2024年放送の韓国のドラマです。ロースクールを首席で卒業し、大手法律事務所に入社したハン·ユリは、希望した部署と異なる離婚訴訟を担当する部署に配属される。戸惑うユリの上司チャ·ウンギョンは、高名なスター弁護士ながら、気難しそうな人物で困難が予想される。いずれ異動も出来るようなので我慢して勤務を始めたが・・・・
新人弁護士と老練で冷徹な弁護士が、様々な経験を通してお互 . . . 本文を読む
2005年に公開された韓国の映画です。大ヒットした「宮廷女官チャングムの誓い」の主演で著名なイ・ヨンエさんが主演です。日本の女優さんで言えば、島田陽子さんや檀ふみさん系の容貌で、「清く正しく美しく」といった役柄が相応しい印象ですが、本作では少年を誘拐し身代金を巻き上げた挙げ句に殺してしまった犯人という冤罪を被り、出所後に復讐を遂げる人物を主演しています。脚本が良く、ヨンエさんは主人公の複雑な感情を . . . 本文を読む
Amazonプライムビデオで配信されている韓国のテレビドラマです。主人公は、父母の養育を受けられない子供を引き取って養育していることを嫌っていました。自分に向けられるべき両親の愛情などが、他人に向けられることに納得がいかないからのようです。それが「損するのは嫌だから」という気持ちになったようです。
長じて、教育関係の大企業で実績を積み上げて、それなりの昇進を成し遂げます。しかし、会社の新しい方針 . . . 本文を読む
2010年にNHKで放送された「ハーバード白熱教室」に魅了されました。深く感動しました。『アメリカの名門ハーバード大学で最も人気のある授業がマイケル・サンデル教授の「JUSTICE(正義)」。世界選りすぐりの知的エリートが「殺人に正義はあるか」「命に値段をつけられるのか」「“富”は誰のもの?」など、現代の難問をめぐって議論を闘わせる。門外不出の原則を覆し、初めて公開されるそ . . . 本文を読む
2020年に放送された韓国のテレビドラマです。故あって身分を偽装し逃走していた主人公は、自分を慕う女性と結婚して子を成し、金属加工の工房を営んで居る。刑事である妻が、ある時、週刊誌の記者に夫の工房を紹介するが・・・
悲しい生い立ちと成り行きに苦しむ主人公が、突然の身バレの危機に陥り、破滅への扉が連鎖的に開いて行きます。苦難の末に手に入れた身分と家庭を守る為に、悪戦苦闘しますが・・・
脚本が凝っ . . . 本文を読む
NHKBS時代劇の地上波放送を見ました。同名小説を原作とする全8話の作品です。9歳で大坂天満の呉服商「五鈴屋」に奉公に行くことになった幸を小芝風花さんが演じた主演作品です。
2023年に製作され同年12月から翌年に掛けてBS時代劇で放送されたそうで、NHKらしい丁寧に作られた作品です。番頭役の舘ひろしさんと、店主の祖母役の高島礼子さんが見事な演技でした。
原作も良いのでしょうが、脚本が良く、波 . . . 本文を読む
2024年11月~12月に配信された韓国のドラマです。謎の組織から逃げ出した5人が家族に成り済まして、国内を移動しながら組織から逃げています。ある地方都市に着くと、いきなりトラブルに巻き込まれますが何とか対応し、動物病院を初めます。しかし、その町には何やら不穏な動きがありそうで、悪人たちが跋扈しているような・・・
ちょっとビックリするような暴力的展開に驚きましたが、コメディー調の演出と実は・・・ . . . 本文を読む
2019年日本公開の香港の映画です。主人公の女性は香港の旅行代理店に勤務しているが、突然、疎遠であった父親の死亡の知らせを受ける。母親は既に他界したようだ。父親が経営していた食堂の従業員と共に葬儀を営んでいるところに、異母妹二人(母親はそれぞれ別のようだ)が葬儀に参列する。葬儀後に、三人は主人公の家に向かい自然に仲良くなる。
三人共に、同じ父親の子供ながら異なる境遇に育ち、それぞれに家族との . . . 本文を読む
2024年公開の日本映画です。幕末の武士が、現代の時代劇の撮影現場にタイプスリップしてしまう物語です。久し振りにワクワクドキドキの脚本に触れた気がします。出演陣の力演も光ります。主演陣の入魂の演技も天晴れ。文句の付けようのない作品でした。-----------------------------○侍タイムスリッパー-----------------------------評価は5です。※壁紙専用の . . . 本文を読む
「大雪海のカイナ」の続編で終結作品が、やはりアマゾンプライムで見られるのです。早速試聴したら、見事な出来で素晴らしい!--------------------------------------○大雪海のカイナ ほしのけんじゃ --------------------------------------評価は5です。※壁紙専用の別ブログを公開しています。〇カメラまかせ 成り行きまかせ . . . 本文を読む
2023年に放送された日本のテレビアニメ作品です。最近読んだ弐瓶勉さんの「人形の国」が独特で面白かったのですが、弐瓶さんが原作を手掛けた本作がアマゾンプライムビデオで見られるので早速鑑賞しました。CGと手書きのハイブリッドと思しき作品で、細部まで作り込まれた映像、音楽など素晴らしい出来で驚きました。終結に至らないので続編があるはず・・・と思ったら・・・----------------------- . . . 本文を読む
2020に放送されたWOWOWのテレビドラマです。下記リンク先にドラマ製作の切っ掛けが説明されていますが、一話、13-14分の四話の作品で、簡素で完成度の高い作品です。コロナ禍で、総てに初めての手法を取り入れたそうです。何と言っても、主演の吉田羊さんと大泉洋さんが素晴らしい演技を披露していて圧巻でした。前例の無い製作手法と、簡潔な脚本に必要十分な情報を載せ、名優が見事な演技で見せています。コロナ禍 . . . 本文を読む
茨城県立陶芸美術館で開催中の展覧会を観賞しました。岐阜県現代陶芸美術館コレクションから、「ヨーロッパ陶磁にみるモダンデザイン100年」の代表的な作品を展示していました。マイセンの19世紀後期の「貼花鳥飾蓋付カップ&ソーサー」は、技巧を凝らした作陶と彩色の見事さが窺えました。最近は視力がかなり落ちているので、単眼鏡で観賞しましたが、その繊細で緻密な技術に圧倒されました。それ以降のアールヌーボーやアー . . . 本文を読む
茨城県立近代美術館で開催中の展覧会を観賞しました。「開運!なんでも鑑定団」で何度か作品が出品されました。私の年代では、過去に何度もマスコミで紹介されていたので知っていましたが、展示されている作品が思っていたよりも多彩で、楽しめました。31歳の若さで亡くなったものの、多彩で沢山の作品を残しており、今日でも斬新さが色褪せることは無いように思います。圧倒的な存在感が会場に溢れていて、充実した時間を過ごせ . . . 本文を読む
2023年公開の日本・ドイツ合作映画です。ドイツの映画監督、ヴィム・ヴェンダースが日本財団のプロジェクト「THE TOKYO TOILET」の活動のPRを目的とした短編オムニバス映画作成のウライを受けたことから始まり、結果的に東京を舞台とするオリジナル作品を創ることになったそうです。(下記リンクの両方を参照されたし)主演の役所広司さんが、第76回カンヌ国際映画祭で男優賞を受賞したことで話題になりま . . . 本文を読む