goo blog サービス終了のお知らせ 

躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンスの整体体操 No.269 二本足で立てた

2017-06-24 | 整体体操、 躰 道

脊柱管狭窄症の手術から3日目ニ本の足で立つことが出来た。
フリーウォカーに掴まって歩くことも出来た。

最悪の状態にならずに済んだタイミングが良かった、
足の筋力が落ちていなかったのも一つ、又、最高の先生に
執刀して頂くことができ幸運が重なったようた。

完治は3割、後遺症で苦しむのが3割、
車椅子のお世話になるのが3割と言はれている。

腰椎には生々しい縦長の10センチの傷痕が残ったが、
玄制流空手10年、躰道50年合わせて60年間毎日と言うほどの稽古、
このぐらいの傷跡は仕様がないか、
好きな事が出来たんだからと諦めもつく。

本当は親から貰った身体に傷はつけたくなかったが、
完治して80歳からの躰道や空手が出来たら本望ですね。

同じ年代で同門の仲間が3年前、同じ脊柱管狭窄症の手術で
車椅子での生活なった友人がいたので不安であったが、
先ずはひと安心。

4日目からリハビリに入るが、
麻酔薬や抗生剤で負担を掛けた肝臓腎臓等の各臓器を
丹田呼吸法に合わせ手足のツボや経絡の
内功で体を癒し、回復力を高めています。
今日はベットの上で帆立構えも入れて見ました。

リハビリや筋力づくりは手術前に2年余り充分
トレーニングして来たので、
病院のリハビリは、お付き合い程度に行っています。

今日、術後10日目にフリーウォカーなしで
歩行が出来。
順調な回復ぶり1日1日足に力が入るのが解る、
退院は28日予定通りになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.268 7日遅れの投稿になった

2017-06-21 | 整体体操、 躰 道
7日遅れの投稿
心エコー、心電図、肺活量の検査、
そして血液検査による各内臓の検査も終え、
14日初の全身麻酔で脊柱管狭窄症、
黄色靭帯骨化した腰椎2~3.3~4.4~5の3個所の
手術に臨む。

6月13日入院、14日は9時30分手術室に入り
医師や看護師に迎えら酸素マスクを付けるまでは
意識があったが、
病室に戻ったのは11時30分の2時の手術になった。

この手術法では東京都内では名医と言われ
国立医療センター副医院長、
防衛医科大学病院でも指導に当っておられる先生。

私のMRI写真を見て自信に満ちた説明と手術方法、
79歳の身体で少々心配だが運を天に任せお願いする。


私もあと半年後には80歳、躰道創始祝嶺最高師範は
85%は完成したと言われて亡くなったが、
私の躰道は未だ道半ば
正座も出来ずに5年、片足に力が入らないのが3年が過ぎ、
今年2月には両足に力が入らない。

確り大地を踏みしめて80歳からの躰道を稽古し、
体験し追求して行きたいと思い己れ信じ賭けに出る。

しかし、手術後の微熱は2日続き全然眠りが来ない、
食欲がない、免疫が上がらなければ抗生剤も効果が薄い、
この状態が後2~3日続いたら、血栓症の家系で、
この老体は、全てをあきらめるしかないと思う。

面会に来た家内も私の気持ちを気付いたのか、
病院から家に帰ろうとはしない、神に祈るしかない。

しかし、昨夜は幸運にもよく眠れた、
快適な朝を迎えることが出来た。

看護師さんの検診、
今朝は体温36.6分.血圧は126、下は65、
採血の結果も良好のようだ。

血抜きのために脊柱に刺さっている2本管と
尿管カテーテルも外され身軽になった。
早速明日からリハビリに入ることになったが、
二本の足で立てるかどうか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.267 腰内弦のインナーマッスル

2017-06-04 | 整体体操、 躰 道
連休明けの指導は先ず一杯のコーヒーで心身を整える。
3~4月の2ヶ月間の頸椎7ッの整体体操から、
腰部の運動に切り替えなければならない。

この切り替え時が一番ストレスが掛り腰痛になること多々あるが、
2ヶ月ごとの頭の切り替えは脳の働きを活性化し
ボケ予防になっているようだ。

5月の各健康体操教室は
腰部(腰椎.仙骨.股関節)の腰内弦の整体体操に3ヶ月掛ける。

中でも5~6月は7~8歳で仮眠状態に入る腸腰筋の一つ
小腰筋の覚醒に説明と整体。

小腰筋の働きは身体の動きの強弱や緩急を司り、
華麗な動きを表現できる。

6月3日、防衛医大躰道部新入生歓迎会に出席、
10名の部員の内8名が女子、挨拶に戸惑う。
しかし、
躰道を継続し良い人生を過ごせるよう願って止まない。

躰技は護身、護身は体育、体育(保健体育)は、
生命の維持を目的に創造した「21紀の武道」

体育は、ただ単に行動体力強化にとどまらず、
回復力や治癒力等の防衛体力を備えた
体育法でなければ生命維持には繋がらない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.266 スポーツジム

2017-04-29 | 整体体操、 躰 道

10年ぶりに市の施設でスポーツジム、マシンはイタリア製に変わり、
馴れないせいか身体に合わない。

市民の施設でもあり、日本人の身体に合った日本製のマシンがあるだろう
税金の無駄使い?

全ての筋力が2分の1に落ちていた、
中でも手足の二頭筋にはがっかり、
加齢と共に筋力の低下は加速するようだ。

手術になっても筋力は付けておきたい
無理だろうが10年前の筋力に戻す努力してしてみようなんか考える。

4年半あまりの膝痛から始まりウオーキングや正座が出来ない、
その2年後には脊柱管狭窄症、脚に力が入らない、

全ての動作が不安定しかし、創始祝嶺先生は良く言っていました、
不安定要素から物事は始まると。

脚に力が入らない4年の間、運足ハ法も思うようにできない状態、
運足無しの躰道は考えられない。

移動する逆脚の膝の力を抜く運足法に切り変え、
前後左右に移動する運足を考える。

より相手の攻撃に対応しての動き
間合いが取れる、
反撃は自然にまかせての攻防の稽古。

反撃を駆使するために創った、玄制流時代の運足も
ハ法と名付けられ、現在に至っているが、
これからは躰技のための運足法を工夫し、創造しなければならないと切に思う。

23日(日)午後から28日の6日間
フィンランドEspoon躰道協会の会員と合宿のような日々を過ごす。
健康体操教室は頸椎7ッの整体と顎内弦、入間市武道館では躰道。


股関節、肩関節、体幹の柔軟体操から旋変捻の基本、
左右前後の運足法と実戦。
脊柱管狭窄症の足腰はガタガタ
79歳の身体はよく頑張ってくれる感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.265 三分咲きの桜と運足法

2017-04-02 | 整体体操、 躰 道


4月1日の花見は、
残念でしたが雨か雪の予想されるため 8日に変更になりました。
練習は入間市市民体育館の多目的ホールで 2時~3時30分の
稽古となりました。お知らせまで!


久しぶりに畳の上での稽古は、冬期うつ病予防として
頸部の整体運動と横転運動で深部体温を上げる準備体操。

基本技は左右の着眼から前後に向きを変えての
前蹴り、運体の突きと旋体手刀当て。

又、運足では膝関節の脱力で二の足を入れた運足法で、
移動範囲を広げ相手の攻撃技を自然に躱す。

交足と逆交足の指導から久しぶりに
実戦の稽古で小雨まじりの花冷えを吹き飛ばす。

ブログを書くきっかけとなった膝痛も4年半
完治を願い長いリハビリになったが
やっと正座と蹴りが出来るようになった。

50代の膝痛は2年のリハビリで完治しましたが
75歳からの膝痛の治癒は遅いですね。


Facebook投稿の写真に「いいね」頂きありがとうございます。
48年前の玄制流空手道から躰道に変わって間もない頃、
狭山道場は神社の境内、桜の花の下での稽古、懐かしい写真です。


例年より半月遅れになりましが4月は、各健康体操教室は共に
冬季うつ病、目、鼻、耳、口の病と横隔膜上部の
心肺各臓器等、上半身の異常を解消する、
頚椎(首) 7ッの整骨、整筋、リラックスの整体体操。

谷式健康体操教室 (入間市・所沢市) 整体体操
http://www.kenkotaisou.jp/
主に冬季の運動不足と正しい姿勢保持を心掛けたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.264 肩内弦の柔軟性

2017-03-20 | 整体体操、 躰 道


各健康体操教室は共に、1月の後半から始めた肩内弦の整体体操も、
3月半ばで「まとめ」に入りフィンランド躰協カツリ3段の演武、
体位の法形(型)で躰道の紹介。

肩関節と上半身の柔軟性は、芸術性を表現する躰技には
欠かすことが出来ない。

4月は、顎内弦頸椎7ッの整体体操に入る。
写真は所沢市民武道館の躰道健康体操教室。


28年度の確定申告の書類にはマイナンバー制度が導入された。
朝から確定申告の書類を作成し所沢市税務署へ提出。
めんどくさいが心理的に今年度の切り替えのステップにできる。


4年前から足腰にひびれがあり力が入らない、
MRI検査の結果では3ヶ所腰部脊柱管狭窄症の症状がでてましたが、
手術での完治は3割りとのこと50年前とかわっていない、手術せずにリハビリを考えてまいりました。


1ッは、腰内弦の整体体操(整骨、整筋、リラックス)。
2ッは、脚全体の筋力の衰えを克服する。
3ッは、運足ハ法と経絡を刺激する運足法。
あせらずに努力して参りたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.263 審判研修会

2017-02-23 | 整体体操、 躰 道

2月は各健康体操教室は共に
肩こり、四十肩、五十肩の予防とリハビリの整体体操。
整骨 5動作、整筋(筋バランス) 3動作、リラックス体操 2動作で
肩内弦を整える。


8日(水)午前は飯能市、午後は所沢市の健康体操教室の指導、
5時からは狭山道場の稽古がある。

https://youtu.be/A9ZdFycg14I躰軸の旋回は経絡(督脈 任脈)と合せ、腹腔の中心部に位置する
膵臓等の各臓器の働きを整え、
糖尿病患者等の改善に繋げられると考え指導しております。

のんびり過ごせる日々も多くなり幸せを感じるひと時、
この歳までよく動けたなぁ、と

https://youtu.be/RbJL5F9u_v016日(木)所沢市民武道館躰道健康体操サークルは、

2月には珍しく午後3時の室温18度、
運動には適した温度。
暖房入れずに、寒さで硬くなった肩関節の整体とリラックス体操に
2時間を掛けで肩内弦を整えた。
フィンランド躰協エーロ君、祝嶺 萌も参加した。

19日(日)新木場東京スポーツ文化館に於いて、
日本躰道協会主催のA級審判員の研修会、
終了後、築地の「すしざんまい別館」での昼食。

A級審判員は規約に則った諸動作に併わせ、
躰道五條訓を範として品格の備わった者でなければいけない。
武道家として先ずは正しい姿勢の保持が出来ている者が望ましい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.261 成人式の孫娘

2017-01-12 | 整体体操、 躰 道

8日は防衛医科大学校武道館を会場に51回目の県合同稽古始め、
出掛ける前に立ち寄った孫娘と記念写真。
新成人を代表して1500名の前で挨拶して帰りのこと
堂々とし可愛い😍爺いバカ?
挨拶文
本日、晴れて成人の日を迎えることができました。
私たちのために盛大な式典を催していだだき誠にありがとうございます。
また市長をはじめ多数のご来賓の皆様のご臨席を賜り
お祝いの言葉をいただき大変ありがたく、厚くお礼申し上げます。

皆さんは小学4年生の時「総合の授業で」
1/2成人式という題目で二十歳の自分に向けてのメッセージや
将来の夢を書いたことを覚えていますか?
その時の夢は叶っていますか?
今はまだ夢の途中の人や
その時とは違う道を歩んでいる人もいるかもしれません。
二十歳になるまでに高校受検や大学受検という
人生の岐路に立ったことと思います。

私は高校、大学受検とともに自分の思い描くようにはいかず、
努力が結果につながらない日々もありました。
現状を受け入れることができないまま入学式に行き、
そこで副校長先生がおっしゃっていた
「置かれた場所で咲きなさい」というスピーチを聞き、
その言葉が私の胸に刺さりました。
自分の思い描いたようにいかなくても自分が今いる場所で努力していくことで、
そこでしか知ることの出来ない楽しさや
自分らしさを見出せばいいと思えるようにはなりました。

私はいま看護師になるために日々勉強に励んでいます。
実習で患者さんと関わり、なかなか上手く接することができなくて
思い悩むことがありましたが、こんな私にも最後に「ありがとう」と
患者さんがおっしゃってくださり私が行ってきたことが
無駄ではなかったと感じ、これからも人とのかかわりを大切にして
私も感謝の気持ちを言えるような人
言われるような人になると誓って新成人の挨拶とさせていただきます。

ご臨席いただいた来賓の方々にお褒めの言葉をい頂いたとのこと、
「人が人の為におこなう武道」躰道の理念が脈々と受け継がれていくことを願って止まない、
躰道シーラカンスの爺いとして頼もしく感じる自慢の孫達。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体操 No.258 細胞の活性化

2016-12-02 | 整体体操、 躰 道

歩行速度が速い人ほど生存率が高く、
遅ければ生存率が低いことも言われています。しかし

いつまでも若々しくいたい。それは私たちがずーっと願い続けてきた夢。
そんな夢がいま、叶うかもしれません!
研究を進めているのは・・・あのNASA。

実はNASAの一大研究テーマは、
ずばり人体!きたるべき人類の宇宙進出のために、
さまざまな実験を重ねてきました。

そしてついにこのほど、老化を遅らせる「老化スイッチ」を
体のある部分に発見したというのです。

耳石を刺激することで、細胞を活性化させ老化を防止し、
筋力や骨量(骨密度)の増加や、
代謝をアップさせ脂肪やコレステロールを減少
(ダイエット?)させようというのが、
今回のNHKガッテンの対策法。無重力の宇宙での実験らしい。

ここに紹介する健康体操は、整骨・整筋・リラックス運動と
呼吸調息法等の各運動方法により、
姿勢反射・平衡感覚・筋感覚(筋紡鍾)等の感覚諸器官の機能を高め、
求心性の知覚中枢を刺激し、脳細胞の老化を防ぐと同時に、
体内諸器官のバランスのとれた働きを促し、
我々人間に備わった自然の治癒力・防衛体力(抵抗力)を活発に働かせ、
又補うことによって健康体の保持増進を図ったものです。

https://youtu.be/j5UKvFITan0 相手はフィンランド躰協カツリ3段。

「谷式健康体操教室」では既に38年前より、10月~11月には
胸部の整体体操と180度~360度の無理のない横転運動で、
深部体温や基礎代謝を上げ免疫機能を高め、
冬場の健康管理に備え現在に至っている。

病まず弱らずでの身体で天寿を全うできる基本技でなければ、
21世紀の武道とは言えないと考える。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.256 小春日和

2016-11-18 | 整体体操、 躰 道

今年の夏も猛暑酷暑が続いた、秋バテを感じること無く短い秋、
11月に入り気温が急に低下したが体調を崩す事なく日々を過ごしている。

10月中頃から始めた各健康体操教室の整体体操の指導は、
胸骨・肋骨・胸椎12ヶの歪みを整える操体。

最初は背骨の側弯と柔軟性、胸郭の捻れ、
背中の贅肉とセルライトの有無をボディーチェック、

皆さん2人組みでお互いに確認して頂いた後、
胸郭の働きと呼吸についてホワイトボートや黒板で説明し、
横隔膜の動きとストレスに付いて話す。
現代病の原因の8割は、ストレスが関与していると言われている。

夏の運動不足から溜め込んだ体脂肪はセルライト化し、
寒さに向かい血行が悪く高血圧症の原因となります。
簡単な自己トレーニングで解消できる一動作。
急がずゆっくり股関節を開き左右繰り返し行なって下さい。

この運動は深部体温を上げ免疫機能を高め体調を整えます、
又、全身の靭帯を柔らげますので準備体操の一ツにしております。

ここ2~3日小春日和が続いている、台風の爪痕を残す霞川も木々が色づき始めた、
午前の体操教室の帰り道、撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体操 No.255 師の一言

2016-10-22 | 整体体操、 躰 道

今は亡き恩師、祝嶺先生に感謝の念をこめ一言書き添えます。
この時の腸骨の名称の一言で、身体に興味を持ち腰内弦等、
各内弦の整体体操を考案、創作。

 

39年間、元気に講義と実技指導に奔走する毎日です。
これも躰道創始祝嶺先生のお陰です。
あと数年、男性の平均寿命までも躰道の稽古ができたら最高ですね。

 

日本躰道本院ハ段範士 谷 鉄太郎が主宰する

 

谷式健康体操教室 (入間市・所沢市) 整体体操
健康整体操のご案内です。

(埼玉県入間市、所沢市、狭山市、飯能市、川越市などで開催)

 

 躰道二代目宗家から許可を頂き、古稀を記念して起ち上げたNPO法人「正しい運身で転倒防止を進める会」介護予防としての活動も10年の歳月が過ぎ、地域の皆様にも理解して頂き定着してきた。

NPO法人転倒防止 | 谷式健康体操教室 (入間市) 整体体操
http://www.kenkotaisou.jp/npo%e6%b3%95%e4%ba%ba%e8%bb%a2%e5%80%92%e9%98%b2%e6%ad%a2/

20年程前から毎年、はるばるフィンランドやスエーデン、
フランスから健康体操と日本武道を
修練に来て下さる方々が多くなった。

 

日本語も上手く、日本文化を正確に伝えることが出来る。
確実にステップアップして行くんで、
帰国後は良い指導者として活躍してるようだ。

 

しかし、食事の量が増え、まして夕食には注意しなければ、
体重計に乗るのが恐ろしくなる。
特に体脂肪では現れにくい内臓脂肪には注意しなければならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.252 体重計と秋バテ

2016-09-13 | 整体体操、 躰 道
体脂肪率判定や体重が基準値内でも安心出来ない、
生活習慣病に直結するのが内臓脂肪レベルの高さか?
タニタの体重計、年齢と身長を入力して計測してみた。

BMI、体脂肪率、筋肉量、骨量、内臓脂肪レベル、基礎代謝、体内年齢が5~6秒で計測できる。
基礎代謝は高く体内年齢は65歳と14歳も若く測定されるが、内臓脂肪は多め、
しばらくトンカツを食べるのは控えよう、運動だけでは無理のようだ。

2週間で体重1.5kg、内臓脂肪500グラムの減少の効果がでてくると頑張れる、
3ヶ月間をめあすに内臓脂肪2kgの減少を目標にしよう。
じゆうぶんに高齢者だが基礎代謝が高く、動物性脂肪を控えれば可能性がある。

内臓脂肪の過剰は体型から解りにくく、体重や体脂肪率では判断出来ない、
武道家は己を過信する者が多いが、
生活習慣病を予防するためにも内臓脂肪の計測をお勧めする。

指導に当たる高段者の多くは知らぬ間に運動不足になっている事が多い、
武道家の運動不足は犬も食わぬ、お互いに注意しなければならないことと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.246

2016-06-13 | 整体体操、 躰 道

6月6日(月)今日の体操教室は、事故渋滞ため15分遅れの指導になった、某宗教団体の方々が多く言葉の端々にも少々気を使わなければならない。
昼食後、珈琲店に寄り一杯のコーヒーで一息つく、仕事しての体操は大変ですが予防医学に繋げたい。

防衛医科大躰道部からの案内状
谷先生
お世話になっております。
この度、防衛医大躰道部は11人の新入部員を迎えました。
そこで、新入生歓迎コンパを6月18日(土)に予定しております。
時間、場所等は店の予約がとれ次第ご連絡致します。
ご都合よろしければ、ご検討よろしくお願い致します。
防衛医大躰道部

防衛医科大躰道部の皆さん、10名の新入部員おめでとうございます。大変遅れての返信になりましたが、よろこんで出席させて頂きます。宜しく
谷 鐡太郎


うつ病や5月病で気力、免疫力の低下する時期に入りました、6月の体操教室は骨盤の整体体操。

Facebook投稿
11日(土)午前の体操教室で使用した骨盤の画像、仙骨と仙腸関節の整体体操でホルモンのバランスを整える。男性なら下半身に節操のない舛添都知事に参加して頂きたいですね。
コメント
シェアして頂きありがとうございます。武道は健康体を維持し継続し稽古しなければ意味が無いと思います。

躰道を通してのコミュニケーションは、世界の平和に繋げられると考えています。宜しくお願いします。狭山道場にも、この数年毎月フィンランドから会員がやって来ます、皆さんも楽しみにしています。

Facebookでのコメント
11日(土)17時~19時狭山道場の躰道は、体軸の変化で攻防を展開する武道として行なうために、白帯の「旋体の法形」では、体軸の認識と修得を大切にしております。
コメント
一晩中のイカ釣りで、船が海に沈みそうなほど釣れるときもありました、信用してもらいませんよね。趣味の世界ではなく、70年前の小5~中2の間の仕事(アルバイト)でした。
船上で立った状態での釣りでしたのでバランス感覚や自在な私の運足は、その時のものと考えられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.245

2016-06-01 | 整体体操、 躰 道

5月30日、入間市は朝から小雨模様、体操教室は5週目で休み一杯のコーヒーを楽しむ、昔を懐かしむ為にも、小さじ一杯のウイスキーが欲しいところですね。

今日は志木市立いろは遊学館で健康体操の指導、1時30分~3時30分の2時間、腰椎を保護する深層筋(小腰筋)の説明と活性化に時間を掛ける。

ワイヤレスマイクで私の声が後ろの皆さんに良く届く様だ、反応がいい。

体操後の皆さんの帰りは、背筋を伸ばし爽やかな足取りで階段を降りてくださる。

ほっとする一瞬ですね。

高齢になり骨粗鬆症や脊柱管狭窄症等の病に侵されても、体幹中枢のインナーマッスルを鍛え、リハビリに備えたいと思います。

私も20~30代では考えもしなかった、若気の至りですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躰道シーラカンスの整体体操 No.244

2016-05-26 | 整体体操、 躰 道

(土)9時20分からの狭山市民交流センター3Fの健康体操サークル、今日はめずらしく納得のいく指導が出来た。初心者も多くワイヤレスマイクを使用した効果か現れたようだ。日々指導にあたっておりますが100%納得のいく指導は数が少ないですね。

腰椎の異常と予防に必要な小腰筋の説明と覚醒のためのた整体後、腹直筋、腹斜筋に繋げるトレーニングには1時間余りの時間を掛ける。
中高年の女性にはキツイ運動になるが、後ろの方まで気合いが入り頑張ってくださる。

17時~19時からの狭山道場躰道の稽古は、「球気背抜」を取り入れた準備体操で全身を柔らげる、指先一本一本の経穴を刺激した後、安座で両拳の引き拳の位置と突き拳のひねる位置、内功の働きを促す正確な帆立構えの指導に時間を掛ける。

旋体の突きでの身振りでは、楕円降下が可能な前足の操法(踵が床から上がらない)と体軸を意識しての旋体の突き、左右繰り返し、1拍子で体重が掛かった旋体突きが良く出来る。
旋体と手足が一体の三動一体の極め技にする。防ぎ手も大切だが体幹体軸で防ぐことの方がより大切なことです。

蹴りは腰内弦を入れての膝上げから2段蹴り構えは三戦立ち、左右の足が良く動く。
基本技の後は各自に分かれ、各自の法形で稽古は終了。


38年前(1978年代)の運動では、あまり重視されていない小腰筋であったが、私が考案した健康体操では、腰痛等下肢の異常の改善点として、又最も重要な深層筋(インナーマッスル)として、覚醒の仕方から強化まで、自己の身体をとおして勉強した腰内弦である。

腰内弦、腹内弦、顎内弦等の調整法は、躰道免許皆伝書(総師範)の巻物に記載されているが、私の知る限り創始祝嶺先生から、私を含め調整法の指導を受けた者はいない。

したがって独自で考案し開発して行かなければならなった。躰道を修得するためには5年や10年で出来るものではない、長年の健全な精神と行動体力、防衛体力の維持ができる歳月が必要だ、それには病の元になるストレスと調和できる健康体力が必要と考えられる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする