慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

緊急事態宣言発令・一律10万円支給経緯

2023年02月28日 | 安倍晋三
🌸コロナ蔓延2020年(5)

安倍晋三緊急事態宣言発令を語る
 ☆初の緊急事態宣言を東京中心に7都府県に発令した
 *感染者数は欧米に比べて圧倒的に少なかったが
 *迷いはしませんでしが、調整には苦労した

 ☆小池さんは記者会見し、 ロンクダウンの可能性に言及
 *感染防止のために危機感を煽った
 *その影響でトイレットペーパー等が消えてしまった
 *感染防止とは全く関係のない品物の買い占めが起きた
 *小池さんの発言直後、緊急事態宣言を出すと、日本はパニックになる
 ☆日本政府は欧米のようなロックダウンをできない
 *買い占めを控えてくれを優先した
 *緊急事態宣言の発出、タイミングは非常に良かった
 *小池さんが煽る
 *国民が政府に「早くやってくれ」と急かすムードになった
 ☆国民がそういう気持ちにならないと、自粛の効力は上がらない
 *強制力がないにもかかわらず
 *繁華街や通勤電車がガラガラになった
 *国民が宣言を要望していたからだ

安倍晋三緊急事態宣言発令の支援策語る
 ☆自粛でも日本人は従ってくれると思っていた
 ☆一斉休校も強制力はないけれど、多くの自治体が応じてくれた
 ☆事業者の売り上げ減少には持続化給付金
 ☆人件費については雇用調整助成金の補助引き上げ、
 ☆無利子融資や借金返済の猶予、家賃支援給付金もやった
 ☆節操が無いとも言われましたが
 *先が見通せない局面では
 *国民の不安を払拭するここが大事
 ☆売り上げが半減した業種を対象にした
 *最大200万円の持続化給付金画期的だったと思う
 ☆多くの対策を取ったので、失業率を悪化させずに済んだ

⛳安倍晋三一律10万円給付金支給変更を語る
 ☆迷走の末に決まった一律10万円給付
 *低所得世帯への30万円の支給を盛り込んだ20年度補正予算案
 *閣議決定しました
 *緊急事態宣言の全国拡大に合わせて 一律10万円に変更された
 ☆私は、一律10万円論者だった
 *私の経済のアドバイザーも皆、一律10円に賛成だった
 *反対したのは財務省
 *岸田政務調査会長が、低所得世帯への30万円を提案した
 (私は一旦30万円案了承した)
 *結果的にこの30万円案は消えた
 *岸田さんには申し訳ないことをした
 ☆感染は拡大し一律10万円決定は理屈でなかった
 *気持ちの問題で決定しました
  *一律10万円が消費に回るかという経済合理性は考えず
 *国民に寄り添う政策を実行すべきではないかと思った
 ☆自粛ばかり求められると国民に憤憑が鬱積する中
 *不安を払拭する責任が政治にはあると考え直した
 *一度決めた予算案を変更するというのは
 *責任を問われかねない極めて危険な行為なのです
 ☆公明党と二階幹事長にも進言され、思い切ってやろうとなった

倍晋三一律10万円給付金支給背景を語る
 ☆迷惑料を国が、国民に支払うのはおかしいかもしれない
 *それも国民から集めた税金ですから
 ☆一律10万円支給は、ポピュリズムだったかもしれない
 *安倍政権は、ずっと大衆に迎合してきたわけではない
 *特定秘密保護法・テロ等準備罪・組織犯罪処罰法の改正等
 *非常に反対の多い政策もやってきた
 ☆パニックを回避し、強制力のない政府の要請に付いてきてもらうには
 *国民の歓心を買わなきゃいけない政策だってある
 ☆財務省の発信が強くて、多くの人が勘違いしている
 *様々なコロナ対策のために国債を発行しても
 *孫や子に借金を回しているわけではない
 ☆日本銀行が国債を全部買い取っている
 *日本銀行は国の子会社の様な存在なので問題はない
 *国債発行で、ハイパーインフレや円の暴落が言われているが
 *現実に両方とも起こっていない
 *インフレどころか、日本はなおデフレ圧力に苦しんでいる
 ☆財務省の説明は破綻している
 *行き過ぎたインフレの可能性が高まれば
 *直ちに緊縮財政を行えばいい
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『安倍晋三回顧録』




緊急事態宣言発令・一律10万円支給経緯
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 決める、軸を持つ、ブレをなくす | トップ | 地方での生活がしにくくなる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

安倍晋三」カテゴリの最新記事