
神吉拓郎著、文春文庫刊
1983年(昭和58年)の短編集です。神吉さんの作品を初めて読みました。惹句によれば「都会生活の哀愁を、巧みに切りとってみせた」とのことですが、日常から少しだけずれた一断面をさらりと描いています。そのせいか印象が弱く、収録された17編を改めて拾い読みしないと内容を思い出せない感じです。
------------------------------------------------
URL => https://ja.wikipedia.org/wiki/神吉拓郎
------------------------------------------------
評価は3です。
※壁紙専用の別ブログを公開しています。
=> カメラまかせ 成り行きまかせ
=> カメラまかせ 成り行きまかせ その2
1983年(昭和58年)の短編集です。神吉さんの作品を初めて読みました。惹句によれば「都会生活の哀愁を、巧みに切りとってみせた」とのことですが、日常から少しだけずれた一断面をさらりと描いています。そのせいか印象が弱く、収録された17編を改めて拾い読みしないと内容を思い出せない感じです。
------------------------------------------------
URL => https://ja.wikipedia.org/wiki/神吉拓郎
------------------------------------------------
評価は3です。
※壁紙専用の別ブログを公開しています。
=> カメラまかせ 成り行きまかせ
=> カメラまかせ 成り行きまかせ その2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます