tak147

LICHT+(リヒトプラス)で出走しています。
最近はInstagram『tak147tak147』に投稿しています。

ペダルのグリスアップ再び

2006年08月03日 | 自転車のアクセサリー・部品
久々の投稿になってしまいました。ランキングもチェックしてみてください。

先日PD-M959のグリスアップが意外に簡単にできて以来、調子に乗って他のペダルもグリスアップしたくなった。
他のペダルとはPD-M536とPD-A510の2つ。
まずはF400に使用中の536のペダル軸を抜くことにした。今回はこのためにシマノの専用工具(ロックブッシュ戻し工具というらしく、トップの画像の中心のグレーの工具)を購入しておいた。値段は安すぎて忘れてしまったけど100円程度だったような気がする。
画像

のように工具を掛けて手でねじると意外に簡単に緩んだので完全にシャフトを抜いて、

古いグリスを拭き取り新しいデュラグリスを詰め込めるだけ詰め込んで元に戻す。
反対側のペダルもおなじようにしたけど、こちらはなかなか緩まないので専用工具にモンキーレンチを掛けて緩めた。
結局は玉当たり調整とかはしないんだけど古いグリスを新しいグリスで押し出す形で良いことにした。

次はロードに使用中のPD-A510。

こちらもなぜか片方は手で緩み、もう一方はモンキーレンチでないと緩まなかった。
これで所有している僕の3台のレースバイク全てのペダルをグリスアップできたので今後も気分的に安心して乗ることができる。

なお、このペダルをグリスアップする際についでにフロントギア板の固定ボルトを増し締めしていたら勢い余ってギアの歯が手のひらに刺さってしまった。
保護グローブを装着しなければいけないなぁと思うとともに、傷口にグリスを封入するような形になり、なんだか傷の治りが遅い気がする。
皆様もお気をつけ下さい。

すべては→人気blogランキング←アップのためだけに

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2006年7月の走行距離 | トップ | チョロQ集合 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿