、直線距離で覚王山くらいまで行ける距離ですが、、、


ここをセナとベルガーは1分34秒台で走りました。




ぷぷぷ

2008年11月18日 | スポーツ
今シーズンも始まったばかりのbjリーグですが、来季新規参入を目指している”京都”のチーム名が決まったんだそうです。




その名も、、、





「京都ハンナリーズ」






「はんなり」のハンナリーズ






は?




はへ??




はにゃな・・・???





だって。




チーム名決定の要因は、、


「京都らしい」



たしかに、京都らしいが。。。



ハッキリ言って強そうじゃない・・・(笑)。




「華やかな」とか言う意味ですよね?

花の舞のような、華麗なプレーが見られるんでしょうか?


ユニフォームは、、、桜の色?



DJも


「Here We Goooooo!」



じゃなくて



「よろしぉすえぇぇぇぇぇぇぇ~」



とかって言いそう(爆)。



しかし、
アレですね。

大阪に加え京滋路にチームが増えますね。


もうちょっと散らばらせてもいいんじゃないかな??


近い方が便利?


でも、集客は??


相乗効果を狙うというほど盛り上がってもいないし。


これからのカテゴリですからね。


まぁ、見守りましょう。



名古屋には出来んかな~。


JBLの三菱がいるからなぁ。


トヨタもニラミきかせてるし。


いい方向に盛り上がること期待ですが、、、



にしても、



はにゃにゃ・・・(笑)。







写真はイメージです。


あくまで。


サクラ舞い散る・・・

黒いジェントルメン

2008年09月27日 | スポーツ
おなじみSportivaに蝶野正洋選手が来店されたので、行ってきました。


蝶野選手プロデュースのオリジナルブランドARISTTRISTのイベントの一環で開催されたのですが、じつは!先方のオファーをボクもSportivaに仲介した一人でありまして…(爆)。

新装開店から1ヶ月。
蝶野選手の来店にオーナーもとっても喜んでおりました☆


風貌はあのとおり、まさしく”黒のカリスマ”と恐れられるヒールの頂点にいらっしゃる方ですが、、、
リング降りるととってもステキな人とも聞いています。。

で、イベントを拝見しましたが、、



スッゲーいい人でした♪


ボクは思う、”黒いジェントルメン”です。

てか、今日は赤かったんですね(笑)。

コイツの名前

2008年09月26日 | スポーツ
『ダンカー』

だって。


あとは、、
この肩から生えてる羽根をどう表現するのだろうか。。

着ぐるみ業界も興味津々です(たぶん)。


え?

着ぐるみって?何??


そーですね
そーですね。

彼らは生身の生き物です。

夢を食べて生きてます(笑)。






西武優勝しましたな。

大久保、泣きすぎだろぉ~(笑)。

ライバル出現…!!?

2008年09月12日 | スポーツ
日中は暑いものの、なんとなく秋めいてきましたね。。


秋も深まると、bjリーグが開幕。
ボクも”サーパス”から”ファイブアローズ”へ…と、
「年中あなぶき応援」します。の冬支度が始まるわけですが、、、


来季からbjリーグに新加盟する浜松・東三河フェニックスというチームがあります。


…の、
マスコットキャラクターが…↑↑↑…!!!


あぁ!

ライバルだぁ!!!



当然ながら、サマシルのですよ。

しかも、微妙に似てるし。。。


フェニックスって言うくらいだからなぁ。
こっちの方が本家っぽいなぁ。。(爆)

どうするよ!?サマシル!!


負けてられないね☆


そうだ!



こっちは、結婚だってしてるんだぞぉー(爆)。

関係ナイ?

いやいや、夫婦で力を合わせれば、パワーは2人分以上♪
頑張るんでございますよ。

ねぇ?



浜松・東三河ということで、ボク的には待望の地元チーム。。
前進はOSGフェニックスと言いまして、国内リーグJBLでは名の知れたチームであり、bj移転は注目の的です。



孫明明という、2メートル36センチの世界最長身バスケ選手を獲得するなど、すでに話題にもなっています。

世界でも3番目に高い人なんだって。。
つま先立ちでダンクできるって。。。

生で見てみたいですね。
って、いたって興味本位です(笑)。


もともと豊川が本拠地だったのが、浜松を本拠地に加えることで、名称は「浜松・東三河」となり、浜松と豊橋豊川を中心にした東三河および遠州地区を拠点にするという形態となりました。


すでに、
西三河在住のなまっちゃんはフェニックスブースターを公言していますよね。
身近でbjの話題がにぎわうことは嬉しいことです。


が!
ボクは高松を応援しますからねー☆☆


がんばれサマシル!
負けるなサマシル!!


んで、
名前は一般公募で募集(8月31日締め切り)だったそうで…

もうすぐ発表されるみたいっすよ。


ちなみに、
サマシルの名前の起源は、、

穴吹工務店元会長、穴吹夏次氏の「夏」をとって『サマー』
夏次氏の奥様で現会長のキヌヱ氏の「絹」をとって『シルキー』

なんすよ。



てことは、、よく考えてみると
名前からものちの「結婚」については複線としてあったのかもしれんねー。


そんなサマシルですが、、、

ウエスタンも今シーズン大詰めです。
明日の、北神戸の広島戦に行って、会ってきます☆

北神戸は今年ラスト観戦になりそうです。。。
もうそんな季節かー。

さみしいな。。


にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ


bj今季初観戦!!

2008年01月05日 | スポーツ
大阪 99 × 97 高松

うぅ、、、
ぐやじいぃ~o(TへT)o。

でも楽しかったです。
わくわくしました。
ジョージにはドキドキしました。
いろいろドキドキ。

大阪のさすがのスピード、攻撃力に高松も3Pで食いついていましたが、、、

決定力なくっ!!!


#3ジョージ・リーチ
が、ことごとく外す!!

ジョージくん、コール下でフリーにされちゃうもん。
おかげでレジーあたりが押さえられちゃって、、、、


シューズを新調した#6タケは序盤から絶不調。
イライラ。。。

しかし!
後半食いついていた高松が攻める!!


ジョージに同点のダンクが決まる!!!
ダンクならはずすことはないね♪


延長戦へ!!!


流れを掴みたい高松の最後の攻防!!
高松からの遠征ブースターも多く、大いに盛り上がりました!!


しかし、最後は及ばず、、終了。
ジョージが与えた感動を、ジョージがまた潰しながら、、、(滝汗)。



明日は勝てよぉ☆
てか
離されないように…(-.-;)

サッカー見に行きました

2007年11月24日 | スポーツ
↑紅葉みたいですが、、、
紅葉見物ではなく、サッカー見物でございます。

野球仲間で、サッカーと二毛作ってヤツもいるわけで、、
お誘いを受けて、じつに5年ぶりくらいの瑞穂でした。
(まぁ、ボクもバスケとの二毛作ですね)

てなわけで、
楽しみなんですが、基本サッカーには疎いボクは、名古屋の選手もだいぶ変わっているので、ついていくのに驚きばかり。


まず、ビジョン。
これ、ウワサで聞いた「モリコロビジョン」ですね?


万博会場のおさがりと聞きます。

もともとキャパシティも大きいし、実際動員数も高いし、
きれいなビジョンができて良かったですね。

さらに!

スタジアムDJがYO!YO!ヨースケに変わっていたんですね!?

ホッホーイは卒業でしたか。
仕事忙しいんでしょうかね??

そういえば、2股こいて瑞穂からスタジアムDJをやりながらZIPの番組も放送したことがありましたよね(笑)。



さて、試合はというと、
まず、対戦相手は横浜FCでした。


横浜FCサイドのゴール裏にいたのですが、横浜と言えば


KING!KAZUです!!
生で見るのは初めてだったので、嬉しかったですね。



40歳の大ベテランは、


すみずみまで指示を出し


ボールをキープすれば


きりこみ!


突破!

シュートを放ち、ゴールにはならなかったですけど、キレのある動きをじかに目撃し、やはりその存在感、動きの美しさはさすが!
と堪能できました。


名古屋 0 × 0 横浜


後半は、、、
横浜ペースだったんじゃないですか??

名古屋にとってはイライラものの引き分けでしょう。

実際、試合後にはフロントに耳の痛い横断幕が掲げられていました。
なんか、文章が”呆れ”を込めているところが耳に痛い、見ているサポーターにとっても痛々しいものでした。


横浜にとっては、低迷の名古屋とはいえ、2部降格のチームとしては前線し、来シーズンにつながるモチベーションをサポーターに与えたかなと思います。


それも、KAZUの賜物かもしれませんね。


名古屋は来シーズンはPIXYが監督に!!

出たとこ勝負な人選で、先行きは不透明ですが、
個人的には好きな人ですし、見てみたいです!もう一度、PIXYを名古屋で。

やったね!ライコネン

2007年10月22日 | スポーツ
フェラーリのライコネン、ブラジルGPを制覇して年間チャンピオン

ハミルトンのすごさは認めるけど、やっぱりいきなりずば抜けは面白くない(笑)。
(↑あまのじゃく)

それに、フェラーリ好きなんで、嬉しいですね♪

フェラーリ、好きですよぉ☆
だって、赤いし、カッコいいし、音が好き(笑)。

そういえば、今日も外回りをしていたら、後ろから真っ赤なフェラーリがエキゾーストノート、バンバンならして走り抜けていきました。

カッコいい~☆☆
吸い付くような車体…。

って、
あまり関係ないですね。。。


そうそう!


東三国のイゴールさん。
ボローニャ出身でフェラーリ好きだったはず!!

イゴールさんも逆転優勝、さぞお喜びのことでしょう。
また、ご連絡させてくださいまし。


F1もシーズン終了。
中島一貴は初参戦10位と好スタート!
ウイリアムズとマシンにも恵まれて、順風な発進でした。
来期のシート確保はどうなっているのかな??

なにしろ、中島悟の息子!
という肩書きがどうしてもついてまわるので気の毒な気はしますが、、、
地元愛知が生んだ世界のスーパーヒーローとなる道を、本人の力で切り開いてほしいです。

父を越える、大きな道を!!


追記

ノリック追悼(全日本選手権で)
同じ日でしたね。
鈴鹿の最終戦です。

レースの世界への大きな期待とあわせて、あらためて命をかける選手たちへの健闘と、身の安全もお願いしたいです。

ノリック死去!

2007年10月09日 | スポーツ
阿部典史、事故死

えぇーっ!?

しかも、
事故死って、レースでの転倒かと思ったら、交通事故だったんですってね。


長髪をなびかせてカッコいい選手でしたよね。
しかし、転倒も多くてちょっっぴりデンジャーなところもまた魅力な選手でした。。。

笑顔も似合う、人柄も良くて、とってもいい選手でしたよね。
モトGPのゲスト解説をやってたばかりだったはず。。。
ちゃんと見ておけばよかったデス。。。

セナといい、英雄となりうるレーサーはいつも不慮の事故で旅立っていきます。
こんな運命も、つねに持ち合わせて闘っていたのでしょうか。。。

日頃あれだけ危険なレースをしているのに。。。
しかも、ノリックの場合、レースでの事故じゃないのに。


それに、プライベートでの事故と言うことですが、レーサーって普段の運転は逆にすごく安全運転に気を配られる方も多いので、車を走らすことの危険さをよくわかってらっしゃる方の、こうした不慮の死は本当に胸が痛いです。


ご冥福をお祈りいたします。

バイク乗りのみなさん。
ホンマ、気をつけてくださいね。。。

新チームは浜松と滋賀!!

2007年09月07日 | スポーツ
新規加入は浜松と滋賀

2008-2009年のbjリーグの新規加入チームが決まりました!!


浜松・東三河フェニックス(仮称)
は、旧OSGフェニックスとして、今期もJBLスーパーリーグ(国内リーグ)を戦う強豪チーム。
スーパーリーグでも実績と人気もあるチームです。


滋賀レイクスターズ
高松同様、新規開設からbj入りを実現したチームです。
滋賀という土地柄で、どこまで地域密着できるかがポイントとなるでしょう。

ナゴヤ人的には嬉しい編成です。
2リーグ制、地域別に編成されると、フェニックスは東日本ですよね?
てことは、高松との絡みは薄いかも。。。

とはいえ、比較的近くにチームが出来るので、楽しみは増えます♪

フェニックスは現在もスーパーリーグのチームとして実績も人気も持ち合わせているチームです。
東海地方にbjのチームがないだけに、ボクも含めて興味をもたれているファンも多いことでしょう。
浜松という土地も、地方都市では比較的大きな街だと思うので、活性は十分に期待できますね。

逆に、滋賀は本拠地の場所にもよると思いますが、小さな街でどれだけ地域密着できるかが課題となるでしょうね。
ただ、高松の成功例もあり、京都や大阪にも近いながらもプロスポーツのない土地なだけに(プロスポーツはないけど、プロスポーツの関心自体は高い)、人気に火がつくと根強い人気も期待できるかもしれませんね。

ボクら的には、関西在住ブースターとみんなで日がえりプチ遠征旅行ですね☆
先の話ですがね。。。

鬼が笑うさーハハハハハハ。。。

しかし、やっぱりワクワクです。
チームや未来の選手もいまからワクワクでしょう。