goo blog サービス終了のお知らせ 

躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンスの整体体操 No.55

2013-05-05 | 健康法 整体体操

航空自衛隊入間基地に隣接する「彩の森公園」の木々の新緑も日に日に深さを増していますが、まだ肌寒く感じる日も多いです、5月 1日(水)昨日の体操の指導は、飯能市ステップ(旧青年の家)健康体操サークル、前回の腰部(腰椎)の歪みと整体体操の復習の後。

膝痛の予防とリハビリの整体体操、還暦を迎える頃より男女ともに、膝痛の方が多くなる、病院で診てもらうと、老人性変形症と言われ、老いを自覚する方も多い病でもあります。

膝に痛みが出てくると運動不足、肥満の悪循環を繰り返す事になり、生活習慣病が多くなります、介護保険の世話にならない為にも、普段の動作に注意をはらうことが大切と思います、若い時の無理な膝の動きは禁物です。

予防には普段でも、大腿四頭筋が使われるような、歩き方に注意しなければならないと思います、踵が着地するときは足先が地面から 30~35度の角度で着地、大腿四頭筋が使われ、膝関節を守っていることを知って下さい。

リハビリには腰部(腰椎)の整体体操で座骨神経の圧迫を取り、下肢の血液循環を良くすることが大切です、又大腿四頭筋の強化には、骨盤を固定するインナーマッスルを目覚めさせ強化することにより、効果を出すこと等を話しながら整体体操。

5月 2日(木)午前は所沢市中央公民館健康体操サークル、午後の椿峰コミニティー健康体操サークルはともに 1日目と同じ指導、会員の皆さん良く出席して下さる、又、明日から 4日間の連休に入る、彼方此方に出かけるようだ、腰内弦と膝関節の整体体操で下腹もやや締り、皆さん元気に楽しい連休が迎えられそうだ。

今月前半各サークル、団体の指導は、膝痛予防とリハビリの整体体操を重点に行う予定、我々躰道マンは行動体力と防衛(健康)体力を兼ね備えることが大切と考えております。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする