goo blog サービス終了のお知らせ 

今治山岳探検隊

自然の美しさや厳しさを体験し、生きている喜びを確認する探検隊です。

2022.12.31 渓泉亭~面河の頭~愛大小屋

2022年12月30日 | 日記

1年前と同じルートを逆回りする予定でしたが、面河山以降の積雪が多く、今回のコースに変更しました。

7:47渓泉亭 駐車場出発。

9:58、12/25~26の捜索隊のトレースがしっかり残っています。

10:37、標高約1620m、積雪が多くペースダウン、ワカン装着。

10:49、尾根伝いを面河の頭に向かう。

11:11、時折天狗岳が姿を現します。

11:18、南斜面の積雪は一部溶けていますが、北斜面は1~1.5m残っています。

11:44、標高約1790m。石鎚山・土小屋・岩黒山等が見える眺めの良い場所です。

12:11。

12:30、面河の頭到着。

12:54。

13:22 愛大小屋 14:50 面河山 経由、16:19 渓泉亭到着。

山はイイネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.12.10 上林森林公園~井内峠~県道210号

2022年12月14日 | 日記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.10.8 土小屋~北沢

2022年10月08日 | 日記

雨天ですがこれも自然の姿、景色・雰囲気を楽しみましょう。

8:28国民宿舎下の駐車場出発です。

10:20、面河道。

10:37、愛大小屋で軽食。

11:18、本谷沢。

11:45、濡れていると難易度は上がる。

12:09

12:16

12:37

13:01、岸壁に突き当たり右折。

12:22、急斜面は続きます。

13:46、墓場尾根の横に出ました。

13:57、見ているだけで怖いよ。

15:00、弥山到着(軽食)。

16:30 国民宿舎到着。

山はイイネ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.5.7 面河渓谷〜尾根伝い〜西ノ冠岳

2022年05月27日 | 日記

 

9:57

12:20

13:26

15:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.2.5 今宮道〜東稜

2022年02月09日 | 日記

今回も、自然の厳しさと美しさを存分に味わうことが出来ました。

11:40、例年に比べて積雪は非常に少ない。

カロリー補給、アイゼン装着し、12:18再スタート。

12:26 土小屋道

 

13:23、東稜基部。

例年なら右の看板は雪の下です。

 

14:42、全身雪まみれになりながら矢筈岩をよじ登るI君。

私も後につづく。

15:14、中沢の上からの眺め。

この後、今日最高の難所、崖上の足場は雪に埋まり見えず、しかも凍っている可能性あり。

15:28、高所恐怖症に耐えながら難所通過。

15:53

16:06、出発して6時間余り、気温は約-15℃、こんな日のこの時間、当然誰も居ません。

一旦避難小屋の中に入りましたが、寒さで全身震えが止まりません。疲労の蓄積もあり思うように体が動きませんが、動かないと危険なので防寒対策をして早く下山です。

18:35、成就社の白石旅館様で「カレーうどん」を頂き、体力が回復。

最後の今宮道に向かいます。

写真は19:50、石鎚ピクニック園地スキー場。

20:47、無事車に到着です。

山はイイネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする