goo blog サービス終了のお知らせ 

躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンス 社会人躰道優勝大会前夜

2018-09-23 | 躰道

躰道が用いる運足八法は、二の足の使い方を

工夫することで自在に転移することができ、

ぶつかり合うガチンコ対決は避けねばならい、

躰技はあくまで護身、護身は体育、生命へと

繋がるものでなければならない。

単純な格闘技から脱皮するための躰道です。

 https://youtu.be/6PSbi_Agbxw

現在の社会はストレスの世の中、人と人、国と国、

欲と欲の闘争の世界は、ストレスを溜め込み、ガン、

心疾患、脳卒中等三大疾病の原因をつくりだして

いると言われております。

 

社会人躰道大会の競技はスポーツとは違い、

勝敗に拘らず、日常の稽古の検証の場としての

大会であって欲しいです。

 

初代の実業団審議委員長を仰せ付かり、社会人大会の

前身であった実業団躰道優勝大会を

提案した者として、当大会のより発展を望む。

 

 

当初、会社関係では石川島播磨重工(坂中利男)、

本田技研系列柳河精機狭山(谷鐵太郎)

大正製薬(境一成)、住友海上火災(千葉勝由)

日立製作所(永井文夫)等の各師範によって

躰道部が立ち上げられた。

 

躰道創立から5年後、大学、会社、各地域の道場と

合わせ、うなぎのぼりに会員数が増した。

 

なぜなら空手との違いを明確に理解させる

ことができた。

応戦権(防御)と攻撃権(攻撃)をもって競技し、

互いに相手の主体性を認め会い尊重することが

実感できる、躰道理念の実践が可能であった。

 

よって志のある玄制流空手道の指導者は、

躰道に変わっても、抵抗なく躰技に励んだ

先生方も多くおりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする