慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

トヨタ「100年に1度の大改革」で変身ヘ

2019年02月21日 | 国際情勢
トヨタ新しい価値「CASE」目指し

 ☆「CASE(コネクティビティ、自動運転、シェアリング、電動化)」
 ☆世界の自動車業界では今、「CASE」がキーワード
 ☆豊田社長は宣言する
 *トヨタはカーメーカーからモビリティ・カンパニーになる
 *モビリティ(移動)サービスに軸足を移す
 *目的は、日本でのモノづくりを維持することにある
 ☆トヨタの国内販売、人事制度改革の成否はグローバルビジネスの将来を左右する

2025年を見据え動き出す
 ☆トヨタ自動車が「100年に1度の大改革」に向けて舵を切った
 *モデル数の大幅削減、カーシェア事業の強化、「定額制」の導入
 ☆トヨタ「モビリティ・カンパニー」への転換を宣言する
 *クルマを作る会社から移動に関するサービスを提供する会社への転換
 ☆モビリティ・カンパニーとしての布石を打つ
 *関係会社への出資や投資に踏み切る
 *配車サービスの先駆けである米ウーバーに出資
 *電気自動車(EV)の「イーパレット」、中国の滴滴出行とも連携
 *ソフトバンクと提携し、半導体メーカー・NVIDIAのプラットフォームを導入する
 *電池に強いパナソニックとも提携する
 ☆販売チャネルにも大ナタを振るった
 *全モデルを全系列で併売することを表明
 *国内販売を担当する佐藤専務執行役員のコメント
 (今のやり方でが、25年にトヨタの国内台数は120万台になる)
 (現在は163万台)
役員総数もスリム化して対応
 ☆2025年という年限が何を意味しているか
 *クルマの消費意欲が高く、国内需要を支えてきた団塊世が、後期高齢者になる年
 ☆大改革を実現には、人事制度の刷新が必要
 *人事制度の刷新で、部長職も減少する方向で調整
 *年功序列の役員人事ではなく、能力のある人が昇進する人事制度にする
 *専務とか常務などといつた処遇は海外にはない
日本でのモノつくりを維持する
 ☆トヨタは傘下のダイハツ工業、日野自動車工業合計の販売台数
 *販売台数は年間1千万台をゆうに超える
 ☆多くは北米、中国、ASEANなど海外で売られている
 ☆国内販売150万台を死守しようとしているのはなぜか?
 *日本にモノづくりを残すには、最低でも国内生産300万台が必要
 *半分の150万台を日本で売ることができなければそれが保てなくなる
 *日本のモノづくりを守れなくなった
 *そのときはトヨタの強みが失われるとき
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS2月号』


トヨタ新しい価値「CASE」目指し
(『THEMIS2月号』記事より画像引用)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月21日練習 | トップ | 『人民日報』追随をやめた?... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国際情勢」カテゴリの最新記事