慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「脱炭素社会」「地球温暖化」「日本火力依存」「ゲームチェンジャー」

2024年05月20日 | 日本国内問題
🌸脱炭素社会におけるエネルギーのベスト2

地球温暖化は悪なのか?
 ☆温暖化がマイナスではないと考えられているケース
 ☆今、世界の中で最も多くの資源が眠っているのはシベリア
 *肥沃な土壌の広大な土地が氷で覆われている
 *氷が解ければ穀物を合め食糧がたくさん収穫できる
 *レアアースの宝庫でもあり、天然ガスも採取できる
 *温暖化によって莫大な富を生むことが期待されている
 *シベリアが日本の産業の成長を大きく後押ししてくれる
 ☆「ストップー・温暖化」が言われたきっかけは
 *当時は、急激な工業化による公害の被害が深刻化していた時代
 *このまま放っておくと、いずれ人口は爆発し
 *途上国がどんどんのし上がり、世界の一部はアジアが制する
 *それをどう止めるかという議論の末に
 *「途上国に、これ以上工場を稼働させない」という解決策を考えた
 *途上国の膨張に待ったをかける意味で、温暖化対策が言われ出した
 ☆温暖化問題の解決や脱炭素
 *ミクロ的な目で見ると大変素晴らしく映るが
 *歴史の時間軸や地球規模で見ると、違った見え方になる
 ☆単純に「これは良いことだから、マスト」というものでもないかも?
 *そういう視点も持ちながら、議論を進めるのも必要


誰がゲームチェンジャーなのか
 ☆ガソリン車の規制についての動き
 *EUは「ガソリン車の販売を2035年以降に禁止する」方針を出した
 *2023年方針を転換し、条件付きで認めると発表した
 ☆ウクライナとロシアの戦争の余波で
 *ロシアからの石炭と石油が止まるとどうなるかが身に染みたのだと思う
 ☆ゲームにおいては最初にフラグを立てた人たちが
 *新しいルールを決めることができる
 ☆脱炭素社会に向けた動き
 *ヨーロツパが、アメリカよりも早く動き出してゲームチェンジしている
 ☆脱炭素にヨーロッパが前のめりなのは
 *自分たちはすでに十分成長しているからだ
 *もうこれ以上の成長は必要ないと考えているから
 *ここで舵を切れば新しい産業をリードできるという思惑がある
 ☆一見良いように見える動きにも、自分たちが得をしたいという
 *利己的な動機が必ず合まれている
 *そういう現実も頭の中に入れておくべきだ

⛳現在、日本は原発依存ではない
 ☆日本は過去には原発に頼っていた時代がありましたが
 *現在は5~6%程度で、残りのほとんどを火力で賄っている
 *日本は、今、火力に依存している
 *脱炭素社会を実現するためには相当な覚悟が必要
 ☆日本では、脱炭素社会を目指すのであれば
 *電気との決別という覚悟が必要になる
 *現状の日本、脱炭素社会は、現在のままでは非現実的です
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』




「脱炭素社会」「地球温暖化」「日本火力依存」「ゲームチェンジャー」
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« My English practical train... | トップ | 「アルゼンチン左派→右派」「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本国内問題」カテゴリの最新記事