

有名な石鎚 水晶尾根、ネットのルートを参考に行ってみましょう。
今日は行き片道ロープウエイ、帰りは西之川を下りる予定です。
8:40、ロープウエイ乗車、8:52、探検開始。

9:24、ここは八丁、標高約1300m。
矢印のように下って行くと、高瀑駐車場へ続く登山道が現れます。
不明瞭な道なので、経験者の通行をおすすめします。
参加2回目の隊員Oくん。(手前)

9:47、沢を渡ります。
標高約1170m、今日の一番低い標高です。

9:52、使われていない小屋。

9:56

10:01、つらら街道。
10:18、適当に登れそうな斜面を尾根に向かって上がる。

10:33、尾根に出るとすぐに急斜面のシャクナゲ漕ぎ。

10:57、歩きやすい杉林。

11:30、歩きやすい尾根が続き、順調に高度を上げていきます。

11:54、イイネ 

11:57、目的の尾根が見えてきました。

12:28、昼食タイム後の目的地。

12:46、急斜面が始まり、斜面をはい上がる。

13:12、急斜面+シャクナゲ地獄。
Oくん、言葉がなくなる。

13:18、Oくん、弱音を吐き始める「家に帰りたいー」。

13:36、イイネ 

13:40、シャクナゲ地獄は続くが、頂上は近いぞ。

13:44、ついに山頂到着。標高1920m。
大喜びのOくん。難関攻略後の達成感は大きいよね。

三角点は雪の下。

14:00

14:26、三の鎖迂回路。雪はカチカチ、ここが今日一番の危険個所でした。

14:33、お決まりの景色、自分たち以外誰も居ません。
今日の探検はすべて終了です。
16:06、成就社通過。
予定変更、16:40発ロープウエイを利用して下山。
山はイイネ、Oくん懲りずにまた一緒に行って下さいね。 