趣味の翻訳をしている時の机の上は、画像左上のような感じです。パソコンで調べながら、本と手書き用のルーズリーフと電子辞書。
今、訳しているのは、エルヴィン・ロンメルが第一次世界大戦時に経験した戦闘を、手書きの概略図を添えて振り返り、教訓を述べているものです。結構面白く臨場感豊かで、戦場の危険な様子がよく伝わってきます。また、第一次世界大戦の代名詞とも言うべき塹壕戦の実態や必要性などが実感でき、ロン . . . 本文を読む
気に入った筆記具が増えてきて、今まで使っていた物に収まりきれなくなったので新しい物を作りました。今までの物は四角の箱を3つ作り、それを繋ぎ合わせた構造で、画像左の通り、接続箇所で屈曲しています。また、箱の大きさ(幅)を3つとも変えて作りました。
今回は同じ大きさの台形の筒を3つ作り、それを接続しました。台形の底辺の両脇の角度が60度になるようにしたので、完成品は、画像右側の通りの整った形状になり . . . 本文を読む
パソコンが3台になって、キーボードも3台になったので、キーボードスタンドを作った。まな板を立てる物と思われる物を黒いマットのマスキングテープで覆い、2台立てられるようにした。(画像右下)しかし、1台はテレビに接続して使用することにしたので、キーボードスタンドは1台を立てられるようにすれば良いことになった。また、入れる部分の幅が少し狭く使いづらいので、新しい物を作った。百均でブックスタンドを2つ購入 . . . 本文を読む
段ボールや厚紙をカッターで切断する際に、プラスチックの定規を使っていると、カッターの歯で定規を削ったりしてしまうことがあります。また、定規を押さえるのに力を入れていないと定規がズレてしまったり。そこでホームセンターで見掛けたこの商品を購入しました。
色は派手なゴールド。この製品の特徴は、当てる面に垂直の突起が付いており、これは指を守るガードとのこと。同時に定規の剛性を高める効果もあると思います。接 . . . 本文を読む
机で過ごす時間が増えるに従い、細々した物を整理して置くことが大事になってきました。私の机周りは本当に物がたくさんあり、かなりの高密度です。特に文房具は性分ですぐに手の届く範囲に置いておきたい。特に筆記具は使用用途に応じて使い分けしてますが、気になる製品を購入するので量が増えてしまいます。捨てるのも忍びないのでしかたなく一軍から三軍まで分けています。まずは最も身近の一軍のベンチに新人を入れて試しに使 . . . 本文を読む
本屋さんで見掛けた途端買ってしまった。Stereo2016年8月号「特別付録:スピーカーユニット」。表示の一部に(フォステクス製・ペア完成品)とあり、たったの3,900円です。衝動買いでした。帰宅して中身を見ると確かにスピーカーユニットは2つありましたが、包装されている段ボールに仮止めして、一応音が聞けます、という趣向です。完成品に反応してしまった私が愚かでした。
で、この雑誌記事を見ていると、こ . . . 本文を読む
鉛筆入れの工作を参考にして、0.4mmと0.5mmのエナージェルの3色、計6本を一緒に収められるようにした方が良いと考え、ペンケースに再挑戦しました。画像左側の上下が再挑戦第1弾です。素材をボール紙に変更し強度を出しました。そして一旦青で着色した後マスキングして白で着色を重ね、乾燥後ボンドを1回塗りました。大分慣れてきたので塗りむらが少なくなりましたが、何となくすっきりしません。また、開口部のサイ . . . 本文を読む
せっかく16本の鉛筆立てを作ったのですが、短くなったら具合が悪い構造です。また、買い求めた三菱鉛筆のユニは6Bまでのラインナップですが、ハイユニは10Bまであったのです。つい買い求めたので4本オーバーしてしまいました。それで再挑戦しました。今度は良くある色鉛筆の箱のようは形状にしましたが20本ではかなり幅が広くなってしまうので、背中合わせに作りました。また、硬度が低いB系の柔らかい方の面を黒に、H . . . 本文を読む
ペンケースが上手くいったので、気を良くして次は鉛筆立てに挑戦しました。こんどは、成り行きで作ることは止めて図面を作りました。本当はJWキャドでも、と思ったのですが、使ったことがなく、覚えるだけで一ヶ月くらい掛かりそうなので、慣れたところでワードで作りました。画像の右側がそれです。A4用紙ですべてセルの組み合わせて作りました。エクセルのセルのコントロールは面倒ですが、ことを覚えれば、寸法をmmやcm . . . 本文を読む
ペンケースの工作に再挑戦しました。前回の反省を踏まえて
①ペンを入れる部分の組み立ての構造を簡素化し、同時に三本差しに。
②木工用ボンド => 基本の青を着色 => しっかりマスキングして、アクセントの白を着色 => 仕上げに木工用ボンドを塗って完成。
変更の理由は、前回は強度を出す為、差し込み口を1つずつ作り出来上がった4つを組み合わせましたが、サイズが微妙に異なり、表面がかなりデコボコになった . . . 本文を読む
筆記用具などの文房具が沢山あるので、使用頻度に応じて手近な所から離れた所に分けて置いています。毎日使う物、たまに使う物、滅多に使わない物、補充用の四段階です。(自分でもあきれています)
新顔は取りあえず毎日使うところに待機させ具合を見て、そのままの時もあるし、二軍落ち、三軍落ちという不幸な物もあります。定番になったエナージェルが手近のペン立ての中で紛れて直ぐに取り出せない。そこで、エナージェルの黒 . . . 本文を読む
頂いた新鮮なタケノコを素早く簡単にむく方法を知りませんでした。小さい頃、母から頼まれて、一枚一枚むいていましたが、まさか大人になってからは、少し考えてやっていました。そして、ひょんな事から今までで最も簡単なむき方を考え付きました。以下はその方法です。
------------------------------------------------------------
A:まな板に置いたタケノコ . . . 本文を読む