goo blog サービス終了のお知らせ 

明日の風に吹かれて

日々の感じることを感じるままを綴っていきます。 明日が佳き日になりますように。

英 EU単一市場からの撤退表明

2017年01月18日 15時48分14秒 | つれづれ
英国のメイ首相がロンドン市内での演説で

「移民制限など英国の権限回復を実現するためにEU単一市場に残ることが出来ない」と単一市場からの完全撤退を表明した。


「とうとうやっちゃうか..」とは思うものの、メイ首相の演説を読んでいくと英国の想いは分かるような気もする


「・英国はEUの隣人でありつつ、欧州の境界を超えるグローバルな英国だ

・EUからの離脱は世界から撤退する決意ではない

・EUは加盟国それぞれの多様な要求に対応することに苦慮し、多様性よりも統一性に向かっている
 EUも努力はしているが、やはり多様性が不足している

・離脱は共通の価値観の否定ではないし、EUを傷つける試みでもない

・英国は欧州の信頼できるパートナーであり続ける

・今後、EUと野心に満ちた貿易協定の締結を目指す。その貿易協定においては、モノやサービスの移動が最大限自由になるべきだ

・しかし、はっきりさせておきたいが、英国はEUの単一市場のメンバーとして残ることは出来ない

・英国はEUとの自由貿易だけではいけない。EU域外国との自由貿易を求めていく

・私達はもっと世界中と自由貿易がしたい」

その真意が少し分かった気もする。


それにしても、これから各国、関連機関との交渉など大変な労力が必要となる。
自由な立場を得るための代償か..



22年 阪神淡路大震災

2017年01月17日 06時11分21秒 | つれづれ
22年

阪神淡路大震災
関係の無い人からしたら、いつまでやってるんだ? てなことだろうな~


確かに。いつまでも過去のことを思い出してみても、涙の味を思い出してみてもそれだけでは仕方のないこと。


でも、一年に一度ぐらいは、自然の前には私達はあまりにも無力なこと、そして人生は理不尽なものであること、多くの幸運のお陰でようやく細い細い糸を上を歩いているんだということ、などを思い出すのもいいのかも知れない。



熊本、糸魚川など途方にくれる人々に前を向く力を!


以下ネットで拾った写真、
こんな感じだったか..,

: たった十数秒の揺れで、住宅ローンを抱えたマンションが全壊した。
当時は途方にくれた。

転がり込んだ身内の家、
余震の中で先のことを思い、夜中に何度も目を覚ました。

でも今も生きている。人生、大丈夫。 :










映画「初恋の来た道」

2017年01月14日 13時39分03秒 | つれづれ


久しぶりに映画館で観た。
1999年の映画

チャン•イーモウ監督、幼きチャン•ツィイー主演

町と村を結ぶありふれた道
そこで二人は出会い、愛し合った


1958年の中国のはるか僻地
殺風景な村に新しく赴任してきた若き教師と娘の恋物語、と言ってしまえば終わりだが、台詞は殆どなく、チャン•ツィイーの目元、視線、仕草が全てを語っていく。


ちょっとやり過ぎじゃないか?というシーンもままあるが、全ての答えを急いで求める今の時代とは真逆の世界。


お金があること、ないこと
物が豊かにあること、ないこと
功成り名遂げること、ないこと
そんなことよりも大切なことを感じる。


この映画を見ると不思議と「民生」の水餃子、あのシンプルな味を食べたくなる。



E.PLURIBUS.UNUM

2017年01月13日 10時22分06秒 | つれづれ
E.PLURIBUS.UNUM


エ・プルリブス・ウヌム(ラテン語)

アメリカ建国のスローガンの一つと言われ、全ての硬貨に記されたこの言葉。

直訳すると「多様から一つ」「多数からの一つ」 か?


もともとは「多州からなる統一国家」ということだったかも知れないが、今や「多くの民族、人種、宗教、言語、祖先が1つの国家とその国民を形成する」という概念を表すと考えられるようになってきている。


一昨日のトランプ氏の記者会見を見ていて、この言葉を改めて思い出した。

アメリカはどこへ行くんだ?