サックス教室での次のアンサンブル課題曲
私がサードを担当することになったが、楽譜のサードはテナーサックス用。
なので、自分でアルトサックス用に移調してこいと。
テナーサックスはB♭管で、アルトサックスはE♭管。
なので単純に言えば
テナー → アルト
ド →ソ
ド# →ソ#
レ →ラ
レ# →ラ#
ミ →シ
ファ →ド
ファ# →ド#
ソ →レ
ソ# →レ#
ラ →ミ
ラ# →ファ
シ →ファ#
そりゃ言ってしまえば単純な作業なんだが、それでも頭にシャープが二個ついていて個別にシャープ、フラットがついていると、考え込んでしまう。
それに作業譜面を清書用に移すのにミスったりするし...
で、出来た楽譜を吹いてみるんだが、そもそもサードパートなんてメロディラインとは違うパートなんで変な節回しも多い。
だから、本当に合ってるかどうかが、凄く不安。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます