慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

大阪城散策

2013年01月31日 | 観光
大阪城&大阪城公園散策
大阪城を、英語版音声ガイドを聴きながら、自分の理解度に満足しました
大阪城公園の広さ・美しさに・偉大さに感激しました




大阪城

天守閣

大阪城の歴史

安土桃山時代
石山本願寺の跡地に1583年、豊臣秀吉が築城を開始しました
秀吉は、城を堀と運河で囲み、防衛設備を充実しました
天守・壁・瓦に金をふんだんに用いて、権力を誇示しました
秀吉自身は、京都の聚楽第、伏見城に主に居城していました
1599年豊臣秀頼が、大坂城本丸へ移り摂津の国他を治めました


豊国神社の絵馬

大阪城公園噴水

江戸時代
1614年大坂冬の陣で、家康により大坂城は裸城にされました
1615年大坂夏の陣で、大坂城は落城し豊臣氏は滅亡しました
1629年2代将軍徳川秀忠によって、大坂城の再建が完成しました

江戸末期
二条城から追われた徳川慶喜は、大坂城に移り居城としました
鳥羽伏見の戦いで、慶喜は敗退し江戸へ退却し、大坂城を新政府軍に開け渡しました
この時期出火し、御殿や城内の建造物のほとんどが焼失しました


大阪市博物館(閉鎖中)

現代
1948年建物の修理が進められ、大阪城公園の再整備も始まりました
「大阪築城400年まつり」に合わせ「大阪ビジネスパーク」も完成しました
現在は、天守も復興し、そびえ立ち、周囲も整備されています

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伏見桃山城 | トップ | 1月31日練習 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光」カテゴリの最新記事