○辛夷(しんい)
中国を原産とするモクレン科の落葉樹モクレン(Magnolia quinquepeta)やハナモクレン(M.heptapeta)、ボウシュンカ(M.bionadii)などの花蕾を乾燥したものを用いる。
中国で辛夷といえば紫色の花のモクレン(シモクレン)のことで木蓮・桂蘭ともいい、一方、白い花のハナモクレンは中国では玉蘭あるいは白木蓮という。日本ではコブシ(M.praecocissima)に辛夷の漢字をあてているが、コブシは日本特産である。
ところで現在流通している日本産の辛夷はほとんどタムシバ(M.salicifolia)の花蕾である。タムシバはコブシに似た落葉高木であり、本州、四国、九州に自生している雑木である。現在、日本に流通している辛夷はおもにボウシュンカの蕾ともいわれている。これら花蕾は毛筆状で、外面に細かい毛が密集し、特有の芳香がある。
花蕾の成分にはシトラールやオイゲノール、シネオール、ピネンなどの精油が含まれ、消炎、抗真菌、降圧、クラーレ様作用などが認められている。漢方では解表・通竅の効能があり、おもに鼻の竅を通じる要薬としてよく知られている。鼻炎や蓄膿などによる鼻づまりのほか、頭痛や歯痛などに用いる。
風邪に罹患して鼻閉や鼻汁の症状がひどいときには葛根湯に配合する(葛根湯加川芎辛夷)。慢性鼻炎や蓄膿症で鼻閉や頭痛のあるときには山梔子・黄芩などと配合する(辛夷清肺湯)。また、同様の作用を有する蒼耳子とも配合する(鼻淵丸)。
中国を原産とするモクレン科の落葉樹モクレン(Magnolia quinquepeta)やハナモクレン(M.heptapeta)、ボウシュンカ(M.bionadii)などの花蕾を乾燥したものを用いる。
中国で辛夷といえば紫色の花のモクレン(シモクレン)のことで木蓮・桂蘭ともいい、一方、白い花のハナモクレンは中国では玉蘭あるいは白木蓮という。日本ではコブシ(M.praecocissima)に辛夷の漢字をあてているが、コブシは日本特産である。
ところで現在流通している日本産の辛夷はほとんどタムシバ(M.salicifolia)の花蕾である。タムシバはコブシに似た落葉高木であり、本州、四国、九州に自生している雑木である。現在、日本に流通している辛夷はおもにボウシュンカの蕾ともいわれている。これら花蕾は毛筆状で、外面に細かい毛が密集し、特有の芳香がある。
花蕾の成分にはシトラールやオイゲノール、シネオール、ピネンなどの精油が含まれ、消炎、抗真菌、降圧、クラーレ様作用などが認められている。漢方では解表・通竅の効能があり、おもに鼻の竅を通じる要薬としてよく知られている。鼻炎や蓄膿などによる鼻づまりのほか、頭痛や歯痛などに用いる。
風邪に罹患して鼻閉や鼻汁の症状がひどいときには葛根湯に配合する(葛根湯加川芎辛夷)。慢性鼻炎や蓄膿症で鼻閉や頭痛のあるときには山梔子・黄芩などと配合する(辛夷清肺湯)。また、同様の作用を有する蒼耳子とも配合する(鼻淵丸)。