goo blog サービス終了のお知らせ 

躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンスの整体体操 No.118

2014-02-02 | 整体体操、 躰 道

道場から一歩出ると狹山駅前の夜景。

Facebookの友、池内さん、柿野さん、こんばんはコメント有難うございます。還暦祝いの時のような元気な笑顔に会いたく思いますが、如何にせん17年の歳月は無常かと思います。

早原君、おはようございます。

孫子曰く、彼を知り己れ知れば百戦危うからず、貴方なら知っているこ言葉ですよね、先ずは己れの健康体が大切と気ずいて頂ければ幸いです。

所沢市民武道館の健康整体体操クラブの稽古日は 2月の 6日.13日. 20日 3時~ 5時です是非に参加を。

36年前に躰道宗家祝嶺先生から戴いた、躰道本院マーク入りの道着です、これからも大切に着ます。

2月 狭山道場躰道の稽古は、下記の日程で行ないます。実技は実戦に備えて動禅の呼吸法とリラックス五動作、自然体から行なう七減三加の前屈と後屈立ちの運足ハ法。

真の後屈立ちの目的を知ろうと思いませんか? 腰内弦を理解出来る躰道マン諸君の参加を望みます。5分前に直接会場へ予約なし、一回の指導料 2000円(会場費を含む)、狭山市駅前市民交流センター、指導者ハ段範士 谷 鐵太郎

近くの接骨院で右膝にテーピングして頂き狹山道場の稽古。全身のリラックス体操で柔軟と体気九法。体気下丹と球気背抜の修得。

竹刀の攻撃を正常歩から交足で躱し海老蹴り、即、原態復帰は交足で旋状蹴り、又正常歩と繰り返し行う。

後屈立ちの構えを起発起体の構えとし、即座に運足、運身に繋げる事を体得。最後は正確な運足ハ法で終了 2時間が短く感じる。

道場から一歩出ると駅前の夜景、クールダウンをしながら帰途につく。今日も楽しく稽古が出来たことに感謝。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする